脂肪肝という病名を聞いたことはありませんか?脂肪肝とは名前の通り脂肪が肝臓に溜まってフォアグラのようになってしまう状態のことです。放置していると肝硬変や肝がんに進行することもあると言われており、生活習慣病へのリスクにもなります。
脂肪肝の治療法は原因により異なりますが、漢方もその選択肢の1つになることをご存知でしょうか。脂肪肝に適した漢方としては大柴胡湯が代表的ではありますが、他にも使うことがあります。今回は脂肪肝に効く漢方薬の選び方と人気の漢方薬についてランキング形式で紹介していきます。
この記事を監修したのはこの人!
脂肪肝ってどんな病気?脂肪肝を引き起こす原因とは
脂肪肝というと、脂っぽいものを食べ過ぎた結果起きる病気のように思っている方も多いかと思います。
しかし実は脂肪肝の原因は脂肪のとりすぎだけではありません。まずは脂肪肝を引き起こす原因を紹介していきます。
そもそも脂肪肝ってなに?
まずは脂肪肝について、どんな病気なのか確認しておきましょう。
脂肪肝とは肝臓に脂肪が蓄積した状態のことです。専門的には、肝臓の肝細胞中の30%以上に脂肪空砲が認められる状態のことをいいます。
一般的には、高級食材のフォアグラと似た状態のことから、肝臓がフォアグラ状態になるという風に例えられることがあります。
かつては、脂肪肝になったとしても特に重篤な状態にはならないと考えられており、重要視されていませんでした。
しかし、現在では非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)という疾患として注目されています。NASHでは脂肪が蓄積するだけではなく、炎症を引き起こして慢性の肝障害から、進行すると肝硬変や肝がんを引き起こすこともあることで危険視されているのです。
脂肪肝は大きく分けて、アルコール性と非アルコール性に分けることができます。原因はそれぞれ異なってくるので、次から詳しくみていきましょう。
脂肪肝の原因は?
アルコール性の場合は飲酒が原因
脂肪肝というと脂肪のとり過ぎが関係していそうですが、実はアルコールの過剰摂取も脂肪肝になる確率を高めます。アルコールが分解されるときには、中性脂肪が合成されやすくなり、結果として肝臓に中性脂肪がたまりやすくなってしまうためです。
非アルコール性では肥満・糖尿病・脂質異常症などが原因
脂肪肝は中性脂肪が肝臓に蓄積することで起きる病気です。中性脂肪を増やしてしまうものに、脂質と糖質があります。食事に含まれる脂質は、小腸から吸収されて肝臓で脂肪酸になります。また、糖質はブドウ糖まで小さく分解されますが、その後過剰に摂取した分が肝臓で中性脂肪に作り変えられてしまいます。
太り過ぎになると、自然と内臓につく脂肪も増えてしまい、肝臓においても脂肪が蓄積されやすくなります。
脂肪や糖質をとり過ぎた結果患ってしまう肥満や糖尿病、動脈硬化や、脂質異常症などがある方は、脂肪肝にも注意が必要です。
漢方的に考える脂肪肝とは?
基本的に脂肪肝の治療においては西洋医学が優先されますが、脂肪肝に伴う症状や全身の状態を改善するために漢方を使うこともできます。
漢方を使うことで肝臓のはたらきを元気にして、脂質代謝などを高めることができます。
漢方で脂肪がたまりにくい体を目指すこともできます。脂肪代謝をあげるような漢方は次から詳しく紹介していきます。
脂肪肝に使える漢方の選び方
漢方はとても効果のあるものですが、誰でも同じもので同様な効果が出るとは限りません。では、脂肪肝がある方はどんな漢方を選んでいけばよいのか疑問になるかと思います。
自分の体質に応じてそれぞれの体質に応じて、ぴったり合った漢方を選ぶことが効果を得るためのポイントになります。次に主な症状ごとに漢方を紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
あちこちに脂肪が多い、イライラして食べてしまう方
・ストレスがあると過食に走りがち
・胸や脇腹が張ったように感じる
・お酒をたくさん飲む方だ
・イライラしやすい
・カラダのあちこちに脂肪が多い
このような状態の方には、「大柴胡湯(だいさいことう)」がおすすめです。この漢方は、ストレスや興奮状態により食欲が刺激されて、ついつい食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしてしまう方にむいています。
このようなタイプの方は、ストレスから体を守るために、全体的に脂肪がつきやすくなってしまいます。また不規則な食生活、生活習慣によっても同様な症状になることがあります。
大柴胡湯は体に溜まった過剰なエネルギー(気)の停滞を改善して、流れをよくしてくれることが期待できる漢方です。その結果、溜まった熱が覗かれると、体がすっきり痩せやすくなるのです。飲むとお腹がゆるくなることもあり、便秘にも効果があります。
お腹周りが気になる、血圧が高めの方
・食べるのが好きで、こってり系や冷たいものをよく摂る
・血圧が高め
・お腹まわりがぽっこり出ている
・便秘がちだ
こんな症状がある方には、「防風通聖散(ぼうふつうしょうさん)」がおすすめです。食べ物はこってりと味が濃いものを好み、ついつい食べ過ぎてしまう方に適しています。お腹まわりに特に脂肪がつきやすくぽっこりしている方や、便秘がちな方にも効果が期待できます。
この漢方は食べ過ぎの原因になる「胃熱(いねつ)」と言われる、状態を改善します。食べ過ぎにより腸に便が留まって、便秘になっている場合にも、老廃物を排出する効果が期待できます。出す効果が強いため、体内に溜まった余分な脂肪を出してくれると言われています。
女性の脂肪肝、冷えのぼせなどがある方
・のぼせて顔は赤黒いタイプ
・頭痛や肩こりに悩んでいる
・便秘がひどい
・足元は冷えるが首から上は熱い
このような症状がある方には、「桃核承気湯(とうかくじょうきとう)」がおすすめです。女性に適している漢方で、更年期障害や月経不順がある方にも使います。
主に、血の巡りが悪い「瘀血(おけつ)」タイプに使う漢方で、「気」と「血」の流れをよくして症状を改善します。精神的な不安感やイライラがある方にも適しています。
隠れ肥満や便秘傾向、固太りに用いられる漢方です。
脂肪肝におすすめの漢方の人気ランキング10選
10位 クラシエ 小柴胡湯エキス錠

