鼻水やくしゃみが止まらなくなる鼻炎。薬を飲むと症状が落ち着くことが多いですが、薬の副作用で眠気や口の渇きが出やすいのが欠点です。
花粉が飛んでいる時期だけ症状が出る人もいれば1年中鼻炎の症状に悩まされている人もいます。どうにかしてこのつらい鼻炎の症状を楽にできないか、と考える方は多くいます。
そこで試してほしいのが鼻炎に良いとされるお茶です。薬のように劇的な効果があるわけではありませんが、飲み続けることによって鼻炎の症状を楽にしてくれると言われています。どのようなお茶が人気なの?どれがおすすめ?というのをランキング形式でご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
この記事を監修したのはこの人!
鼻炎の原因について
そもそも鼻炎ってなぜ起こってしまうのでしょうか。鼻水やくしゃみが止まらないのは鼻炎の経験がない人には分からないほどつらいものです。ここでは鼻炎の代表的な原因を3つご説明します。
春などに大量発生する花粉が原因
花粉症と言えば4月に猛威を振るうスギ花粉症が有名ですね。体の免疫機構が花粉に過剰に反応することで起こります。もちろんスギ以外にもヒノキやイネ科の植物などで花粉症の症状が出る方もいます。
症状が出る花粉は人によって違うので4月に花粉症になる方もいれば6月に出る方もいます。花粉症=スギと思っている方もいますがそれは間違いなのです。
花粉が飛ぶ時期が終わってしまえば鼻炎の症状は落ち着きますが、花粉の飛散量がピークのときはとにかく症状がつらくて日常生活にも影響が出てしまうほどです。
ダニやハウスダストなどが原因
ダニやハウスダストに反応して鼻炎が起こる方もかなり多くいます。花粉とは違って決まった季節だけ症状が出るわけではなく、年中出ている方がほとんどです。そのため通年性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。
ダニやハウスダストが原因の場合、掃除をすることによって少し症状が落ち着くこともありますが、完全に症状を抑えるのは難しいです。年中、鼻炎の症状が出るので薬の服用だけでなくレーザー治療などをされる方も少なくありません。
点鼻薬の使いすぎが原因
鼻づまりや鼻水がつらいからと言って点鼻薬を使いすぎるとかえって症状が悪化することがあります。点鼻薬には鼻づまりを改善する血管収縮剤が含まれているものがほとんどなのですが、この血管収縮剤も使いすぎは良くありません。
これは薬剤性鼻炎とも呼ばれており、点鼻薬を頻繁に使用することで鼻の粘膜が炎症を起こして余計に鼻づまりや鼻水の症状が悪化させてしてしまいます。点鼻薬が原因で鼻づまりや鼻水の症状が出ている場合はお薬の使用を止めないとどんどん症状が悪化していきます。
鼻炎におすすめなお茶の選び方
鼻炎の症状を少しでも抑えられるなら何でも良いから試してみたい、という方は意外と多いものです。どんなお茶が鼻炎に良くてどうやって選べばいいの?という方向けにここでは鼻炎におすすめのお茶の選び方をご紹介していきます。
鼻炎に良いとされるお茶には「べにふうき」、「なたまめ茶」、「どくだみ茶」、「甜茶」、「ルイボスティー」などいろいろありますが、それぞれ飲みやすさが違います。鼻炎に良いとされるお茶はどれも即効性があるものではなく、2~3ヶ月くらい飲み続ける必要があります。
そのため、あまりにも口に合わないお茶は毎日続けるのが億劫になってしまいます。そのため、ご自身が飲みやすいものを選ぶのが最も良い方法なのではないでしょうか。
鼻づまりに悩んでいる方に「べにふうき」
「べにふうき」と呼ばれているお茶の品種があるのですが、こちらが鼻炎の症状に良いと多くの人に飲まれています。
カテキンに抗菌作用などがあることはご存知かと思いますが、べにふうきに含まれているメチル化カテキンは体内に取り込まれやすく、アレルゲンの働きを抑えやすいものなので鼻炎に悩むかたにはぜひ試してもらいたいお茶です。
しかしカフェインが含まれているため、寝る前などに飲むことは避けた方が良いでしょう。
鼻水が止まらない、鼻が痛いと悩む方に「なたまめ茶」
なたまめ茶も鼻炎の症状を抑えてくれると話題があります。
なたまめ茶は排膿作用や抗炎症作用に効果が期待できるため鼻水がとまらず悩んでいる人や、鼻をかみすぎて鼻を痛めてしまっている人におすすめです。
こちらのお茶は苦味もなければ独特の風味もないため、苦いお茶が苦手な人でも飲みやすく、カフェインが入っていないので寝る前にも安心して飲むことができるでしょう。
肌のトラブルにお悩みの方に「どくだみ茶」
どくだみ茶にはデカノイルアセトアルデヒドやクエルシトリンといった苦味の元となる成分が入っています。そのため普通のお茶と比べるとかなり苦いです。
ただし、苦味の度合いは産地やお茶の製法によって大きく変わるのですべてのどくだみ茶の苦味が強いというわけではありません。鼻炎の症状に良いだけでなく、美肌や便秘にも良いお茶なので健康のために毎日飲むのにもおすすめのお茶です。
花粉症などアレルギー症状にお悩みの方に「甜茶」
紹介したお茶の中で唯一、甘めの味なのがこの甜茶。ほんの少しお砂糖が入っているかのような優しい甘さがあります。甘みがけっこうあるので、食事には合わないという声もありますが、苦いお茶が苦手な人にはとても飲みやすいと好評です。
アレルギーの原因となってしまう物質を抑えてくれる効果が期待できますので鼻水に加えて花粉症などのアレルギーをお持ちの方にはおすすめのお茶でしょう。
肌のツヤを取り戻したい方に「ルイボスティー」
食事との相性も良くすっきりとした味わいが特徴のルイボスティーは鼻炎を気にする方だけでなく、美容に興味のある方にも人気お茶です。肌の老化を促進させることで有名な活性酸素の働きを抑える抗酸化作用を持つことから美容にも良いと言われているんですね。
鼻炎におすすめのお茶の人気ランキング10選
鼻炎対策をするには2~3ヶ月ほどはお茶を飲見続ける必要があると言われています。毎日続けるものだから飲みやすさやお値段も気になりますよね。では、ここから鼻炎におすすめのお茶をランキング形式でご紹介していきます。
10位:伊藤園 ヘルシールイボスティー ティーバッグ 30袋

