• ツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒A
  • JPS温清飲エキス錠N
  • JPS消風散料エキス錠N
  • 松浦漢方 荊芥連翹湯 エキス細粒
  • クラシエ 麻杏ヨク甘湯エキス錠

【薬剤師監修】脂漏性皮膚炎におすすめの漢方人気ランキング10選【皮膚の炎症やかゆみに】

2018/04/19
脂漏性皮膚炎

頭皮からのフケの量が増えたり、大きめのフケがこびりついていたり、また、皮膚の一部が赤くなって脂っぽい皮がこびりつくといった症状に悩まされている方はいませんか?その症状はもしかしたら脂漏性皮膚炎かもしれません。

脂漏性皮膚炎の原因は皮脂の過剰分泌や皮膚の常在菌などが関係していると考えられています。脂漏性皮膚炎が出来やすい体質を変えていくには、漢方もおすすめです。

ただ、漢方といってもいろいろな処方があり、メーカーにもツムラやクラシエなどがあります。自分の目的や体質にあった漢方を選びたいところです。今回は脂漏性皮膚炎におすすめの漢方をランキング形式で紹介していきます。

この記事を監修したのはこの人!

笹尾真波

笹尾真波

薬剤師としての臨床経験 8年(総合病院門前および小児科門前など多岐に渡る)他、外資系製薬企業でのDIおよび学術職等、製薬企業勤務 6年 薬学修士アロマテラピー検定1級 漢方養生指導士ISC(インテンシブヨガサークル)修了

脂漏性皮膚炎の原因について

頭皮や髪の生え際、鼻のわき、耳の裏、脇の下に油っぽい皮膚の剥がれたものがこびりついたり、特にかゆみの無い赤い円形の班ができる、頭皮からフケがたくさん出てくるなどの症状は脂漏性皮膚炎の可能性があります。

この病気の発生にはどのような原因が関わっているのかということをお分かりではない方もいらっしゃるでしょう。以下で脂漏性皮膚炎の原因と漢方的な体質の考え方についてお話ししていきます。

皮脂の過剰分泌

脂漏性皮膚炎ができやすい場所は、皮脂の分泌量が多い場所です。この皮脂を好む真菌のマラセチアという常在菌が異常に繁殖してしまい、頭皮や顔、からだに炎症ができてしまうのが脂漏性皮膚炎の原因です。

脂漏性皮膚炎の患者さんに男性が多いのは、男性ホルモンに皮脂の分泌を促すはたらきがあるためです。

しかし、男性だけでなく女性においてもわずかに男性ホルモンの分泌があり、ホルモンバランスの乱れによって皮脂分泌が過剰になってしまうことがあるため注意が必要です。

真菌や細菌の感染

脂漏性皮膚炎の場合には、真菌また細菌の感染が関係しています。近年では、皮膚に常在してすみ着いている「マラセチア」というカビが関与していることが明らかになってきました。

マラセチアは皮脂腺から分泌される皮脂を栄養源として食べて増殖するため、皮脂の量が多いとマラセチアも増殖してしまいます。このマラセチアが皮脂を分解して発生する遊離脂肪酸が皮脂に刺激を与えて炎症を起こすことが原因の1つとされています。

乾燥肌が原因になることもある

しかし脂っぽい肌質の人だけが脂漏性皮膚炎になるというかというとそうとは限らないわけで、乾燥肌の方にも関係なく脂漏性皮膚炎は起こります。特に乾燥がひどくなりやすいアトピー性皮膚炎の方は脂漏性皮膚炎を併発しやすいといいます。

乾燥により肌のバリア機能が低下していると、皮膚の炎症は悪化しやすくなります。また、乾燥している肌でも皮脂分泌のバランスが悪いこともあるので気をつけなければいけません。

食生活や精神的ストレス

脂漏性皮膚炎の原因は全てが解明されたわけではなく、日々の生活習慣やストレスも関わっていると考えられています。遺伝的な要因や、住んでいる環境による要因、また精神的なストレスが関わっていることもあります。

また、皮脂の分泌を促すような食生活も関係してきます。脂身の多い肉類、ベーコン、マヨネーズ、ケーキやスナック菓子など、動物性脂肪やトランス脂肪酸などが含まれている食品は皮脂の分泌バランスを乱してしまいます。