3,989円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 小柴胡湯
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
大柴胡湯が合わず普段便秘しない方
脂肪肝におすすめの漢方として大柴胡湯を紹介していますが、この漢方には排便を促す生薬が含まれているため人によっては下痢を起こすこともあります。そのような方には、大柴胡湯ではなく小柴胡湯もおすすめです。大腸を刺激するダイオウなどが含まれていないため、胃腸が弱い方でも飲むことができます。慢性肝炎や風邪など幅広く使われる漢方です。
9位 ツムラ漢方 防風通聖散

3,439円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 防風通聖散
剤形 顆粒
内容量 64包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
定番ツムラの防風通聖散の1日2回タイプ
漢方を日本に広めた会社でもある有名メーカーのツムラから販売されている防風通聖散で、1日2回服用タイプの顆粒です。お腹周りの脂肪が気になる方や、高血圧ぎみの方、便秘がある方に適しています。他の防風通聖散と比べて若干価格が高めではありますが、信頼のメーカーという点でおすすめできます。
8位 JPS桃核承気湯エキス錠

錠剤タイプの桃核承気湯で飲みやすい
ふだんからひどい便秘で悩んでいたり、イライラや不安感がある、冷えのぼせがあるという方が代謝を改善するために効果的なのが桃核承気湯です。
このジェーピーエス製薬はあまり聞いたことがない方が多いかと思いますが、漢方ではよく知られたメーカーです。
顆粒ではなく錠剤なので、漢方や粉薬が苦手な方にもおすすめです。
7位 小柴胡湯 エキス細粒

