手が冷える、足が冷えて眠れないなどの冷え性の症状に悩んでいる方はいませんか?冷え性は多くの女性が抱える不調の1つです。
「冷えは万病のもと」と言われるように放置していると老廃物が溜まったり、免疫力が落ちて病気にかかりやすくなることもあります。冷えを改善するには食事の改善が欠かせませんが、サプリメントで冷えを解消することもできます。
今回はそんな冷え性におすすめのサプリメントの選び方と、人気の商品をランキング形式で紹介していきます。
この記事を監修したのはこの人!
冷え性の原因とは
冷え性は特に女性に多い悩みで、なんと成人女性の半分は冷えを抱えているといわれています。冷える部位は手足などの末端や腰が冷えるという方も多いです。
特に漢方の世界では冷えは万病のもとでもあり、特に病気ではなくても未病(みびょう)として治療することが望ましいと考えます。例えば月経不順・生理痛・頻尿・膀胱炎など様々な健康的な問題に繋がることがあります。
そんな冷え性の原因は、
・冷たいものを食べ過ぎ・飲み過ぎている
・湯船につからずシャワーで済ませている
・エアコン
・薄着
・ストレスなどによる自律神経の乱れ
・筋肉量の少なさと血流不足
・女性ホルモンの乱れ
・ダイエット
・冷える食べ物を食べている
などが挙げられます。
特に手足が冷えやすいのは、心臓から遠い部分であるためです。心臓に戻った血液はポンプの働きにより全身をめぐりますが、そもそも血液量が不足している、筋肉量が足りないという場合にはすみずみまで血液が届きにくくなります。
冷えを改善するには、十分な栄養素を取り入れ、代謝をアップさせること、筋肉をつけて正常な血流を保つことが大事になります。
冷え性を改善するためのサプリの選び方
冷え性は病気が隠れている場合もありますが、それ以外の不調レベルの冷えに関してはサプリメントでも対処することができます。
冷えを改善するためには血行を良くする成分または代謝をアップさせる成分を選ぶことがポイントです。それでは冷え性におすすめなサプリメントの選び方について見ていきましょう。
血行を良くしたい方に
血流が悪くなる原因に血液がドロドロしていて質が悪い場合と、血液を巡らせるポンプの働きが悪くなっている場合が考えられます。
血液をサラサラにすることで血液の流れがスムーズになるようにするには、例えば「ビタミンE」がおすすめです。
ビタミンEは、抗酸化作用によって、血行を悪くする過酸化脂質の生成を抑えて血行を良くしてくれます。血液をサラサラにして冷え性を改善します。肩こりや首筋のこりに悩んでいる方にもおすすめです。病院でも末端の冷えに対してビタミンEの医薬品が処方されています。
また、「いちょう葉エキス」にも、巡りをスムーズにする成分が含まれることがわかっています。
代謝の低下が気になる方に
熱量をうまく作り出せなくなると体は冷えやすくなります。特に加齢により代謝が低下してくると冷えに悩む方も増えてきます。
代謝の低下による冷えが気になる方には、「ショウガエキス」「ショウガオール」または「カプサイシン」などの燃焼系のサプリがおすすめです。
加熱または乾燥させた生姜に含まれる「ショウガオール」には体の深部に熱を生み出す力があります。即効性が高いので寒い時にショウガを入れた温かい飲み物を飲むだけでも火照ってくるほどです。
一方、ショウガエキスでも「ジンゲオール」という生の生姜に含まれる成分の場合には、冷やす作用があるため摂りすぎは良くありません。
トウガラシに含まれる辛味成分であるカプサイシンにも、脂肪燃焼効果があり代謝アップが期待できます。ただし効果は持続性が少ないというデメリットがあります。
筋力をつけたい方に
女性が冷えやすい原因の中でも大きな割合を占めているのが筋力不足です。女性はもともと筋肉がつきにくい性質があるため、代謝が男性と比べると低くなります。筋肉をつけるためには、適度な運動と栄養摂取が欠かせません。
栄養素としては、代謝を高める「ビタミンB群」と「タンパク質」が必要です。
・ビタミンB2:脂質の代謝を高めてエネルギーを産生するはたらき
・ビタミンB6 :タンパク質からエネルギー産生を高める
などの働きがあり、ビタミンB群は協力して働くので同時に摂取するのがおすすめです。
また、ダイエットにも人気がある「プロテイン」でタンパク質を補給するのも効果的です。ただしプロテインはただ摂るだけではなく、合わせて運動を取り入れて筋力をアップさせていくことが大切です。
貧血を改善したい方に
貧血には種類がありますが、女性に一般的に多いのが「鉄欠乏性貧血」です。また、鉄分不足が健康診断では正常と言われても、血液量が不足している場合もあります。
貧血になると冷えや皮膚や髪の毛・爪などのパサつきなどの影響が出てきます。
貧血の種類によっては、病院での治療が必要なこともあるため、まずは医師に相談することをおすすめします。もし鉄分補給を含めた食事改善で対処できる程度ならば、「ヘム鉄」を含むサプリメントを活用するのも良いでしょう。
体全体の元気を取り戻したい方に
冷え性で悩んでいる方は、冷えそのもの自体も気になりますが、それ以上に体のだるさや活力不足が気になる場合も少なくありません。
そのような元気が足りないことに悩んでいる方には、「高麗人参」「梅エキス」「香醋(酢)」「シトルリン」などの成分がおすすめです。シャッキリと目覚めが良くなったり、普段よりちょっと頑張れたりといった嬉しい変化が期待できるでしょう。
冷え性におすすめのサプリメントランキング10選
サプリメントを選ぶ時にはどんな商品が一般的に人気があるのかということも参考になります。人気度と効果の面からおすすめの商品をランキング形式で紹介していきます。
ただし、それぞれの原因によって効果には個人差があります。
また、サプリメントは薬ではなくあくまでも栄養の補助として使うものであるため、合わせて食事改善と運動にも取り組むと効果的です。
10位 DHC ぽっぽ