漢方的に捉える脂漏性皮膚炎の原因

西洋医学における脂漏性皮膚炎の治療では、ステロイドによって炎症を抑えるか、抗真菌剤を使うことが一般的です。しかし塗り薬だけでは効果が十分に得られないこともあります。そこで漢方を併せて用いると、皮脂の分泌や抵抗力を改善していき内側から根本的に治療することが可能です。

脂漏性皮膚炎のように皮膚に炎症や赤みを伴うような場合には、体内に熱がこもっていると漢方的には捉えます。熱が多すぎると、体内の「水(すい)」を奪ってしまい乾燥にもつながっていきます。

脂漏性皮膚炎に効く漢方薬の選び方

脂漏性皮膚炎の赤みや炎症、乾燥を改善していくにはどのような漢方薬を選べば良いのでしょうか?
症状の現れ方や体質によって漢方を選んで使うことが、効果を得て改善するためには大事なポイントとなってきます。

次に紹介する漢方の中から自分にあった処方はないか確認してみましょう。

患部が赤くなる、初めての服用の方に

・患部が赤くなる

・鼻の周りの赤みが目立つ

・かゆみや皮膚の剥がれ(落屑)がある

・漢方による治療は初めて

このような方には、「十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)」がおすすめです。この処方は熱を冷ます「清熱」と風(ふう)を取り去る「去風(きょふう)」の作用をあわせもつ漢方が配合されています。おもに、皮膚の炎症や化膿がある場合に用いられる代表的な漢方です。毛穴の周りの炎症である毛のう炎にも効果があります。

肌を塞いでいる余分なものを排出して、「水」や「熱」を発散するのを助けてくれます。

体質としては体力が中程度のものの皮膚疾患で赤みや化膿がある場合に適している処方です。

のぼせがあり、炎症が強い方に

・顔がのぼせる

・紅斑がでる

・赤みが強い

このような症状がある方には、「黄連解毒湯(おうれんげどくとう)」がおすすめです。

この処方は、体の上部にこもった熱を冷やしてとり、炎症を鎮める効果があります。特に患部の赤みが出やすく、炎症がきつい方に効果的です。

体質としては、体力が中程度以上でのぼせぎみ、顔色が赤い方、イライラのある方などに適しています。冷やす作用が強いため、冷えのある方には適しません。

のぼせと冷えがあり、乾燥しがちな方に

・のぼせと共に冷えも感じる

・乾燥して皮膚の剥がれ(落屑)がある

・肌がくすむ

このような症状のある方には、「温清飲(うんせいいん)」がおすすめです。この処方は特に乾燥が強い方に使われることが多く、アトピー性皮膚炎にも効果が期待できます。体を温める「四物湯(しもつとう)」と炎症を抑える「黄連解毒湯(おうれんげどくとう)」を合わせた処方です。

体質としては体力が中程度で、皮膚がかさつき、色つやの悪い方、のぼせがある方に適しています。

皮膚が浅黒く、かゆみや乾燥がある

・皮膚や粘膜が敏感なアレルギー体質

・皮膚がかさつきやすい

・浅黒い皮膚の色をしている

このような方には、荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)がおすすめです。この漢方は、鼻づまりやニキビの治療にも使われる漢方で、首から上の炎症に効く処方です。特に顔の症状に悩んでいる方に効果的といえます。

体質としては、体力中程度以上で、皮膚の色が朝黒いタイプ、アレルギー体質、手足に脂汗をかきやすい方にむいています。

以上に紹介した漢方以外にも、脂漏性皮膚炎に効果が期待できる漢方は存在します。自分の体質に合ったものを選ぶようにして、治療に役立てていきましょう。

脂漏性皮膚炎に効く漢方薬の人気ランキング 10選

10位 JPS消風散料エキス錠N

JPS消風散料エキス錠N
JPS消風散料エキス錠N
出典:amazon.co.jp

3,890円 (税込)

詳細情報
漢方処方 消風散
剤形 錠剤
内容量 260錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