2,749円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 小柴胡湯
剤形 細粒
内容量 30包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
肝臓の病によく使われる漢方
小柴胡湯は慢性肝炎において肝機能を改善する効果があることが確認されている漢方です。主にかぜや胃腸虚弱に使う漢方ですが、肝炎の防止などの目的で使われる場合もあります。
ただし、小柴胡湯ではインターフェロンとの併用による副作用報告があり、併用は禁止されています
6位 新・ロート防風通聖散錠T

3,022円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 防風通聖散
剤形 錠剤
内容量 224錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
おなか周りの脂肪を落とす防風通聖散28日分
ローとの和漢箋シリーズは色々な症状がパッケージにわかりやすく表記されているので、よく漢方を知らない方もなんとなく手に取りたくなってしまう商品です。
この商品には、防風通聖散が1日あたり3333mg配合されていて、たっぷり28日間服用することができます。腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちな方におすすめです。
5位 ツムラ 桃核承気湯エキス顆粒

1,472円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 桃核承気湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
女性のめぐりを改善してくれる漢方
この商品は漢方の老舗であるツムラから販売されている顆粒タイプの「桃核承気湯」です。のぼせて便秘しがちな方に使います。
「血」と「気」の巡りがわるく脂肪がたまりやすい体質を改善してくれます。また、脂肪肝に伴うイライラや不眠といった精神症状にも効果が期待できます。
主に便秘がひどい方や月経痛や月経不順がある場合にも適していますが、体質によって違う漢方が合っていることもあります。
4位 ナイシトールZ

4,349円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 防風通聖散
剤形 錠剤
内容量 315錠
用法・容量 成人(15才以上)5錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
便秘に効果もあり、ダイエット効果も期待できる
ナイシトールといえばダイエット効果があることで知られている小林製薬の漢方です。ナイシトールにはいくつかの商品がありますが、このナイシトールZは防風通聖散を満量5000mg配合していることが特徴です。分解と燃焼のちからによりお腹の脂肪を中心に落としてくれる効果があります。また便秘がちな方にもおすすめです。
3位 本草大柴胡湯エキス錠H 180錠

1,450円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 大柴胡湯
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
価格も魅力の大柴胡湯エキス錠
この商品は漢方では有名な本草製薬から販売されている漢方製剤です。中身は大柴胡湯エキスで、錠剤なので漢方が苦手でも飲みやすいといえます。
比較的体力があり、便秘傾向の方に向いています。1日3回服用タイプで、他と比べて抑えめの価格も魅力です。
2位 コッコアポG錠

3,039円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 大柴胡湯
剤形 錠剤
内容量 312錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
あちこちについた脂肪を落とす漢方といえば
コッコアポシリーズはCMでよく耳にするブランドではないでしょうか。漢方では有名なクラシエから販売されている定番商品です。
太り方のタイプ別に商品を選ぶことができるのですが、このピンクのコッコアポには、大柴胡湯が含まれています。1日あたり2700mgの大柴胡湯エキスを摂取できます。1日3回服用タイプです。
1位 ビスラットゴールドEX