2,060円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分: エゾウコギ、田七人参、イチョウ葉、ショウガ、ニンニクエキス、ヒハツ、ビタミンE
容量: 60粒(30日分)
冷えのために考えられたサプリメント
この商品には、エゾウコギ・田七人参・イチョウ葉・ショウガ・ヒハツ・にんにく・ビタミンEなど紹介してきたような成分が全て入っています。ビタミンEに関しては4mgだけなので十分な効果を得るには足りませんが、他の成分が協調して体内のスムーズな流れと代謝をサポートします。
9位 協和発酵バイオ シトルリン

めぐりを良くするシトルリン配合
シトルリンは男性に人気のある成分ですが、女性の冷えにもおすすめです。シトルリンはスイカから抽出されたアミノ酸の1種で、ダイエットや運動をサポートする成分としても注目されています。
主な作用としてシトルリンには血管拡張作用があり、むくみや冷えなど女性のトラブルにも役立つ成分です。
8位 オリヒロ NL イチョウ葉エキス粒

1,008円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分: イチョウ葉エキス、エゾウコギエキス末、ホスファチジルセリン
容量: 240粒(24日分)
イチョウ葉エキス+エゾウコギを摂取できる
イチョウ葉には20種類以上のフラボノイドが含まれ、記憶に関するサポートをする成分であることがわかっています。
特に、ギコライドというフラボノイドが血管を拡張させ、血液をさらさらにする作用があり、冷え性改善や肩こりにも効果が期待できます。
また、高い疲労回復効果があるエゾウコギも同時に摂取できるのが魅力的な商品です。
7位 協和食研 有機JAS 有機 田七人参ピュアタブレット

有機田七人参100%のタブレット
田七人参は朝鮮人参などと同じウコギ科の植物で、中国では古来より貴重品として扱われています。厳しい有機JASの基準をクリアした原料を使用して、日本で錠剤に製造されています。
健康サポート成分であるサポニンを含有し、冷え性や疲労感などに悩んでいる方におすすめです。
6位 明治 ザバス ソイプロテイン100 ココア味

4,128円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分: 大豆プロテイン、7種のビタミンB 群、ビタミンC
内容量: 1050g(50食分)
プロテインを補給して筋力アップ
女性の多くは筋力不足であるため、冷えを根本的に解消するには筋力アップのための運動が必要です。筋トレや有酸素運動などを組み合わせるとともに、さらにプロテインを取り入れることで筋力アップを効果的に行うことができます。
大豆由来のソイプロテインであれば女性にうれしい大豆イソフラボンなどの成分も摂取することができます。
5位 オリヒロ 熟成瓶仕込 香酢 お徳用

シャッキリと活動的に過ごしたい方に
冷え性のせいで体がだるくてやる気がわかないという時にはお酢を取り入れるのも効果的です。酢に含まれる酢酸やクエン酸の作用により、エネルギーの貯蔵源であるグリコーゲンを補充してくれます。
その結果、体を動かすエネルギー源が貯蔵されて、疲労感を感じにくくなるのです。また、黒酢の場合には代謝に必要なアミノ酸も豊富に含まれ、「香酢」には、黒酢の10倍も含まれています。
4位 高知県産 しょうが粉末100g