皮膚のかゆみが強い方におすすめ

脂漏性皮膚炎では皮膚のかゆみを伴うことは少ないですが、それでも肌がかゆくなりやすいという方には消風散(しょうふうさん)がおすすめです。

他の漢方では皮膚のかゆみが取れなかった方にも効果が期待できます。比較的体力がある方に向いている処方で、かゆみや熱感がある皮膚炎を改善します。胃腸が弱く下痢しやすい方、虚弱な方にはおすすめできません。

9位 松浦漢方 荊芥連翹湯 エキス細粒

松浦漢方 荊芥連翹湯 エキス細粒
松浦漢方 荊芥連翹湯 エキス細粒
出典:amazon.co.jp

2,990円 (税込)

詳細情報
漢方処方 荊芥連翹湯
剤形 細粒
内容量 48包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

慢性の皮膚炎やニキビが気になる方に

この処方はニキビや蓄膿症などにも用いられる漢方ですが、皮膚炎にも用いられます。皮膚の色が浅黒いタイプで、手のひらや足の裏に汗をかくことが多い方に適しています。細粒タイプなので、味が苦手な方には少々辛いかもしれませんが、携帯に便利な小包装になっているので外出先でも飲みやすいです。

8位 クラシエ 麻杏ヨク甘湯エキス錠

クラシエ 麻杏ヨク甘湯エキス錠
クラシエ 麻杏ヨク甘湯エキス錠
出典:amazon.co.jp

2,443円 (税込)

詳細情報
漢方処方 麻杏ヨク甘湯
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

症状の寛解期の方が飲むなら

麻杏ヨク甘(まきょうよくかん)湯は、主に筋肉や関節の痛みに対して処方される漢方ですが、脂漏性皮膚炎の場合には症状が一旦落ち着いた寛解期に用いると良いとされています。

症状が良くなったときに再燃させたくない方が飲むのに適していますが、症状が悪化しているときには効果があまり期待できませんのでご確認の上服用するようにしてください。

7位 JPS温清飲エキス錠N

JPS温清飲エキス錠N
JPS温清飲エキス錠N
出典:amazon.co.jp

3,980円 (税込)

詳細情報
漢方処方 温清飲
剤形 錠剤
内容量 260錠
用法・容量 成人(15才以上)5錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

皮膚がカサカサしがちな方の皮膚炎に

この処方は皮膚がカサカサして色つやの悪い方、のぼせのある方に適しています。皮膚炎に対して血流を良くすることによって炎症をしずめる仕組みです。

血液の巡りに効果のある漢方処方のため、湿疹・皮膚炎だけでなく生理不順や更年期障害などの女性のトラブルにも効果があります。

ジェーピーエス製薬はあまり耳慣れない方も多いかもしれませんが、漢方では有名な会社なので安心して服用することが可能です。

6位 ツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒A

ツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒A
ツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒A
出典:amazon.co.jp

1,850円 (税込)

詳細情報
漢方処方 黄連解毒湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

熱っぽくイライラしがちな方の症状に効く

この処方は熱っぽくのぼせ気味で、赤ら顔、イライラする傾向の強い方に適しています。皮膚炎だけではなく、胃炎、二日酔い、不眠、神経症にも効果があります。

この商品は黄連解毒湯から抽出したエキスを製剤にしていて飲みやすい顆粒となっています。有名メーカーで選びたい方にも安心のツムラの製品です。ただし、冷えがある方には冷やす作用が強いため適していませんので注意が必要です。

5位 ビタトレール 十味敗毒湯エキス

ビタトレール 十味敗毒湯エキス
ビタトレール 十味敗毒湯エキス
出典:amazon.co.jp

2,099円 (税込)

詳細情報
漢方処方 十味敗毒湯
剤形 細粒
内容量 30包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

細粒タイプで携帯に便利な包装

皮膚病全般に使われる漢方で、特に化膿性のものやかゆみが強い場合に効果的です。医療現場でもまず第一選択に使われることが多く、脂漏性皮膚炎で初めて漢方を飲んでみようという方にはおすすめと言えます。

添加物として香料が使われているため、漢方の匂いが苦手な方でも気になりにくい漢方となっているのである程度飲みやすくなっています。

4位 ツムラ 荊芥連翹湯エキス顆粒

ツムラ 荊芥連翹湯エキス顆粒
ツムラ 荊芥連翹湯エキス顆粒
出典:amazon.co.jp

1,870円 (税込)