2,868円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 大柴胡湯
剤形 錠剤
内容量 210錠
用法・容量 成人(15才以上)5錠/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
脂質代謝をあげて脂肪を減らす
CMでもおなじみの小林製薬のビスラットゴールドEXは、実は漢方が配合されたお薬です。8種の生薬からなる漢方の大柴胡湯が配合されています。
この漢方は肝臓に働いて脂質代謝を促します。しかも嬉しいことに1日2回飲めばよいタイプなので、お仕事などで日中飲みわすれがちな方にも続けやすいというメリットがあります。
特に体脂肪を減らしたい、便秘が気になる方におすすめです。
脂肪肝におすすめの漢方の比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ビスラットゴールドEX | コッコアポG錠 | 本草大柴胡湯エキス錠H 180錠 | ナイシトールZ | ツムラ 桃核承気湯エキス顆粒 | 新・ロート防風通聖散錠T | 小柴胡湯 エキス細粒 | JPS桃核承気湯エキス錠 | ツムラ漢方 防風通聖散 | クラシエ 小柴胡湯エキス錠 |
特徴 | 脂質代謝をあげて脂肪を減らす | あちこちについた脂肪を落とす漢方といえば | 価格も魅力の大柴胡湯エキス錠 | 便秘に効果もあり、ダイエット効果も期待できる | 女性のめぐりを改善してくれる漢方 | おなか周りの脂肪を落とす防風通聖散28日分 | 肝臓の病によく使われる漢方 | 錠剤タイプの桃核承気湯で飲みやすい | 定番ツムラの防風通聖散の1日2回タイプ | 大柴胡湯が合わず普段便秘しない方 |
価格 | 2,868円(税込) | 3,039円(税込) | 1,450円(税込) | 4,349円(税込) | 1,472円(税込) | 3,022円(税込) | 2,749円(税込) | 4,104円(税込) | 3,439円(税込) | 3,989円(税込) |
詳細 | 漢方処方 大柴胡湯 剤形 錠剤 内容量 210錠 用法・容量 成人(15才以上)5錠/回・2回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 大柴胡湯 剤形 錠剤 内容量 312錠 用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 大柴胡湯 剤形 錠剤 内容量 180錠 用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 防風通聖散 剤形 錠剤 内容量 315錠 用法・容量 成人(15才以上)5錠/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 桃核承気湯 剤形 顆粒 内容量 24包 用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 防風通聖散 剤形 錠剤 内容量 224錠 用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・2回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 小柴胡湯 剤形 細粒 内容量 30包 用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 桃核承気湯 剤形 錠剤 内容量 200錠 用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 防風通聖散 剤形 顆粒 内容量 64包 用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 小柴胡湯 剤形 錠剤 内容量 180錠 用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
脂肪肝を改善するためのセルフケアとは
まず、脂肪肝の治療において大事なのは、アルコールの飲み過ぎによるものなのか、食べ過ぎによるものか調べることが大事です。そして、その原因を突き止めたら対処していくことが必要になってきます。
食事で気をつけるべきこと
たとえ漢方を服用していたとしても、食事療法と運動療法は不可欠になります。
もし原因はお酒によるものならば、禁酒が一番の治療法となります。
また、非アルコール性の脂肪肝の場合には、食事療法と運動療法から始めていくとともに、他に脂質異常症や糖尿病などの治療も合わせて行います。
脂肪肝の方の食事のコツとしては、まずお菓子やパン・お米類、くだものなどの糖質を減らすことが必要になります。
そして同時に脂っこい、こってり系の食べ物を食べる頻度を減らしていきましょう。調理法としても、油をなるべく使わない、「茹でる」「煮る」「蒸す」といった方法を選ぶと良いですよ。
運動はどのくらい行えばいいの?
中性脂肪はもともと使われなかった糖分が変化して増えていきます。だからこそ中性脂肪を減らすには、脂肪を燃焼させるような有酸素運動が効果的になります。
普段からよく歩いたり、ジョギング、水泳などの有酸素運動を取り入れていきましょう。一番簡単なのは、とにかく歩くことです。目安としては1日7000歩以上あるくことです。日々の生活の中でも、なるべく階段を使ったり、遠くのスーパーまで買い物に行ってみたり、活動量を増やしましょう。
まとめ
脂肪肝はどのタイプであったとしても、生活習慣が大きく関わっている病気です。漢方は脂肪肝に悩む方に役立ってくれる存在といえますが、それだけに頼ってはいけません。
漢方などの力を借りながらも、生活習慣を見直していくことが大切です。また、漢方を使う場合には、自分の体質や状態に合っているものを使うことが効果を得るためにも大切です。よく特徴を比べながら選んで、体質に合っているか観察しながら飲むようにしましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】脂肪肝におすすめのサプリ人気商品10選【食べ過ぎ、飲み過ぎに】
脂肪肝という病名を聞いたことはありませんか?脂肪肝とは名前の通り脂肪が肝臓に溜まってフォアグラのようになってしまう状態のことです。放置していると肝硬変や肝がんに進行することもあると言われており、生活習慣病へのリスクにもなります。 脂肪肝の