人前で突然くしゃみが出たり、鼻水が止まらなかったり、相手への印象を気にされている方も多いのではないでしょうか。また、人に会わなくても鼻づまりはとても辛いものです。今回は、漢方が初めての方でも解りやすく、自分にピッタリあった漢方を的確に選べるようにご紹介します。
また今回ご紹介する漢方は、アレルギー性鼻炎の西洋薬のような眠気を起こす成分が入ってないので、仕事中でも安心して飲むことができます。自分にあった漢方を選んで症状を改善し、楽しく友達と会ったり外出したり、快適な毎日を過ごしましょう!
この記事を監修したのはこの人!
アレルギー性鼻炎は2種類に分けられる
アレルギー性鼻炎は、花粉やハウスダストなどのアレルゲンによって、継続的に鼻粘膜が炎症を起こしている状態です。
そのような症状が出てしまうのは身体がアレルゲンに対して過剰に反応してしまうため、自らの身体を防御しようとくしゃみや鼻水などが出てしまうのが原因と言われています。
アレルギー性鼻炎には、大きく分けて、「季節性アレルギー性鼻炎」と「通年性アレルギー鼻炎」の二種類があります。
「季節性アレルギー鼻炎」のアレルゲンとしては、春に飛散するスギ、ヒノキの花粉だけでなく、黄砂に乗ってくるPM2.5、秋に飛散するイネやブタクサなどの花粉があげられます。「通年性アレルギー性鼻炎」のアレルゲンとしては、ハウスダスト、ダニがあげられ、季節を問わず症状が続きます。
症状としては、鼻水・くしゃみ・鼻づまりが三大症状です。また東洋医学では、体内での水分の停滞・バランス異常と考えられます。
アレルギー性鼻炎におすすめの漢方の選び方
アレルギー性鼻炎に効果がある漢方は、鼻水の症状に合わせて選ぶのが大切です。
それに自分の体質をチェックして、自分にあった漢方を選んでいきましょう。
サラサラした鼻水やくしゃみには、「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」
サラサラした鼻水が止めどなく出たり、くしゃみが連発して止まらない方におすすめです。花粉症などの季節性アレルギー性鼻炎だけでなく、ハウスダストやダニによる通年性アレルギー性鼻炎にもピッタリな漢方です。
この漢方に含まれている成分は、8種類で、主薬の麻黄には、鼻水などを吐き出す効果があり、細辛には、体を温め鼻水を出す効果、桂皮には、体を温め鼻水を発散させる作用があります。
鼻がつまって困っていたら「葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)」
副鼻腔炎にも使われるこの漢方は、頑固な鼻づまりで辛い思いをしている方におすすめです。この漢方にぴったりな方の鼻水は、ドロドロしていても、透明か白色であることがポイントです。
この漢方に含まれている成分は、9種類。主薬の成分として含まれている葛根には、温める効果や呼吸の不快症状を改善する効果、川キュウには、鼻づまりによって起こる頭痛を改善する効果、辛夷には、鼻づまりを軽減する効果があります。
辛い鼻づまりとネバネバの鼻水には、「荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)」がおすすめ
先ほど紹介した「葛根湯加川芎辛夷」も鼻づまりに効果のある漢方ですが、「荊芥連翹湯」は、それに加えて、黄色から緑色の化膿しているようなねばねばした鼻水を伴う方におすすめです。
また、肌の色が浅黒く、肌が乾燥気味、手足に脂汗をかく人によく効きます。
この漢方に含まれている成分は、17種類で、成分として含まれている桔梗と枳実には化膿しているものを排出する効果、薄荷と白芷は鼻の症状を緩和する効果があります。
東洋医学では、顔にたまった余分な熱によって鼻水の水分が奪われることにより、鼻水がドロドロになってくると考えます。荊芥連翹湯は、この熱を冷やすことによって、ドロドロの鼻水や鼻づまりを解消してくれます。
自分の体質をチェックしてみましょう
自分にあった漢方を選ぶには、症状だけでなく自分の体質を理解するのが大切です。東洋医学では漢方を選ぶために、「証(しょう)」と「気・血・水」に分けて体質をチェックします。
「証」には、「虚・実(きょ・じつ)」があります。「虚証(きょしょう)」の人は、声が小さくて胃腸が弱く、体力がなく弱々しい感じの人を言います。反対に「実証(じっしょう)」の人は、声が大きくて胃腸が強く、体力があってたくましい感じの人を言います。
「気・血・水」は、この3つがバランスよく満ちて、体内を巡ることによって、健康が維持されます。「気」が不足すると、疲れやすくなったり、うつっぽくなったり、「血」が不足すると貧血になったり、「水」が溜まるとむくんだり、頭痛を引き起こすだけでなく、免疫力低下にもつながります。
アレルギー性鼻炎では、「水」のバランスが崩れ、鼻のあたりに溜まってむくんでくると、鼻づまりになります。鼻の症状だけでなく、体がむくんでいたり、冷えやすい方は、「水」の排泄がうまく出来てないことを表しています。
このような症状は体質によるものですので改善することは難しいであろうと考える方もいるでしょう。確かにアレルギー性鼻炎の原因である花粉やハウスダストに触れないということは不可能ですので、くしゃみや鼻水といった症状はどうしても出てしまいます。しかし、症状に合わせた漢方を服用することで自らの体質を改善することも可能になるのです。
メーカーが違うと何が違うの?
市販で売られている漢方薬は、ツムラとクラシエに馴染みが多いかもしれませんが、他のメーカーによっても、製造・販売されています。名称が同じ場合、成分は殆ど同じですが、メーカーによって味や匂いが違なります。
漢方では、「良薬口に苦し」と言った言い回しもありますが、あまりにも苦手な味や匂いの漢方では、飲むこと自体が苦痛になり、続けることが困難です。そんな時は、他のメーカーの漢方も試してみましょう。味や匂いの違いだけでなく、メーカーによっては飲みやすい錠剤の製剤もありますよ。
また、アレルギー性鼻炎の方は、数か月間、または一年を通して漢方を飲む方が殆どです。メーカーによって価格も異なるので、飲む期間を考慮したうえで、それぞれのメーカーの価格も要チェックです。
自分にあった飲み方をチェックしましょう
市販の漢方薬は、顆粒の製剤と錠剤の製剤があり、それぞれメリットがあります。
顆粒はお湯に溶かして飲むと、匂いによっても症状を改善してくれる効果があります。また冷え性の方は、体を温めてくれます。外出先や人前で飲みにくいことがやや難点です。
錠剤は、味や匂いが薄いので、顆粒では味や匂いが苦手で飲めない人でも、無理なく続けられることができます。また、人前でも、あまり人に目につくことなく飲めるのがメリットです。
メーカーや製剤によっては、1日2回服用タイプと1日3回服用タイプがあります。きちんと規則通りに飲むことによって、漢方の効果を最大に発揮できるので、どちらのタイプが自分に合うかもしっかり考慮して検討しましょう。
アレルギー性鼻炎におすすめの漢方の人気ランキング8選
アレルギー性鼻炎鼻炎におすすめの漢方をランキング形式でご紹介します。自分にあった漢方を選ばないと、十分な効果は発揮できません。鼻水やくしゃみの症状だけでなく、ご自身の体質をよくチェックして、自分にあった漢方を一緒に選んでいきましょう!
8位:クラシエ 荊芥連翹湯エキス錠F