詳細情報
漢方処方 荊芥連翹湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

有名メーカーの漢方で鼻炎にも効く処方

荊芥連翹湯は皮膚炎だけではなく、鼻づまり、ニキビなどにも効く漢方として知られています。この商品は漢方では有名なクラシエのシリーズで、ドラッグストアでも比較的手に入りやすいので買い求めやすいでしょう。脂漏性皮膚炎だけでなく、慢性鼻炎や蓄膿症に悩んでいる方には効果的と言えます。

3位 クラシエ 温清飲エキス錠

クラシエ 温清飲エキス錠
クラシエ 温清飲エキス錠
出典:amazon.co.jp

2,870円 (税込)

詳細情報
漢方処方 温清飲
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

錠剤タイプの漢方で皮膚の乾燥に効く

温清飲は特に皮膚の乾燥感が強い方に効果が期待できる処方です。

漢方ではツムラに次いで有名なメーカーであるクラシエの「温清飲(うんせいいん)」が配合された錠剤タイプになっているため、粉薬が苦手な方でも飲みやすくなっています。

皮膚の乾燥以外にも女性においては月経不順や更年期障害などにも使うことのできる処方です。容量サイズが大きいので、しばらく服用して効果を確認しやすいメリットもあります。

2位 神農黄連解毒湯エキス錠

神農黄連解毒湯エキス錠
神農黄連解毒湯エキス錠
出典:amazon.co.jp

1,728円 (税込)

詳細情報
漢方処方 神農黄連解毒湯
剤形 錠剤
内容量 63錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

錠剤タイプの黄連解毒湯で飲みやすい

神農製薬から発売されている「黄連解毒湯」で、錠剤タイプなので粉薬が苦手な方、漢方が苦手な方にも飲みやすい商品です。

こちらの商品は市販薬でも医療用と同じだけ成分が配合されている満了処方であることが特徴です。のぼせ気味でイライラが強い方の皮膚病や不眠症、めまいにも効果が期待できます。

1位 ツムラ 十味敗毒湯エキス顆粒

ツムラ 十味敗毒湯エキス顆粒
ツムラ 十味敗毒湯エキス顆粒
出典:amazon.co.jp

2,036円 (税込)

詳細情報
漢方処方 十味敗毒湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

まず初めに飲むならばこの漢方がおすすめ

十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)は、皮膚の赤み、化膿、熱などがある皮膚炎の初期に効果的な処方とされています。症状がこじれる前に、まずはじめに飲んでみる漢方として適しているでしょう。

漢方の有名メーカーであるツムラから発売されており、容量サイズも小さめなので、試しやすい商品です。顆粒タイプで分包されているので携帯しやすく便利です。

脂漏性皮膚炎におすすめの漢方の比較一覧表

商品画像ツムラ 十味敗毒湯エキス顆粒神農黄連解毒湯エキス錠クラシエ 温清飲エキス錠ツムラ 荊芥連翹湯エキス顆粒ビタトレール 十味敗毒湯エキスツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒AJPS温清飲エキス錠Nクラシエ 麻杏ヨク甘湯エキス錠松浦漢方 荊芥連翹湯 エキス細粒JPS消風散料エキス錠N
商品名ツムラ 十味敗毒湯エキス顆粒神農黄連解毒湯エキス錠クラシエ 温清飲エキス錠ツムラ 荊芥連翹湯エキス顆粒ビタトレール 十味敗毒湯エキスツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒AJPS温清飲エキス錠Nクラシエ 麻杏ヨク甘湯エキス錠松浦漢方 荊芥連翹湯 エキス細粒JPS消風散料エキス錠N
特徴まず初めに飲むならばこの漢方がおすすめ
錠剤タイプの黄連解毒湯で飲みやすい
錠剤タイプの漢方で皮膚の乾燥に効く
有名メーカーの漢方で鼻炎にも効く処方
細粒タイプで携帯に便利な包装
熱っぽくイライラしがちな方の症状に効く
皮膚がカサカサしがちな方の皮膚炎に
症状の寛解期の方が飲むなら
慢性の皮膚炎やニキビが気になる方に
皮膚のかゆみが強い方におすすめ
価格2,036円(税込)1,728円(税込)2,870円(税込)1,870円(税込)2,099円(税込)1,850円(税込)3,980円(税込)2,443円(税込)2,990円(税込)3,890円(税込)
詳細漢方処方 十味敗毒湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 神農黄連解毒湯
剤形 錠剤
内容量 63錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 温清飲
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 荊芥連翹湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 十味敗毒湯
剤形 細粒
内容量 30包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 黄連解毒湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 温清飲
剤形 錠剤
内容量 260錠
用法・容量 成人(15才以上)5錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 麻杏ヨク甘湯
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 荊芥連翹湯
剤形 細粒
内容量 48包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 消風散
剤形 錠剤
内容量 260錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

