• クラシエ 人参養栄湯エキス顆粒 45包
  • ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包
  • ロート製薬 補中益気湯錠 84錠
  • ツムラ 小柴胡湯エキス顆粒 24包
  • ツムラ 補中益気湯エキス顆粒 24包

【薬剤師監修】食欲不振におすすめの漢方人気ランキング10選【体重減少や疲労感に】

2018/04/19
食欲不振

「何となく胃がムカムカする」「ご飯を食べなくてもお腹が空かない」ときには「症状が悪化して吐き気などが出てしまう」などという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな食欲不振の症状を和らげる漢方薬があるのをご存知ですか?ご自分の体質に合わせて漢方薬を選べるので長い期間、食欲不振に悩まされている方の症状の改善にもぴったりです。

ここでは食欲不振に効果的な漢方薬の選び方からおすすめの漢方薬までご紹介していきます。どうやって漢方薬を選んだら良いのか分からない人向けにコメントも書いていますので、そちらも参考にして自分に合った漢方を探していきましょう。

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

食欲不振の原因について

おいしいものが食べられないだけならまだしも、吐き気がするほどにまで食欲不振の症状が進んでしまうと、なかなか生活をすることが大変になってしまうことがあります。

なぜ食欲不振になってしまうのか疑問を感じる方もいらっしゃるでしょう。そんな方のために以下で食欲不振になる原因をご説明していきます。

胃腸炎などの消化器疾患

菌やウイルスの感染、食べすぎや飲みすぎによって消化器にダメージが与えられることで食欲不振を引き起こします。十分に火の通っていないお肉を食べて当たってしまう方をときどき見かけますが、これもお肉に潜んでいる菌やウイルスの仕業です。

食べすぎや飲みすぎは消化器にダメージを与えてしまうこともありますし、胃の消化能力が追いつけずに消化不良になってしまいお腹を壊す原因になってしまいます。

また、アルコールの飲みすぎも胃腸には良くありません。アルコール自体が胃腸にとっては刺激物なので飲みすぎると大きな負担をかけてしまう上に、飲みすぎることによって胃の粘膜を傷つけて食欲不振を起こしてしまいます。

仕事や勉強などによるストレス

ストレスも食欲不振を起こす原因となっています。

仕事がうまくいかない、試験勉強が思うように進まないなどの不安や悩み、焦りが強いストレスを引き起こします。

胃腸の働きは交感神経と副交感神経から成る自律神経によって、うまくバランスの取れた動きをコントロールされているのですが、ストレスがかかってしまうとこの自律神経のバランスが悪くなってしまうので、胃腸に悪影響を与えてしまい食欲不振になりやすいです。

生活スタイルの乱れによる不規則な生活

生活スタイルが乱れると胃腸の調子が悪くなり、食欲不振になることがあります。

睡眠不足や食生活の乱れが胃腸の働きを管理している自律神経の働きに影響を与えてしまうため、食欲不振に陥りやすくなります。

他には運動不足になってしまうことも食欲不振の原因です。これは消費するエネルギーが少なくなってしまい、外からエネルギーを補給する必要性がなくなるのでお腹が空かなくなってしまうためです。

加齢による胃腸や味覚機能の低下

年を取ると脂っこいものが食べられなくなる、という話をよく聞きますが加齢も食欲不振の原因です。

年を取るとまず運動量が減るためあまりお腹が空かないというのも原因の一つでもありますが、胃腸の働きの低下や味覚、嗅覚の低下が大きく関係しています。

胃腸がスムーズに動いてくれないと食欲は湧きません。また、老化と共に味覚や嗅覚の機能も落ちていってしまいますので、今までの味付けでは満足できなくなり食事をおいしいと感じることが難しくなります。

食欲不振に効果的な漢方の選び方

食欲不振は漢方薬の服用によって改善していくこともできます。しかし、漢方薬にはたくさんの種類があってどれを選んだら良いのか分かりにくいという欠点もあります。そこで「どうやって漢方薬を選べばいいの?」という疑問を解消するためにいくつか漢方薬の選び方をご紹介します。

食欲不振が起きる原因によって選ぶ

食欲不振には遺伝や体質によりもともと胃腸が弱い方もいらっしゃいますが、菌やウイルス、ストレスなどいくつかの原因があります。そのような様々な原因に合わせて効果的な漢方薬をご紹介いたします。