1,998円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 荊芥連翹湯
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・4錠/1日3回
医薬品の種類 第二類医薬品
慢性化したアレルギー性鼻炎の方に代表的な漢方。「クラシエ 荊芥連翹湯エキス錠F」は、鼻水が黄色や緑のドロドロになり、鼻づまりで辛い方にピッタリです。効き方としては、余分に溜まった熱を冷ますことにより、熱でドロドロになった鼻水や鼻づまりを解消してくれます。
飲み方は、1日3回、1回につき4錠ずつ服用します。錠剤なので、外出先でも飲みやすく、またお子様にも年齢によって1錠ずつや2錠ずつと調節できるので、飲みやすいです。
7位:ツムラ 葛根湯加川キュウ辛夷エキス顆粒

4,332円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 葛根湯加川キュウ辛夷
剤形 顆粒
内容量 64包
用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・1包(1.875g)/1日2回
医薬品の種類 第二類医薬品
慢性化したアレルギー性鼻炎の方で、鼻づまりがひどく、鼻水が透明か白くさらさらとしている方におすすめです。葛根湯により体を温め、鼻など体の表面に近いところの血液の循環を良くし、川キュウや辛夷により、鼻づまりを解消してくれます。
飲み方は、1日2回、1回につき1包ずつ服用します。8包、24包、64包入りがあるので、最初にちょっと試してみたい方は、8包入から試してみるのもいいですね。
6位:クラシエ 小青竜湯エキス顆粒