ルイボスティーと言ったらこの伊藤園のヘルシールイボスティーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。ルイボスティーは鼻炎の症状を悪化させる活性酸素の働きを抑えてくれます。
活性酸素は肌の老化も進めてしまう物質なのでルイボスティーは美容にも良いですよ。利尿効果もあるので浮腫みやすい方にもおすすめです。水出しもOKでカフェインも入っていません。
9位:ティーライフ ノンカフェイン ルイボスティー ティーバッグ 100個入

ティーライフのルイボスティーは何と100パックも入っているのにお値段は1000円ちょっと。1杯たったの10円ほどで飲めてしまいます。他社のルイボスティーよりも煮出したときの色が濃いのが大きな特徴です。
お茶はたくさん入っていますが袋にチャックが付いているので保存もしやすいです。鼻炎の症状を悪化させる活性酸素の働きを抑えるスーパーオキシドジスムターゼの力によって症状を抑える働きが期待できます。こちらも水出しOKです。
もちろんノンカフェインですし、さっぱりした味で飲みやすくお食事の邪魔もしません。
8位:オリヒロ 甜茶 20包

オリヒロは健康食品などで有名な企業ですね。オリヒロの甜茶はバラ科100%の甜茶を使っています。甜茶には他にアカネ科やブナ科のもの存在するのですが、中でもバラ科のものが1番健康に良いと言われています。
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルや抗酸化作用のあるポリフェノールを多く含んでいるので鼻炎だけでなく美容にも良いですね。他のお茶よりも少し甘みが強いのでお食事中とはあまり合わないかもしれませんので食事とは別にティータイムに飲むのをおすすめします。
7位:山本漢方製薬 甜茶100% 3g×20包

たくさんある甜茶の中でもダントツで人気なのがこの山本漢方製薬の甜茶です。1包あたりがたったの約23円。毎日飲む方にも嬉しい価格です。もちろん1番、健康に良いとされるバラ科の甜茶を100%使用しています。煮出しでも水出しでもお使いいただけます。カフェインも入っていません。甜茶に含まれているポリフェノールが鼻炎の症状をサポートしてくれます。鼻のムズムズがかなり楽になったという口コミもありますよ。
6位:がんこ茶家 おらが村の健康茶 どくだみ茶 72g(3g×24袋)