脂漏性皮膚炎の方におすすめのセルフケア

脂漏性皮膚炎は飲み薬や塗り薬を使っても、体質や生活習慣などによるところも大きく関係している病気のため、長引きやすくなっています。

悪化させないようにしつつ、早期に治療を終わらせて治すためには患者さん自身がセルフケアを行うことが重要になってきます。

そのためここからはおすすめのセルフケアをぜひ参考にして取り組んでみてください。

食事は栄養バランスよく食べる

脂漏性皮膚炎の原因の1つとして脂肪分の多い食事とビタミンB群の不足があげられます。
なるべく肉類は控えめにして、質の良い油を含む魚類や脂肪分の少ない肉類を食べるようにしましょう。またビタミンB2,B6を含む食材を選ぶこともポイントです。

生活習慣を見直そう

脂漏性皮膚炎の原因には運動不足や睡眠不足、そして精神的なストレスなども関係しています。

これらの原因により血行不良や代謝の低下が起きると、肌の皮脂分泌が過剰になったり、乾燥を引き起こすこともあります。睡眠は十分にとり、適度なストレス解消を心がけていきましょう。

また、体や頭皮を不潔にしていることも問題で、1〜2日に1回は必ず洗髪して、身体も清潔に維持していくことが大事です。

まとめ

脂漏性皮膚炎におすすめの漢方について紹介してきましたが、自分に合いそうな処方は見つかったでしょうか?漢方薬選びには幅広い知識と経験も必要になるため、選べないという方は、薬局や病院で相談することをおすすめします。

また、漢方のみではなく、塗り薬なども併用した方が効果も得られやすくなるので、まずは皮膚科に相談してみるのも手です。自分に合った処方を見つけて、脂漏性皮膚炎の改善にぜひ役立ててくださいね。

この記事を監修したのはこの人!

笹尾真波

笹尾真波

薬剤師としての臨床経験 8年(総合病院門前および小児科門前など多岐に渡る)他、外資系製薬企業でのDIおよび学術職等、製薬企業勤務 6年 薬学修士アロマテラピー検定1級 漢方養生指導士ISC(インテンシブヨガサークル)修了

この記事のURLとタイトルをコピーする

あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

LINE@で薬剤師に相談する
「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
「他にもないか知りたい・・・」
などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

ご相談だけでなく

役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】脂漏性皮膚炎におすすめの化粧水人気ランキング10選【肌荒れや気になる赤みに】

頭皮からのフケの量が増えたり、大きめのフケがこびりついていたり、また、皮膚の一部が赤くなって脂っぽい皮がこびりつくといった症状に悩まされている方はいませんか?その症状はもしかしたら脂漏性皮膚炎かもしれません。 脂漏性皮膚炎の原因は皮脂

【薬剤師監修】円形脱毛症におすすめの漢方人気ランキング9選【男性・女性のつらい症状に】

頭皮からのフケの量が増えたり、大きめのフケがこびりついていたり、また、皮膚の一部が赤くなって脂っぽい皮がこびりつくといった症状に悩まされている方はいませんか?その症状はもしかしたら脂漏性皮膚炎かもしれません。 脂漏性皮膚炎の原因は皮脂

【薬剤師監修】育毛におすすめのシャンプー人気ランキング10選【気になる薄毛、脱毛に】

頭皮からのフケの量が増えたり、大きめのフケがこびりついていたり、また、皮膚の一部が赤くなって脂っぽい皮がこびりつくといった症状に悩まされている方はいませんか?その症状はもしかしたら脂漏性皮膚炎かもしれません。 脂漏性皮膚炎の原因は皮脂