軽い腰痛から重い腰痛。なんとなく痛いなという程度から、痛すぎて身動きが取れなくなる程度まで腰痛は私たちに突然襲いかかってきます。年齢を問わず悩まされる人の多い腰痛は世代を超えた悩みとも言えます。病院に行っても湿布をもらうだけ。
一時的に痛みを止めるだけでなく腰痛の原因をちゃんと取り除きたいと思ったことのある方はいませんか?漢方薬なら腰痛を起こしやすい体質から変えていくことが可能です。ここでは腰痛におすすめの漢方薬から、選び方までご紹介していますので腰痛に悩んでいる方はぜひ読んでいってくださいね。
この記事を監修したのはこの人!
腰痛の原因について
あのいまいましい腰痛。時には私たちの生活に大きな支障をもたらしてしまいます。そもそもなぜ腰痛は起こってしまうのでしょうか。原因が気になるところではありますが、実は腰痛の85%は原因がはっきり分からないものです。
はっきりとした原因は分からないものの、腰痛を引き起こす原因についてはいくつか候補が挙げられています。ここでは腰痛を引き起こす代表的な原因について5つご紹介していきます。
姿勢の悪化によるもの
特に猫背の方は注意をしてください。姿勢の悪さはすぐに腰痛を引き起こしてしまいます。猫背の方は背中の筋肉が通常の人よりも伸びている状態、つまり突っ張っているような状態になっています。
逆にお腹の筋肉は緩くなってたるんでいる状態になります。そうすると筋肉のバランスが不安定になり背骨を正常に支えきれなくなるのです。
筋肉の硬化によるもの
大腰筋(だいようきん)って聞いたことはありますか?股関節の裏側についている筋肉で姿勢を保つときに使われる筋肉なのですが、この大腰筋が硬くなってしまうと腰痛を引き起こしてしまいます。
大腰筋が硬くなると腰が反った状態になりやすく常に負担がかかっている状態になります。通常の生活ではかからない負担が腰にかかるため、腰を痛めやすくなるのです。
体の冷えによるもの
体の冷えも腰痛を引き起こす原因の1つです。血流を悪くしさらに筋肉を硬くします。冬に腰が痛くなりやすい人はこの冷えが原因かもしれません。
骨の変形・老化によるもの
私たちの体は日々、老化の方向に進んでいっているのですが、骨ももちろん年齢と共に老化していきます。骨の密度が減り、変形することで痛みを生じます。
また変形した骨の影響で周りにある神経を刺激することでも痛みを引き起こします。背骨が椎間板を圧迫し、椎間板が飛び出して神経を刺激するとあの“椎間板ヘルニア”になります。
内臓の病気によるもの
実は腰自体に問題があるのではなく、内臓の病気が腰痛を引き起こしている場合もあります。
・腎盂腎炎
・卵巣炎
・卵巣嚢腫
・胆嚢炎
これらの内臓の病気は腰の痛みとして症状がでることもあります。腎盂腎炎は特に腰の痛みによって病気に気づくこともあるほど。内臓の病気からくる腰痛のように腰痛の原因を検査して理由がはっきりするものは腰痛患者のわずか15%程度です。
腰痛に効果的な漢方の選び方
湿布を貼っている間は痛みが引くけど、薬の効き目が切れるとまた痛みがぶり返してしまう腰痛。そんな腰痛の症状を改善する漢方薬ですが、きちんと自分に合ったものを選ばなければ意味がありません。ここでは腰痛に効く漢方薬の選び方をご紹介します。
腰痛の原因に合わせて選ぶ