丸ごと生姜を粉末にした高品質な生姜パウダー
ショウガは生のまま摂るよりも温めたショウガを摂取した方が温め効果が持続します。
このしょうが粉末には、辛味成分である「ジンゲロール」「ショウガオール」「ジンゲロン」が豊富に含まれています。飲み物や食べ物に加えるだけで、簡単に体が温まります。カプセルに抵抗がある方にも食べものと同じ感覚で取り入れられるのでおすすめです。
3位 ディアナチュラスタイル 鉄×マルチビタミン

鉄分とマルチビタミンを1日1粒で補給
アサヒのディアナチュラは国産で「香料・着色料・保存料」無添加のサプリメントブランドです。国内ブランドなのでサポート体制もしっかりしているので、薬の飲み合わせなどが気になる方も相談できる安心感があります。
レーズン約1300粒分の鉄と14種類のビタミンをたった1粒で補給できるという優れものです。
2位 大塚製薬 ネイチャーメイド E400

定番のネイチャーメードのビタミンE
サプリメントの顔として知られる大塚製薬のネイチャーメードは、初心者でも手に取りやすい価格が魅力です。知名度も高くサプリメントが初めての方も抵抗なく取り入れやすいのではないでしょうか。1粒で400IU(268mg)のビタミンEを摂取できます。
1位 LIFE STYLE ビタミンE400

天然トコフェロールを含んだ米国グレード
ビタミンE配合のサプリメントには色々なメーカーのものがありますが、おすすめしたいのがLIFE STYLE社の製品です。米国生まれのブランドで100%ナチュラルなビタミンを使用しています。
また、人工甘味料・人工着色料など余計な添加物を一切使用していない安全性の高いサプリメントです。
冷え性におすすめのサプリの比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | LIFE STYLE ビタミンE400 | 大塚製薬 ネイチャーメイド E400 | ディアナチュラスタイル 鉄×マルチビタミン | 高知県産 しょうが粉末100g | オリヒロ 熟成瓶仕込 香酢 お徳用 | 明治 ザバス ソイプロテイン100 ココア味 | 協和食研 有機JAS 有機 田七人参ピュアタブレット | オリヒロ NL イチョウ葉エキス粒 | 協和発酵バイオ シトルリン | DHC ぽっぽ |
特徴 | 天然トコフェロールを含んだ米国グレード | 定番のネイチャーメードのビタミンE | 鉄分とマルチビタミンを1日1粒で補給 | 丸ごと生姜を粉末にした高品質な生姜パウダー | シャッキリと活動的に過ごしたい方に | プロテインを補給して筋力アップ | 有機田七人参100%のタブレット | イチョウ葉エキス+エゾウコギを摂取できる | めぐりを良くするシトルリン配合 | 冷えのために考えられたサプリメント |
価格 | 3,589円(税込) | 1,264円(税込) | 792円(税込) | 1,154円(税込) | 1,306円(税込) | 4,128円(税込) | 4,100円(税込) | 1,008円(税込) | 2,240円(税込) | 2,060円(税込) |
詳細 | 有効成分: ビタミンE 容量: 100粒(100日分) | 有効成分: ビタミンE 容量: 100粒(100日分) | 有効成分: 鉄、14種類のビタミン 容量: 60粒(60日分) | 原材料: 高知県産生姜100% 容量: 100g | 有効成分: 香醋 容量: 216粒(54日分) | 有効成分: 大豆プロテイン、7種のビタミンB 群、ビタミンC 内容量: 1050g(50食分) | 有効成分: 田七人参 容量: 900粒(30日〜90日分) | 有効成分: イチョウ葉エキス、エゾウコギエキス末、ホスファチジルセリン 容量: 240粒(24日分) | 有効成分: シトルリン(アミノ酸) 容量: 90粒(15日分) | 有効成分: エゾウコギ、田七人参、イチョウ葉、ショウガ、ニンニクエキス、ヒハツ、ビタミンE 容量: 60粒(30日分) |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
冷え性を改善するためのセルフケア
紹介したようなサプリメントを使うことは冷え性の改善に効果的ではありますが、あくまでも補助的に使うべきです。根本的な対処を取り入れて冷えにくい体を作りため、次のようなセルフケアを取り入れてみましょう。
冷やす食べ物・飲み物を避ける
体を冷やすといわれる食べ物には、
・南国で採れるフルーツ(バナナ・パイナップル・スイカなど)
・葉野菜(キャベツ・レタス)
・なす
・きゅうり
・白砂糖
・コーヒー・緑茶
・清涼飲料
などがあります。また、栄養素が入っていないエンプテイーフードとも呼ばれるようなスナック菓子・加工食品・ファストフードも良くありません。
また、体を温めるためには、人参やかぼちゃなどの食べ物も偏ることなくバランスよく食べることが大事です。
適度な運動を取り入れる
運動により血流を良くして、筋肉量をアップさせることは冷えの根本的解決にもなります。筋トレやウォーキング・水泳などの有酸素運動を定期的に取り入れていきましょう。
また、呼吸とともに様々なポーズを行うヨガは血行促進効果・代謝促進効果があるのでおすすめです。
全身浴を習慣にする
冷えを解消するには入浴が欠かせません。半身浴が話題になりがちですが、冷えを解消するにはむしろ全身浴の方が効果的です。
気持ちいいと思えるくらいの温度にのぼせない程度に浸かりましょう。温め効果を高めるにはマグネシウムなどを含む入浴剤や岩塩を使ってみるのも良いでしょう。
冷えは病気が原因のこともある
ここではあくまでも不調としての冷えについて紹介してきましたが、病気が原因になっていることもあるので冷えを軽視してはいけません。
例えば、低血圧・貧血などの他に、手足の冷えは閉塞性動脈硬化症やレイノー病、バージャー病、全身性エリテマトーデスなども考えられます。
なかなか改善しない場合や気になる場合には一度医療機関を受診することをおすすめします。
冷え性でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】冷え性におすすめの漢方人気ランキング10選【肩こりや疲労感に】|モノの.store
まとめ
冷え性におすすめのサプリメントについて紹介してきましたが、気になる商品は見つかりましたか?
冷え性はその原因を見つけて対処していくことが根本的解決になります。また、体を温める食習慣と運動も欠かせません。
その中で必要な栄養素を効果的に取り入れるのにサプリメントが助けとなってくれます。サプリメントをじょうずに取り入れながら冷え性の改善を目指していきましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】冷え性におすすめの漢方人気ランキング10選【肩こりや疲労感に】
手が冷える、足が冷えて眠れないなどの冷え性の症状に悩んでいる方はいませんか?冷え性は多くの女性が抱える不調の1つです。 「冷えは万病のもと」と言われるように放置していると老廃物が溜まったり、免疫力が落ちて病気にかかりやすくなることもありま