菌やウイルスによる急性胃腸炎などが原因の場合

体の中に進入してきた菌やウイルスによる急性胃腸炎の場合には「胃苓湯(いれいとう)」がおすすめです。胃苓湯は胃の働きを正常に戻し、消化機能を整える働きがあるため、急性胃腸炎による食欲不振だけでなく下痢の症状にも用いられます。

こちらの漢方はワクチンや治療薬がなく、激しい悪心嘔吐や腹痛を伴うノロウイルスの治療にも使われることがあります。ノロウイルスをやっつけてしまうことはできませんが、ノロウイルス特有のつらい症状を緩和する効果が期待できます。

ストレスが原因の場合

ストレスなどの精神的要因が原因となって起こる食欲不振には「半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)」がおすすめです。

半夏瀉心湯はストレスによって流れが悪くなっている体のエネルギーを正常に戻して胃の働きを良くします。ストレスによる食欲不振の他に、特に原因が思い当たらないけど何となく調子が悪いという場合にも用いられます。

もとから胃腸があまり強くない方

特に病気であったりストレスを抱えていたりするわけでもないのにも関わらず、もともと胃腸の働きがあまり良くない方もいます。そのような方には「六君子湯(りっくんしとう)」をおすすめします。六君子湯は簡単に言ってしまえば疲れやすく体力のない方に向いている漢方薬です。

効果としては弱っている胃腸の機能を正常に戻し、胃酸の逆流を防ぐ働きをします。

漢方薬の考え方である「気・血・水」の考え方を参考にする

漢方薬は西洋薬と違った独特の見方から使う人に合うお薬を選んでいきます。選び方の基準となるのは「気・血・水」という考え方です。

気(き)…体を動かすエネルギーの役割をしているもの。

血(けつ)…体に栄養を運ぶ役割をしているもの。

水(すい)…血以外の水分のこと。

気がうまく巡っていない場合はエネルギーが十分に体に回らずに疲れやすくなります。血の巡りが悪ければ貧血を起こしやすくなります。水が体に余分にたまっていれば浮腫みを引き起こします。

このように人の体は「気・血・水」のバランスによってうまく保たれているのです。漢方薬はこの3つの働きを正常に戻してあげることで体の不調を取り除く仕組みになっています。

他にも寒がりや暑がりといった要素なども加味しながら自分に最適な漢方を選択していきます。自分にあった漢方を選ぶことができれば効果を高めることも可能なので、しっかりと自分の体質を見極めることが大切です。

食欲不振におすすめの漢方の人気ランキング10選

食欲不振に用いられる漢方薬はたくさんの種類があります。それぞれどのような原因で使えるのか、どのような体質の人に使えるのかという特徴が異なるのでしっかり選んで使わないといけません。

ここでは初心者の方でも分かりやすいように漢方薬の特徴と、どのような人におすすめの漢方薬なのかも一緒に記載しているので参考に選んでみてください。

10位:ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包

ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包
ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包
出典:amazon.co.jp

2,729円 (税込)

詳細情報
漢方処方 柴胡桂枝湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

柴胡桂枝湯エキス顆粒Aの特徴

柴胡桂枝湯は吐き気や腹痛などの胃腸の症状に良く用いられる漢方薬です。この漢方は風邪が長引いて胃腸に悪い症状が出ている方に向いています。

効果としては体の中にこもっている熱を静めながら胃腸の調子を整えていくことで、食欲不振などの症状を抑えて改善させていきます。

柴胡桂枝湯エキス顆粒Aは必要な個数だけ持ち運びをしやすい個分けになっています。

柴胡桂枝湯エキス顆粒Aはこんな方におすすめ

体力が中等度、もしくはやや虚弱な方

悪寒がする方

風邪が長引いている方

9位:ツムラ 小柴胡湯エキス顆粒 24包

ツムラ 小柴胡湯エキス顆粒 24包
ツムラ 小柴胡湯エキス顆粒 24包
出典:amazon.co.jp

2,560円 (税込)