1,680円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 小青竜湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・1包/1日3回
医薬品の種類 第二類医薬品
サラサラの鼻水とくしゃみが止まらないアレルギー性鼻炎の方は、うまく「水」を排泄できず、溜まった「水」が鼻から出る現象です。「水」が溜まると鼻水がたくさん出るだけでなく、免疫力低下の原因にもなります。「クラシエ 小青竜湯エキス顆粒」は、みぞおちなど体の中心部から体を温めることにより、水分の代謝を促進し、溜まっていた水を出して、アレルギー性鼻炎の症状を緩和してくれます。
飲み方は、1日3回、1回につき1包ずつ服用します。こまめに飲みたい方、日中も体が冷えてる方におすすめです。
5位:ツムラ 荊芥連翹湯エキス顆粒

1,863円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 荊芥連翹湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・1包(1.875g)/1日2回
医薬品の種類 第二類医薬品
黄色や緑のネバネバ鼻水や鼻づまりにお困りの方にはこの商品をおすすめします!溜まった「熱」が水分を奪って鼻水がドロドロになるように、熱のせいで肌も乾燥気味になっている方にはこの漢方がぴったりです。また、手足に脂汗をかきやすい方にもおすすめです。
飲み方は、1日2回、1回につき1包ずつ服用なので、日中は仕事で忙しくて飲みにくい方に便利できます!
4位:ツムラ 小青竜湯エキス顆粒

2,140円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 小青竜湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・1包(2.25g)/1日2回
医薬品の種類 第二類医薬品
透明のサラサラの鼻水とくしゃみに加えて、涙目の方におすすめです。この漢方が必要な人は、顔色が優れなく、足が冷えている人です。これらの症状は、どれも「水」がうまく排泄されないことが原因によって起こります。
「ツムラ 小青竜湯エキス顆粒」は、発汗させることによって体を温め、溜まった「水」を発散させ、また免疫力を上げることによって、症状を緩和してくれます。
サラサラの鼻水、くしゃみ、涙目、そして足の冷えを感じたら、迷わず「ツムラ 小青竜湯エキス顆粒」をチョイスしましょう。
飲み方は、1日2回、1回につき1回につき1包ずつ服用です。
3位:松浦漢方 荊芥連翹湯 エキス細粒72

1,980円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 荊芥連翹湯
剤形 細粒
内容量 30包
用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・1包(2.0g)/1日3回
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方と言えば、ツムラやクラシエを一番に頭に浮かぶ方も多いと思いますが、松浦漢方は、100年以上の歴史のある会社です。加えて、松浦漢方のエキス細粒は、溶けやすくて服用しやすく、吸湿によって固まりにくく、製造から包装まで全製造工程を日本で行っているのが特徴となっています。品質管理もしっかりしているので、信頼のおける漢方メーカーと言えるでしょう。
「松浦漢方 荊芥連翹湯 エキス細粒72」は、アレルギー性鼻炎が慢性化し、ネバネバの黄色や緑色の鼻水が出て、鼻づまりでお悩みの方に、最もおすすめしたい漢方です。この漢方を選ぶポイントとして、鼻症状以外には、顔にこもった熱により、肌が乾燥していて、にきびができやすく、目が充血しているという体質の方が服用するのが良いでしょう。
飲み方は、1日3回、1回につき1包ずつ服用です。
2位:クラシエ 葛根湯加川キュウ辛夷エキス錠