なぜ腰痛が起きてしまうのか?症状の出かたや原因に合わせて漢方薬を選ぶ方法です。細かいことは気にせずに簡単に選ぶことができます。
ここでは3つの漢方薬に絞ってご紹介していますが、他にもまだまだ使われている漢方薬がありますので、もっと知りたいという方は後ほどご紹介する「腰痛におすすめの漢方の人気ランキング10選」もご覧ください。
体の冷えから腰痛になる方
冬に腰痛が起きやすい方、腰痛持ちで手足が冷えていることが多い方には「当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆとう)」がおすすめです。
・手足が冷えやすい方
・寒い日にからだの痛みが出やすい方
このような方におすすめです。配合されている当帰や桂枝が血行を改善してくれるのです。冷えからくる下痢や生理痛の症状にも用いられます。
血流の血のめぐりが悪さから腰痛になる方
血液の流れが悪くて起こる腰痛には「加味逍遙散(かみしょうようさん)」がおすすめです。
・血の量が不足している方
・血の流れが悪い方
・疲れやすい方
漢方では全身に栄養を与える働きをしているものを「血」と呼んでいます。このよう血がたりていなかったり、流れが悪かったりする方におすすめです。滞っている血の流れを良くして、さらに血を補うことで腰痛を改善します。頭痛や肩こり、のぼせなどにも用いられています。
腎の働きの低下から腰痛になる方
漢方での腎の働きは内分泌や免疫機能に関わるものであると考えられています。腎の働きが落ちていることを腎虚と呼びます。腎虚の方には「八味地黄丸(はちみじおうがん)」がおすすめです。
・疲れやすい方
・夜にトイレに起きてしまう方
このような方におすすめです。八味地黄丸は体を温めながら体の機能を整えてくれる漢方薬です。
体質に合わせて選ぶ
漢方薬には西洋薬と違う独特の考え方があります。“陰・陽”や“虚実、”“気・血・水”の考えをもとに体質を見ていき、それに合わせて漢方薬を選びます。
陰…低血圧・寒がり・手足が冷える。
陽…高血圧・暑がり・汗っかき。
虚…顔色が悪い・声が小さい・疲れやすい。
実…食欲旺盛・声が大きい・疲れにくい。
気…体を動かすエネルギーのこと。
血…体に栄養を運ぶもの。
水…体にある水分のうち血以外のもの。
陰陽、虚実、気血水は言わば体の調子を測るものさしのようなものです。陰なのか陽なのか、気が不足しているのか滞っているのかなどを総合的に判断して漢方薬を選びます。
ただ、自分の体質がどういうものなのか、素人目にはなかなか判断できません。「体質に合わせて選ぶなんて難しすぎる。」と思った方もいるでしょう。でも安心してください。漢方薬は選ぶときの参考になるようにどういう体質の方に向いているのかが記載されています。
・疲れやすい人
・手足が冷えやすい人
・のぼせやすい人
このように選ぶポイントが書いてあるのでそれを参考に選んでいくだけで、体質に合った漢方薬を見つけることができます。
腰痛におすすめの漢方の人気ランキング10選
では腰痛に効果のあるおすすめの漢方薬をご紹介していきます。漢方薬で腰痛の治療をしていく場合、ほとんどが体の冷えや血流の悪さを改善してあげるものです。腰痛の種類によっては対応できないものもありますが、いくつかご紹介していますので参考に見てみてください。
10位:クラシエ 加味逍遙散料エキス錠 180錠