詳細情報
漢方処方 小柴胡湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

小柴胡湯エキス顆粒の特徴

小柴胡湯は含まれている抄訳成分の1つである柴胡の働きに注目した漢方薬です。

柴胡はみぞおちの辺りの苦満感を取り除いてくれる効果があります。苦満感とは感染症にかかっていたり、ストレスを抱えていたりすることで痛み等を伴う症状です。

そのため柴胡は感染性胃腸炎やストレス性の胃腸炎による食欲不振を改善することができます。

小柴胡湯エキス顆粒はこんな方におすすめ

体力が中等度の方

みぞおちの辺りが苦しい感じのする方

口の中に苦味を感じる方

8位:クラシエ 人参養栄湯エキス顆粒 45包

クラシエ 人参養栄湯エキス顆粒 45包
クラシエ 人参養栄湯エキス顆粒 45包
出典:amazon.co.jp

3,380円 (税込)

詳細情報
漢方処方 人参養栄湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

人参養栄湯エキス顆粒の特徴

人参養栄湯は特に異常はないのに、体の調子が優れない方や胃が元より強くないという方におすすめの漢方薬です。名前の通り人参を使っているもので、人参は滋養強壮に良い生薬のため、体に栄養をつける目的で配合されています。

体にエネルギーを与えて胃腸の働きを良くします。単に体力を補充する意味で服用することもあります。

人参養栄湯エキス顆粒はこんな方におすすめ

体力があまりない方

貧血気味の方

手足が冷えやすい方

7位ロート製薬 補中益気湯錠 84錠

ロート製薬 補中益気湯錠 84錠
ロート製薬 補中益気湯錠 84錠
出典:amazon.co.jp

1,585円 (税込)

詳細情報
漢方処方 補中益気湯
剤形 錠剤
内容量 84錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

補中益気湯錠の特徴

補中益気湯は体の疲れを取りたいときに良く用いられる漢方薬です。気が不足すると体を動かすエネルギーが足りなくなるので疲れを感じやすくなります。補中益気湯はその不足している気を補ってあげる効果があるものです。

エネルギーが体の中へ十分に補充されると胃腸の働きも良くなるため、食欲不振の改善が期待できます。ロートの補中益気湯は錠剤タイプなので粉薬が苦手な方や漢方薬の味が苦手な方でも飲みやすいためおすすめです。

補中益気湯錠はこんな方におすすめ

朝起きるのが苦手な方

体力があまりない方

体力だけでなく気力もあまりない方

6位ツムラ 補中益気湯エキス顆粒 24包

ツムラ 補中益気湯エキス顆粒 24包
ツムラ 補中益気湯エキス顆粒 24包
出典:amazon.co.jp

2,312円 (税込)

詳細情報
漢方処方 補中益気湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

補中益気湯エキス顆粒の特徴

不足している体のエネルギーを補うことで体の働きを良くする漢方薬です。エネルギーが十分にある状態になれば、働きの弱っていた胃腸も活発に動くようになります。そうすることで食欲不振を改善していきます。

ツムラの補中益気湯は顆粒タイプなので粉が苦手な人は飲みにくいかもしれませんが、毎日続けるならばツムラの方が1日あたりのお値段が安いので金銭的には続けやすいでしょう。

補中益気湯エキス顆粒はこんな方におすすめ

朝起きるのが苦手な方

体力があまりない方

体力だけでなく気力もあまりない方

5位:ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒 24包

ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒 24包
ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒 24包
出典:amazon.co.jp

2,358円 (税込)

詳細情報
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

半夏瀉心湯エキス顆粒の特徴

半夏瀉心湯はストレスが胃に出やすい方におすすめの漢方薬です。胃の不調以外に下痢や軟便のある方に向いています。

ストレス性の胃の不調に良く用いられる漢方薬ですが、感染性胃腸炎のような急性症状にも対応できるので使い勝手がとても良いです。体のエネルギー源である気の動きを正常に戻してあげることで食欲不振を改善していきます。

ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒はこんな方におすすめ

口や舌の渇きが出ていない方

ストレスで食欲がない方

げっぷが出やすい方

4位:クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F 180錠

クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F 180錠
クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F 180錠
出典:amazon.co.jp

2,953円 (税込)