2,260円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 葛根湯加川キュウ辛夷
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・4錠/1日3回
医薬品の種類 第二類医薬品
おすすめ2位の「クラシエ 葛根湯加川キュウ辛夷エキス」は、鼻水の色は透明か白色だけれど、とにかく頑固な鼻づまりの症状の方に最もおすすめの漢方です。鼻水やくしゃみは出ないのに、鼻づまりだけ症状があるアレルギー性鼻炎の方にもピッタリです。
ひどい鼻づまりのときに、頭痛や頭重感で頭が冴えない方は多いものです。この漢方は、麻黄と葛根が冷えた体を温め、川キュウが頭痛や頭重感を軽減し、辛夷が鼻づまりを解消してくれる効果があります。さらには、抗アレルギー作用も伴い、早期の効果が期待できます。
体力が中等度、またはやや体力がない方で、お風呂に入ると鼻づまりが少し楽になる方に、是非飲んでもらいたい漢方です。
飲み方は、1日3回、(15才以上は)1回につき4錠ずつ服用です。漢方の匂いや味が苦手な方でも、飲みやすい錠剤タイプ。15才未満7才以上は1回に3錠ずつ、7才未満5才以上は、1回に2錠ずつに量を調節して服用できるので、お子様にも便利です。
1位:新・ロート 小青竜湯錠II

1,734円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 小青竜湯
剤形 錠剤
内容量 80錠
用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・4錠/1日2回
医薬品の種類 第二類医薬品
体を中から温め、発汗させることにより水を発散させ、ぽたぽたと落ちてくるようなサラサラの鼻水、鼻づまり、アレルギーによる涙目を解消してくれます。
「新・ロート小青竜湯錠II 」は、花粉症に、とにかくおすすめ!ですが、他の季節性アレルギー性鼻炎やハウスダストなどの通年性アレルギー性鼻炎にも有効です。花粉症の時期や、アレルギー性鼻炎の症状が悪化したときの体のむくみにも効果があるので、一石二鳥な漢方です。
また、体を温め鼻水を止める効果は、初期の風邪にも有効なので、常備してくこともおすすめです。
飲み方は、1日2回、(15才以上は)1回につき4錠ずつ服用です。1日2回なので、日中は仕事で忙しい方にも便利です。しかも、漢方の味や匂いが苦手な方でも飲みやすい錠剤タイプなので飲みやすくなっています。15才未満7才以上は1回に3錠ずつ、7才未満5才以上は、1回に2錠ずつに量を調節して服用できるので、お子さまも便利です。
アレルギー性鼻炎におすすめの漢方の比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 新・ロート 小青竜湯錠II | クラシエ 葛根湯加川キュウ辛夷エキス錠 | 松浦漢方 荊芥連翹湯 エキス細粒72 | ツムラ 小青竜湯エキス顆粒 | ツムラ 荊芥連翹湯エキス顆粒 | クラシエ 小青竜湯エキス顆粒 | ツムラ 葛根湯加川キュウ辛夷エキス顆粒 | クラシエ 荊芥連翹湯エキス錠F |
価格 | 1,734円(税込) | 2,260円(税込) | 1,980円(税込) | 2,140円(税込) | 1,863円(税込) | 1,680円(税込) | 4,332円(税込) | 1,998円(税込) |
詳細 | 漢方処方 小青竜湯 剤形 錠剤 内容量 80錠 用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・4錠/1日2回 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 葛根湯加川キュウ辛夷 剤形 錠剤 内容量 180錠 用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・4錠/1日3回 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 荊芥連翹湯 剤形 細粒 内容量 30包 用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・1包(2.0g)/1日3回 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 小青竜湯 剤形 顆粒 内容量 24包 用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・1包(2.25g)/1日2回 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 荊芥連翹湯 剤形 顆粒 内容量 24包 用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・1包(1.875g)/1日2回 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 小青竜湯 剤形 顆粒 内容量 45包 用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・1包/1日3回 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 葛根湯加川キュウ辛夷 剤形 顆粒 内容量 64包 用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・1包(1.875g)/1日2回 医薬品の種類 第二類医薬品 | 漢方処方 荊芥連翹湯 剤形 錠剤 内容量 180錠 用法・容量 成人(15歳以上)/1回量・4錠/1日3回 医薬品の種類 第二類医薬品 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
漢方の効果を発揮するために
せっかく自分にあった漢方を見つけても、効果を最大に発揮するには、ちょっとしたコツがあります。
漢方は早めの服用が効果的
花粉症などの季節性アレルギー性鼻炎には、漢方を早めに飲み始めると効果大!鼻がむずむずする、くしゃみが出る、などの軽い症状のときに飲み始めるのがおすすめです。
具体的には、花粉が飛び始める1、2か月前から服用すると、漢方の効果をより発揮できます。
選択に困った場合や症状が改善しない場合は専門家に相談を
ご紹介したように、一言にアレルギー性鼻炎と言っても様々な種類があります。どの漢方が自分にピッタリなのか分からない、または一か月以上飲み続けても症状が改善しない場合には、漢方を専門に扱っている薬局やクリニックで相談するのもおすすめです。
また中には、アレルギー性鼻炎が慢性化し、粘り気のある濃い鼻水やひどい鼻づまりにお悩みの方もいるかと思います。そのような場合は、漢方によって多少は症状が良くなることもありますが、まずは耳鼻科で受診することをおすすめします。
アレルギー性鼻炎でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】アレルギー性鼻炎におすすめの薬人気ランキング10選【鼻づまりやくしゃみに!】|モノの.store
まとめ
今回はアレルギー性鼻炎におすすめの漢方をランキング形式でご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
漢方を選ぶには、鼻水の症状だけでなく、ご自身の体質を知ることもとても大切です。そのことによって、自分にあった漢方を見つけることができたら、アレルギー性鼻炎の症状を改善できるだけでなく、むくみや体の冷えも改善してくれますよ。
ぜひ今回の記事を参考に、自分にピッタリあった漢方を見つけて、快適な毎日を過ごしてくださいね!
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】鼻炎におすすめのお茶人気ランキング10選【鼻づまりやくしゃみに】
人前で突然くしゃみが出たり、鼻水が止まらなかったり、相手への印象を気にされている方も多いのではないでしょうか。また、人に会わなくても鼻づまりはとても辛いものです。今回は、漢方が初めての方でも解りやすく、自分にピッタリあった漢方を的確に選べる