2,874円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 加味逍遙散
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
配合されている生薬
当帰・芍薬・柴胡・ 薄荷・茯苓・白朮・生姜・甘草・牡丹皮・山梔子
加味逍遙散の特徴
血と気は本来、一緒にくっついて動くものなのですが、血が不足していうる人の場合は気だけが体の上に上がってきてしまい熱を生じます。加味逍遙散はこの上に上がってきた気を下げ全身にめぐらせることで血の流れを良くします。腰痛の他にイライラやのぼせなどにも用いられています。
加味逍遙散はこんな方におすすめ
・疲れやすい方
・イライラしやすい方
・精神的に不安定な方
9位:クラシエ 当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス錠 48錠

946円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 当帰四逆加呉茱萸生姜湯
剤形 錠剤
内容量 48錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
配合されている生薬
桂皮・芍薬・生姜・大棗・甘草・当帰・細辛・呉茱萸・木通
当帰四逆加呉茱萸生姜湯の特徴
桂皮芍薬加甘草湯に当帰・細辛・呉茱萸・木通の4つの生薬を加えた漢方薬です。当帰四逆加呉茱萸生姜湯は冷えからくる痛みの改善に用いられています。
桂皮芍薬加甘草湯は腹痛に使われることの多い漢方薬なのですがそこに体を温める働きのある当帰・細辛・呉茱萸・木通の4つの生薬を加えることで体の冷えを改善します。
クラシエ 当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス錠 48錠は値段も安く少ない日数から試すことができます。小分けの包装になっているので持ち運びもしやすいのが良いですね。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯はこんな方におすすめ
・手足の冷えが強い方
・汗をかきにくい方
・体力が中等度の方
8位:クラシエ 当帰芍薬散錠 96錠

1,246円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 当帰芍薬
剤形 錠剤
内容量 96錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
配合されている生薬
当帰・川芎・芍薬・白朮・ 茯苓・沢瀉
当帰芍薬散の特徴
血が不足している方に良く用いられる漢方薬です。当帰や川芎が血のめぐりを良くすることで全身に栄養をめぐらせます。芍薬がお腹の痛みを抑える働きがあることから腰痛以外に生理痛治療にも使われています。
当帰芍薬散はわずかな渋みがある程度でそこまで飲みにくくはない方なのですが、味が気になる方はクラシエ 当帰芍薬散錠を試してみてください。錠剤タイプなので口の中に漢方薬の味が広がりません。
当帰芍薬散はこんな方におすすめ
・足腰が冷えやすい方
・貧血気味の方
・疲れやすい方
7位:クラシエ 当帰芍薬散料エキス顆粒クラシエ 45包

2,160円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 当帰芍薬散
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
配合されている生薬
当帰・川芎・芍薬・白朮・ 茯苓・沢瀉
当帰芍薬散の特徴
不足している血を補ってくれる当帰芍薬散ですが、こちらは顆粒タイプです。クラシエ 当帰芍薬散錠 96錠はパッケージに「足腰や冷え、貧血や生理不順の方に」と書かれていてちょっと男性だと買いにくいんですよね。
しかしこちらはパッケージに「当帰芍薬散」としか書かれていないので、どなたでも気軽に手に取れます。
当帰芍薬散はこんな方におすすめ
・足腰が冷えやすい方
・貧血気味の方
・疲れやすい方
6位:ツムラ 核承気湯エキス顆粒 24包

1,600円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 桃核承気湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
配合されている生薬
桂皮・大黄・芒硝・甘草・桃仁
核承気湯の特徴
気や血がからだの中で滞っているのを改善する働きのある漢方薬です。気が滞っているところに不調が出やすいのですが、大黄や芒硝がその滞っている気の流れを良くしてくれます。
気がたまると便秘や下腹部痛なども引き起こすのですが、核承気湯はそれらの症状にも対応できます。
核承気湯はこんな方におすすめ
・便秘がちな方
・のぼせやすい方
・体力が中等度の方
5位:クラシエ 桃核承気湯エキス顆粒 45包

2,192円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 桃核承気湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
配合されている生薬
桂皮・大黄・芒硝・甘草・桃仁
桃核承気湯の特徴
滞っている気の流れを改善することで腰痛などの体の不調を改善していく桃核承気湯ですが、もしもメーカーにこだわりがないようでしたら「ツムラ核承気湯エキス顆粒24包」よりも、この「クラシエ 桃核承気湯エキス顆粒 45包」の方がお値段も少し安くて日数も多めに入っています。ツムラもクラシエも気にしないという方はこちらをどうぞ。
核承気湯はこんな方におすすめ
・便秘がちな方
・のぼせやすい方
・体力が中等度の方
4位:ロート 牛車腎気丸錠II 56錠

2,028円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 牛車腎気丸
剤形 錠剤
内容量 56錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
配合されている生薬
地黄・山薬・山茱萸・茯苓・沢瀉・牡丹皮・桂皮・附子・牛膝・ 車前子
牛車腎気丸の特徴
八味地黄丸に牛膝と車前子を加えた漢方薬です。八味地黄丸は腎の働きが落ちており冷えの症状が出ている人に向いている漢方薬なのですが、そこに牛膝と 車前子を加えることでむくみにも対応できるようにしてあります。
気と血のめぐりを良くし、余分な水分を出してあげることで体の調子を整える漢方薬です。まずは少量から試したいという方はこちらのロート 牛車腎気丸錠II 56錠を使ってみると良いでしょう。
牛車腎気丸はこんな方におすすめ
・手足が冷たい方
・疲れやすい方
・脚にむくみがある方
3位:クラシエ 牛車腎気丸料エキス錠 360錠