昔からどくだみは体に良いと言われており、お茶として良く飲まれていました。どくだみに含まれるデカノイルアセトアルデヒドが鼻炎に良いと言われている成分です。
なんとその香りをかぐだけで鼻水がピタリと止まる、と言われているほど優れた働きを持っています。どくだみ茶は独特の苦味が特徴のお茶ですが、がんこ茶屋のどくたみ茶は優しい口当たりで飲みやすいと評判です。
5位:山本漢方製薬 どくだみ茶100% 5g×36H

香りをかぐだけで鼻水が止まると言われているデカノイルアセトアルデヒドを含んでいるどくだみ茶は鼻炎の症状でお悩みの方におすすめのお茶です。
山本漢方製薬のどくだみ茶は1包あたりたったの13円という驚きの価格です。これなら毎日気軽に飲めそうですね。煮出しでも水出しでもお飲みいただけます。
カフェインは入っていませんし、どくだみ茶なのに飲みやすいと人気の山本漢方製薬のどくだみ茶ですが、苦味が気になる方は水出しでまずは飲んでみてください。
4位:LOHAStyle べにふうき 粉末 80g 200杯分

べにふうきは少し苦味のある味が特徴のお茶です。べにふうきに多く含まれるメチル化カテキンが鼻炎の症状の原因となる物質の働きを抑えることが研究により明らかになっています。
鼻づまりや鼻水だけでなく、鼻炎に伴うのどの痛みや目のかゆみも抑えてくれたという結果が出ています。粉末のお茶なので煮出す必要はなく、さっと水に溶かすだけですぐに飲めます。
3位:オーガライフ べにふうき 粉末 約320杯分

オーガライフのべにふうきは静岡県産の茶葉を使っています。鼻炎の症状に良いとされるメチル化カテキンを最大限摂取できるように、美粉末状にしているため無駄なくべにふうきを採り入れられます。
苦味が少しあることで有名なべにふうきですが、オーガライフのべにふうきは苦味が強くでないようにこだわりの製法で作っているため味も飲みやすいと評判です。1杯あたり5円ほどなので毎日続けやすいのも嬉しいポインとですね。
2位:がばい農園 国産の手作り 赤なた豆茶 3g×30包

なたまめ茶は鼻炎に良いとかなり有名ですね。多くのミネラルや、カナバニンという膿を外に出してくれる働きのある成分を含んでいます。他にコンカナバリンAというなた豆だけにしか含まれていない成分も含まれています。コンカナバリンAが鼻炎の症状を抑えてくれると言われています。
1位:山本漢方製薬 山本漢方製薬 なた豆茶100% 6gX12H

なたまめ茶は他のお茶よりも若干、お値段が高い傾向にあるのですが、山本漢方製薬のなた豆茶は1包あたり約40円と他のメーカーのものよりも20円ほど安くなっています。
鼻炎の症状にも口臭の改善にも良いとされているなた豆ちゃはぜひ毎日続けて飲みたいお茶です。苦味や甘みも少なくかなり飲みやすいお茶なので子供でもゴクゴク飲んでくれますよ。
鼻炎におすすめのお茶の比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 山本漢方製薬 山本漢方製薬 なた豆茶100% | がばい農園 国産の手作り 赤なた豆茶 | オーガライフ べにふうき 粉末 | LOHAStyleべにふうき 粉末 | 山本漢方製薬 どくだみ茶100% | がんこ茶家 おらが村の健康茶 どくだみ茶 | 山本漢方製薬 甜茶100% | オリヒロ 甜茶 | ティーライフ ノンカフェイン ルイボスティー ティーバッグ | 伊藤園 ヘルシールイボスティー ティーバッグ |
価格 | 446円(税込) | 1,728円(税込) | 920円(税込) | 849円(税込) | 449円(税込) | 363円(税込) | 450円(税込) | 608円(税込) | 1,029円(税込) | 589円(税込) |
詳細 | 商品タイプ ティーバッグ 内容量 12袋 | 商品タイプ ティーバッグ 内容量 30包 | 商品タイプ 粉末 内容量 80g | 商品タイプ 粉末 内容量 80g | 商品タイプ ティーバッグ 内容量 36袋 | 商品タイプ ティーバッグ 内容量 24袋 | 商品タイプ ティーバッグ 内容量 20パック | 商品タイプ ティーバッグ 内容量 20包 | 商品タイプ ティーバッグ 内容量 100包 | 商品タイプ ティーバッグ 内容量 30袋 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
鼻炎におすすめのセルフケア
お茶の効果を期待して鼻炎にアプローチをすることも良いですが、自分の身体ですので自分でも行動を起こして症状を改善していくことが鼻炎改善への近道ともなりますので、ここからは鼻炎におすすめのセルフケアをご紹介していきます。
蒸しタオルを乗せて鼻を温める
身体が温まると鼻の通りが良くなったという経験をお持ちの方も多いかと思いますが、それと同じく鼻を温めることで鼻炎の鼻づまりを改善が期待できます。
やり方は簡単で、蒸しタオルを乗せて1分程度待つだけで、これを朝などに習慣づけることで、鼻づまりの改善に繋がります。
鼻のかみ方に気をつける
強く鼻をかみすぎてしまうと鼻を痛めてしまう原因となります。それを防止するために、しっかりと片方の鼻を抑え強すぎないように鼻をかみましょう。
強くかんでしまったりすると中耳炎の原因にもなる恐れがありますので注意が必要です
鼻炎でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】鼻炎におすすめの漢方人気ランキング10選【辛い鼻づまりに】|モノの.store
まとめ
鼻炎の症状が薬を使わずに少しでも楽にできたら、という方にぜひお茶をおすすめします。薬ではないので劇的な効果や即効性はなく、必ず効果が出るというものではありません。しかし、いつも飲んでいるお茶を鼻炎におすすめのお茶に変えるだけで「楽になった!」という方がいるのも事実です。
お茶もお薬と同じように人によって合う合わないがあります。
それぞれ飲み安さやお値段も違うので自分に合ったお茶を見つけてぜひ毎日続けて飲んでみてください。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】鼻炎におすすめの漢方人気商品10選【辛い鼻づまりに】
鼻水やくしゃみが止まらなくなる鼻炎。薬を飲むと症状が落ち着くことが多いですが、薬の副作用で眠気や口の渇きが出やすいのが欠点です。 花粉が飛んでいる時期だけ症状が出る人もいれば1年中鼻炎の症状に悩まされている人もいます。どうにかしてこのつら