詳細情報
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

半夏瀉心湯エキス錠Fの特徴

半夏瀉心湯は体のエネルギー源となる気の流れを正常に戻してあげる漢方薬です。気の流れがスムーズになると体がエネルギーを使いやすくなる状態になるため、胃腸の働きも改善できます。

錠剤タイプのお薬なので漢方薬の味をあまり感じることなく、しかもむせずに飲めますので、粉薬が苦手な方はこのクラシエの半夏瀉心湯をおすすめします。ストレスによる胃の不調や感染性胃腸炎などに用いられています

半夏瀉心湯エキス錠Fはこんな方におすすめ

口や舌の渇きが出ていない方

ストレスで食欲がない方

げっぷが出やすい方

3位:クラシエ 胃苓湯エキス錠クラシエ 36錠

クラシエ 胃苓湯エキス錠クラシエ 36錠
クラシエ 胃苓湯エキス錠クラシエ 36錠
出典:amazon.co.jp

742円 (税込)

詳細情報
漢方処方 胃苓湯
剤形 錠剤
内容量 36錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

胃苓湯エキス錠クラシエの特徴

胃苓湯は体の中にある余計な水分を外に出してあげる働きのある漢方薬です。冷たいものを摂りすぎると胃腸の調子が悪くなる方に向いています。

いらない水分を外に出すことで胃腸を動かすエネルギーを作りやすくしてくれます。また、菌やウイルスの感染による食欲不振にも用いられています。

胃苓湯エキス錠クラシエはこんな方におすすめ

冷たいものの摂取のしすぎで胃の調子が悪い方

口の渇きがある方

体力中等度の方

2位:クラシエ 六君子湯エキス顆粒 45包

クラシエ 六君子湯エキス顆粒 45包
クラシエ 六君子湯エキス顆粒 45包
出典:amazon.co.jp

3,680円 (税込)

詳細情報
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

六君子湯エキス顆粒の特徴

六君子湯は特に食べ過ぎたわけでもないのに常に胃の調子が悪いような方に向いています。要はもともと胃腸が弱い方向けの漢方薬です。

胃腸を動かすエネルギー源となる気を六君子湯が補ってくれることによって胃の働きを高め、食欲不振を改善していきます。ストレスから来る胃の不調にも用いられます。

六君子湯エキス顆粒はこんな方におすすめ

食べたいのに食が進まない方

手足が冷えやすい方

もともと胃の調子があまり良くない方

1位:ツムラ 六君子湯エキス顆粒 24包

ツムラ 六君子湯エキス顆粒 24包
ツムラ 六君子湯エキス顆粒 24包
出典:amazon.co.jp

2,322円 (税込)

詳細情報
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

六君子湯エキス顆粒の特徴

六君子湯は胃腸を動かすエネルギーを補う役割をしている漢方薬です。エネルギー不足は体の疲れを感じさせるだけでなく、胃腸の働きも悪くしてしまうのです。ツムラの六君子湯はクラシエのものよりも1日あたりのお値段がやや安めです。

胃薬を飲む機会が多い方はこちらの割安な方を選んでみると良いでしょう。もとから胃腸が弱い方、食べてもすぐにお腹いっぱいになってしまった方は六君子湯をお試しください。

六君子湯エキス顆粒はこんな方におすすめ

食べたいのに食が進まない方

手足が冷えやすい方

もともと胃の調子があまり良くない方

食欲不振におすすめの漢方の比較一覧表

商品画像ツムラ 六君子湯エキス顆粒 24包クラシエ 六君子湯エキス顆粒 45包クラシエ 胃苓湯エキス錠クラシエ 36錠クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F 180錠ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒 24包ツムラ 補中益気湯エキス顆粒 24包ロート製薬 補中益気湯錠 84錠クラシエ 人参養栄湯エキス顆粒 45包ツムラ 小柴胡湯エキス顆粒 24包ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包
商品名ツムラ 六君子湯エキス顆粒 24包クラシエ 六君子湯エキス顆粒 45包クラシエ 胃苓湯エキス錠クラシエ 36錠クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F 180錠ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒 24包ツムラ 補中益気湯エキス顆粒 24包ロート製薬 補中益気湯錠 84錠クラシエ 人参養栄湯エキス顆粒 45包ツムラ 小柴胡湯エキス顆粒 24包ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包
特徴六君子湯エキス顆粒の特徴
六君子湯エキス顆粒の特徴
胃苓湯エキス錠クラシエの特徴
半夏瀉心湯エキス錠Fの特徴
半夏瀉心湯エキス顆粒の特徴
補中益気湯エキス顆粒の特徴
補中益気湯錠の特徴
人参養栄湯エキス顆粒の特徴
小柴胡湯エキス顆粒の特徴
柴胡桂枝湯エキス顆粒Aの特徴
価格2,322円(税込)3,680円(税込)742円(税込)2,953円(税込)2,358円(税込)2,312円(税込)1,585円(税込)3,380円(税込)2,560円(税込)2,729円(税込)
詳細漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 胃苓湯
剤形 錠剤
内容量 36錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 補中益気湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 補中益気湯
剤形 錠剤
内容量 84錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 人参養栄湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 小柴胡湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 柴胡桂枝湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