3,898円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 牛車腎気丸
剤形 錠剤
内容量 360錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
配合されている生薬
地黄・山薬・山茱萸・茯苓・沢瀉・牡丹皮・桂皮・附子・牛膝・ 車前子
牛車腎気丸の特徴
気や血のめぐりを良くし、いらない水分を出してあげる牛車腎気丸ですが、長く飲み続ける場合はこちらのクラシエ 牛車腎気丸料エキス錠 360錠がおすすめです。
ロート 牛車腎気丸錠II 56錠は1日あたり約290円であるのに対しこちらは約130円とかなり安いです。半額以下のお値段なので体質に合う方はこちらをどうぞ。
牛車腎気丸はこんな方におすすめ
・手足が冷たい方
・疲れやすい方
・脚にむくみがある方
2位:ツムラ 八味地黄丸料エキス顆粒A 24包

2,115円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 八味地黄丸
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
配合されている生薬
地黄・山薬・山茱萸・茯苓・沢瀉・牡丹皮・桂皮・附子
八味地黄丸の特徴
八味地黄丸は内分泌系や免疫機能に関わっている腎の働きを良くすることで症状の改善をしていく漢方薬です。腰痛に使われる漢方薬の中でも良く使われているものです。
気、血、水のすべてが不足している状態の人に適しています。こちらはツムラから販売されている八味地黄丸で、1日に2回の服用だけで済みます。
八味地黄丸はこんな方におすすめ
・体が冷えやすい方
・尿量が減少している方
・疲れやすい方
1位:クラシエ 八味地黄丸料エキス顆粒 45包

2,339円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 八味地黄丸
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
配合されている生薬
地黄・山薬・山茱萸・茯苓・沢瀉・牡丹皮・桂皮・附子
八味地黄丸の特徴
ツムラの八味地黄丸は1箱で12日分でお値段はほとんど同じなのですが、こちらのクラシエ 八味地黄丸料エキス顆粒 45包は15日分入っているので少しお得です。
ツムラでもクラシエでもどっちでも気にしないよという方はこちらの方が割安です。配合されているエキスの量もこちらのクラシエの商品の方が多いのでその分、効き目も期待できます。
八味地黄丸はこんな方におすすめ
・体が冷えやすい方
・尿量が減少している方
・疲れやすい方
腰痛におすすめの漢方の比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | クラシエ 八味地黄丸料エキス顆粒 | ツムラ 八味地黄丸料エキス顆粒A | クラシエ 牛車腎気丸料エキス錠 | ロート 牛車腎気丸錠II | クラシエ 桃核承気湯エキス顆粒 | ツムラ 核承気湯エキス顆粒 | クラシエ 当帰芍薬散料エキス顆粒クラシエ | クラシエ 当帰芍薬散錠 | クラシエ 当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス錠 | クラシエ 加味逍遙散料エキス錠 |
価格 | 2,339円(税込) | 2,115円(税込) | 3,898円(税込) | 2,028円(税込) | 2,192円(税込) | 1,600円(税込) | 2,160円(税込) | 1,246円(税込) | 946円(税込) | 2,874円(税込) |
詳細 | 漢方処方 八味地黄丸 剤形 顆粒 内容量 45包 用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 八味地黄丸 剤形 顆粒 内容量 24包 用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 牛車腎気丸 剤形 錠剤 内容量 360錠 用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 牛車腎気丸 剤形 錠剤 内容量 56錠 用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・2回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 桃核承気湯 剤形 顆粒 内容量 45包 用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 桃核承気湯 剤形 顆粒 内容量 24包 用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 当帰芍薬散 剤形 顆粒 内容量 45包 用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 当帰芍薬 剤形 錠剤 内容量 96錠 用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 剤形 錠剤 内容量 48錠 用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 加味逍遙散 剤形 錠剤 内容量 180錠 用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
腰痛でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】腰痛におすすめの飲み薬人気ランキング10選【腰の痛みやしびれに】|モノの.store 【薬剤師監修】腰痛におすすめの湿布人気ランキング10選【前かがみが辛い方に】|モノの.store 【薬剤師監修】腰痛におすすめのクッション人気ランキング9選【床座りや持ち運びに便利】|モノの.store
まとめ
漢方薬は選び方が難しいし、種類もたくさんあって迷ってしまう方が多いでしょう。しかし、自分の体質に合うのはどれか?ということに注目してみると少し選びやすくなるのではないかと思います。
今まで漢方薬はよく分からないと遠ざけていた人もぜひ1度、漢方薬にも目を向けてみてください。ただただ痛みを取るだけの湿布薬や痛み止めとは違い、腰痛を起こしやすい体質に着目して効果を発揮してくれます。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】腰痛の飲み薬のおすすめ商品10選【腰の痛みやしびれに】
軽い腰痛から重い腰痛。なんとなく痛いなという程度から、痛すぎて身動きが取れなくなる程度まで腰痛は私たちに突然襲いかかってきます。年齢を問わず悩まされる人の多い腰痛は世代を超えた悩みとも言えます。病院に行っても湿布をもらうだけ。 一時的に痛