【薬剤師監修】鼻炎におすすめの漢方人気商品10選【辛い鼻づまりに】
人前で突然くしゃみが出たり、鼻水が止まらなかったり、相手への印象を気にされている方も多いのではないでしょうか。また、人に会わなくても鼻づまりはとても辛いものです。今回は、漢方が初めての方でも解りやすく、自分にピッタリあった漢方を的確に選べる

【薬剤師監修】鼻炎におすすめの薬人気10選【鼻が詰まって苦しい方に】
人前で突然くしゃみが出たり、鼻水が止まらなかったり、相手への印象を気にされている方も多いのではないでしょうか。また、人に会わなくても鼻づまりはとても辛いものです。今回は、漢方が初めての方でも解りやすく、自分にピッタリあった漢方を的確に選べる

【薬剤師監修】アレルギーにおすすめのお茶人気ランキング7選【副作用が気になる方に】
人前で突然くしゃみが出たり、鼻水が止まらなかったり、相手への印象を気にされている方も多いのではないでしょうか。また、人に会わなくても鼻づまりはとても辛いものです。今回は、漢方が初めての方でも解りやすく、自分にピッタリあった漢方を的確に選べる

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの薬人気ランキング10選【耐えられないかゆみに】
人前で突然くしゃみが出たり、鼻水が止まらなかったり、相手への印象を気にされている方も多いのではないでしょうか。また、人に会わなくても鼻づまりはとても辛いものです。今回は、漢方が初めての方でも解りやすく、自分にピッタリあった漢方を的確に選べる

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの入浴剤人気ランキング10選【気になる乾燥、かゆみに】
人前で突然くしゃみが出たり、鼻水が止まらなかったり、相手への印象を気にされている方も多いのではないでしょうか。また、人に会わなくても鼻づまりはとても辛いものです。今回は、漢方が初めての方でも解りやすく、自分にピッタリあった漢方を的確に選べる

【薬剤師監修】アレルギー体質の人におすすめの漢方人気ランキング10選【漢方で体に優しく!】
人前で突然くしゃみが出たり、鼻水が止まらなかったり、相手への印象を気にされている方も多いのではないでしょうか。また、人に会わなくても鼻づまりはとても辛いものです。今回は、漢方が初めての方でも解りやすく、自分にピッタリあった漢方を的確に選べる

【薬剤師監修】アレルギー性鼻炎におすすめの薬人気ランキング10選【鼻づまりやくしゃみに!】
人前で突然くしゃみが出たり、鼻水が止まらなかったり、相手への印象を気にされている方も多いのではないでしょうか。また、人に会わなくても鼻づまりはとても辛いものです。今回は、漢方が初めての方でも解りやすく、自分にピッタリあった漢方を的確に選べる