まとめ

食欲不振が続くと体を動かすエネルギーもなくなってしまうので、どんどんと体力が失われていきます。たかが食欲不振と思ってしまいがちですが、思わぬ事態を招くことにもなりかねません。

食欲不振に効く漢方薬は食欲がなくなる原因を改善していくことで症状を抑えていきます。体質に合わせて選ぶことであなたの食欲不振治すサポートをしてくれますよ。ぜひおすすめの漢方薬を参考にあなたに合ったものを見つけてくださいね。

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

この記事のURLとタイトルをコピーする

あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

LINE@で薬剤師に相談する
「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
「他にもないか知りたい・・・」
などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

ご相談だけでなく

役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】食欲不振におすすめの薬人気ランキング10選【栄養不足が心配な方に】

「何となく胃がムカムカする」「ご飯を食べなくてもお腹が空かない」ときには「症状が悪化して吐き気などが出てしまう」などという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな食欲不振の症状を和らげる漢方薬があるのをご存知ですか?ご自分の体質

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめの薬人気ランキング10選【液晶画面の見すぎにも】

「何となく胃がムカムカする」「ご飯を食べなくてもお腹が空かない」ときには「症状が悪化して吐き気などが出てしまう」などという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな食欲不振の症状を和らげる漢方薬があるのをご存知ですか?ご自分の体質

【薬剤師監修】五十肩におすすめの薬人気ランキング10選【急な肩の痛みに】

「何となく胃がムカムカする」「ご飯を食べなくてもお腹が空かない」ときには「症状が悪化して吐き気などが出てしまう」などという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな食欲不振の症状を和らげる漢方薬があるのをご存知ですか?ご自分の体質

【薬剤師監修】肩こりにおすすめのアロマ人気ランキング10選【病院や薬いらず】

「何となく胃がムカムカする」「ご飯を食べなくてもお腹が空かない」ときには「症状が悪化して吐き気などが出てしまう」などという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな食欲不振の症状を和らげる漢方薬があるのをご存知ですか?ご自分の体質

【薬剤師監修】肩こりにおすすめの飲み薬人気商品10選【同じ姿勢を続ける方に】

「何となく胃がムカムカする」「ご飯を食べなくてもお腹が空かない」ときには「症状が悪化して吐き気などが出てしまう」などという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな食欲不振の症状を和らげる漢方薬があるのをご存知ですか?ご自分の体質

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめのサプリ人気ランキング10選【物がかすんで見える方に】

「何となく胃がムカムカする」「ご飯を食べなくてもお腹が空かない」ときには「症状が悪化して吐き気などが出てしまう」などという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな食欲不振の症状を和らげる漢方薬があるのをご存知ですか?ご自分の体質

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめの漢方人気ランキング10選【スマホやパソコンを長く見ていられない方に】

「何となく胃がムカムカする」「ご飯を食べなくてもお腹が空かない」ときには「症状が悪化して吐き気などが出てしまう」などという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな食欲不振の症状を和らげる漢方薬があるのをご存知ですか?ご自分の体質

【薬剤師監修】五十肩におすすめの漢方人気ランキング10選【肩の急激な痛みに】

「何となく胃がムカムカする」「ご飯を食べなくてもお腹が空かない」ときには「症状が悪化して吐き気などが出てしまう」などという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな食欲不振の症状を和らげる漢方薬があるのをご存知ですか?ご自分の体質