【薬剤師監修】腰痛の湿布のおすすめ商品11選【前かがみが辛い方に】
軽い腰痛から重い腰痛。なんとなく痛いなという程度から、痛すぎて身動きが取れなくなる程度まで腰痛は私たちに突然襲いかかってきます。年齢を問わず悩まされる人の多い腰痛は世代を超えた悩みとも言えます。病院に行っても湿布をもらうだけ。 一時的に痛

【薬剤師監修】腰痛におすすめのクッション人気ランキング9選【床座りや持ち運びに便利】
軽い腰痛から重い腰痛。なんとなく痛いなという程度から、痛すぎて身動きが取れなくなる程度まで腰痛は私たちに突然襲いかかってきます。年齢を問わず悩まされる人の多い腰痛は世代を超えた悩みとも言えます。病院に行っても湿布をもらうだけ。 一時的に痛

【薬剤師監修】腰痛におすすめの薬人気ランキング10選【姿勢の悪さからくる痛みにも】
軽い腰痛から重い腰痛。なんとなく痛いなという程度から、痛すぎて身動きが取れなくなる程度まで腰痛は私たちに突然襲いかかってきます。年齢を問わず悩まされる人の多い腰痛は世代を超えた悩みとも言えます。病院に行っても湿布をもらうだけ。 一時的に痛

【薬剤師監修】坐骨神経痛におすすめのクッション人気ランキング10選【下肢の痛みや痺れにも】
軽い腰痛から重い腰痛。なんとなく痛いなという程度から、痛すぎて身動きが取れなくなる程度まで腰痛は私たちに突然襲いかかってきます。年齢を問わず悩まされる人の多い腰痛は世代を超えた悩みとも言えます。病院に行っても湿布をもらうだけ。 一時的に痛

【薬剤師監修】坐骨神経痛におすすめの漢方人気ランキング10選【急な痛み、しびれに】
軽い腰痛から重い腰痛。なんとなく痛いなという程度から、痛すぎて身動きが取れなくなる程度まで腰痛は私たちに突然襲いかかってきます。年齢を問わず悩まされる人の多い腰痛は世代を超えた悩みとも言えます。病院に行っても湿布をもらうだけ。 一時的に痛

【薬剤師監修】坐骨神経痛の湿布おすすめ商品10選【腰や足のしびれに】
軽い腰痛から重い腰痛。なんとなく痛いなという程度から、痛すぎて身動きが取れなくなる程度まで腰痛は私たちに突然襲いかかってきます。年齢を問わず悩まされる人の多い腰痛は世代を超えた悩みとも言えます。病院に行っても湿布をもらうだけ。 一時的に痛