【薬剤師監修】むくみにおすすめのお茶人気ランキング10選【足の重さ、疲労感に】
手が冷える、足が冷えて眠れないなどの冷え性の症状に悩んでいる方はいませんか?冷え性は多くの女性が抱える不調の1つです。 「冷えは万病のもと」と言われるように放置していると老廃物が溜まったり、免疫力が落ちて病気にかかりやすくなることもありま

【薬剤師監修】多汗症におすすめの漢方人気ランキング10選【私生活での汗が気になる方に】
手が冷える、足が冷えて眠れないなどの冷え性の症状に悩んでいる方はいませんか?冷え性は多くの女性が抱える不調の1つです。 「冷えは万病のもと」と言われるように放置していると老廃物が溜まったり、免疫力が落ちて病気にかかりやすくなることもありま

【薬剤師監修】膀胱炎におすすめの薬人気ランキング7選【残尿感に悩まされる方に】
手が冷える、足が冷えて眠れないなどの冷え性の症状に悩んでいる方はいませんか?冷え性は多くの女性が抱える不調の1つです。 「冷えは万病のもと」と言われるように放置していると老廃物が溜まったり、免疫力が落ちて病気にかかりやすくなることもありま

【薬剤師監修】子宮筋腫におすすめの漢方人気商品10選【痛みや吐き気に】
手が冷える、足が冷えて眠れないなどの冷え性の症状に悩んでいる方はいませんか?冷え性は多くの女性が抱える不調の1つです。 「冷えは万病のもと」と言われるように放置していると老廃物が溜まったり、免疫力が落ちて病気にかかりやすくなることもありま

【薬剤師監修】ヘルペスにおすすめの漢方人気商品10選【唇や目の皮膚疾患に】
手が冷える、足が冷えて眠れないなどの冷え性の症状に悩んでいる方はいませんか?冷え性は多くの女性が抱える不調の1つです。 「冷えは万病のもと」と言われるように放置していると老廃物が溜まったり、免疫力が落ちて病気にかかりやすくなることもありま

【薬剤師監修】子宮腺筋症におすすめの漢方人気ランキング10選【激しい月経痛に】
手が冷える、足が冷えて眠れないなどの冷え性の症状に悩んでいる方はいませんか?冷え性は多くの女性が抱える不調の1つです。 「冷えは万病のもと」と言われるように放置していると老廃物が溜まったり、免疫力が落ちて病気にかかりやすくなることもありま

【薬剤師監修】貧血におすすめのサプリ人気商品10選【亜鉛や鉄を手軽に摂取】
手が冷える、足が冷えて眠れないなどの冷え性の症状に悩んでいる方はいませんか?冷え性は多くの女性が抱える不調の1つです。 「冷えは万病のもと」と言われるように放置していると老廃物が溜まったり、免疫力が落ちて病気にかかりやすくなることもありま