【薬剤師監修】鼻炎におすすめの薬人気10選【鼻が詰まって苦しい方に】
鼻水やくしゃみが止まらなくなる鼻炎。薬を飲むと症状が落ち着くことが多いですが、薬の副作用で眠気や口の渇きが出やすいのが欠点です。 花粉が飛んでいる時期だけ症状が出る人もいれば1年中鼻炎の症状に悩まされている人もいます。どうにかしてこのつら

【薬剤師監修】アレルギー性鼻炎におすすめの漢方人気ランキング8選【のどや目の痛みに】
鼻水やくしゃみが止まらなくなる鼻炎。薬を飲むと症状が落ち着くことが多いですが、薬の副作用で眠気や口の渇きが出やすいのが欠点です。 花粉が飛んでいる時期だけ症状が出る人もいれば1年中鼻炎の症状に悩まされている人もいます。どうにかしてこのつら

【薬剤師監修】蓄膿におすすめの薬人気ランキング7選【気になる鼻づまりに】
鼻水やくしゃみが止まらなくなる鼻炎。薬を飲むと症状が落ち着くことが多いですが、薬の副作用で眠気や口の渇きが出やすいのが欠点です。 花粉が飛んでいる時期だけ症状が出る人もいれば1年中鼻炎の症状に悩まされている人もいます。どうにかしてこのつら

【薬剤師監修】蓄膿におすすめの漢方人気ランキング10選【頭痛やイヤな臭いに】
鼻水やくしゃみが止まらなくなる鼻炎。薬を飲むと症状が落ち着くことが多いですが、薬の副作用で眠気や口の渇きが出やすいのが欠点です。 花粉が飛んでいる時期だけ症状が出る人もいれば1年中鼻炎の症状に悩まされている人もいます。どうにかしてこのつら

【薬剤師監修】風邪におすすめの漢方人気ランキング10選【止まらない咳、鼻水に】
鼻水やくしゃみが止まらなくなる鼻炎。薬を飲むと症状が落ち着くことが多いですが、薬の副作用で眠気や口の渇きが出やすいのが欠点です。 花粉が飛んでいる時期だけ症状が出る人もいれば1年中鼻炎の症状に悩まされている人もいます。どうにかしてこのつら

【薬剤師監修】慢性副鼻腔炎におすすめの漢方人気ランキング10選【ドロッとした鼻水に】
鼻水やくしゃみが止まらなくなる鼻炎。薬を飲むと症状が落ち着くことが多いですが、薬の副作用で眠気や口の渇きが出やすいのが欠点です。 花粉が飛んでいる時期だけ症状が出る人もいれば1年中鼻炎の症状に悩まされている人もいます。どうにかしてこのつら