最近うまく寝付けないということに悩んでいる方はいませんか?「寝つきが悪い」「すぐに目が覚めてしまう」「熟睡した感じがしない」などの症状は不眠症かもしれません。
不眠症は放置しているとうつ病や生活習慣病にも繋がるため早めの対処が大切です。でも睡眠薬はちょっと抵抗があるという方も多いのではないでしょうか。
まだ症状が軽いうちであれば不眠の症状はサプリメントでもケアすることができます。ハーブ系やグリシンなどのアミノ酸系などいろいろなタイプから自分で選べるように、この記事ではサプリメントの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
この記事を監修したのはこの人!
不眠症の原因とは?
不眠症には、次の4つのタイプがあります。
・入眠障害・・寝つきが悪く、眠るまでに30分以上かかる
・中途覚醒・・途中で目が覚めて、再び寝付くまでに時間がかかる
・早朝覚醒・・予定よりも早く朝方起きてしまう
・熟眠感欠如・・深く眠った気がしない
これら症状が1ヶ月以上続き、さらに日中に倦怠感や抑うつ傾向など精神や身体の問題が出ている場合を「不眠症」といいます。
不眠症の原因は、ストレスや心の問題、からだの病気、薬やタバコなどの嗜好品の影響、生活リズムの乱れや、生活環境による場合があります。
その原因が取り除けることが望ましいですが、なかなか改善が難しい場合にはお薬のちからが必要になることもあります。
不眠対策サプリメントの選び方
サプリメントには色々な種類、メーカー、価格、形状があります。サプリメントは医薬品のように即効性が高いものではないので、飲み続けていくことが大事です。そのためには飲みやすい商品を選ぶことが鍵になります。自分にあったサプリメントを見つけるため、次のような着眼点で選んでいきましょう。
寝つきを良くしたい方に
・生活リズムの変化
・生活環境の変化
などの理由によって、眠りにつきにくい時には、「セントジョーンズワート」や「バレリアン」などのハーブ系がおすすめです。ハーブは日本では食品扱いですが、欧州では医薬品として臨床的に処方されることもあるほど薬効が高いものです。日本のサプリメントでは含有量が少ないため劇的な効果はありませんが、睡眠をサポートする成分としては活用してみる価値はあります。
ただし、セントジョーンズワートは医薬品と相互作用を起こすことがあるため、何か薬を服用中の方は必ず医師または薬剤師に相談してください。
イライラを抑えて良く眠りたい方に
・イライラして眠れない
・ストレスが溜まっている
という方には、先ほどの「セントジョーンズワート」「バレリアン」の他にも、「カルシウム」「テアニン」「GABA」などの成分もおすすめです。カルシウムは神経の働きを落ち着かせてイライラを解消させます。
テアニンは緑茶由来成分で、リラックス効果があるといわれています。夜中に目がさめる方、朝方起きてしまう方、熟睡できない方にもおすすめです。またPMSや更年期障害があって眠りが浅くなっている女性にも強い味方となります。
GABAは、もともと人間の脳内にもある神経伝達物質です。脳の興奮を鎮める方向に働きます。リラックスしたい方におすすめの成分です。
熟睡感が欲しい方に
寝て起きてもすっきりしない、熟睡感が足りないという方には、「グリシン」「テアニン」などもおすすめです。グリシンは必須アミノ酸の1種です。寝る前にグリシンを摂取すると、深い睡眠に導いてくれるという報告があります。深い睡眠をもたらして、日中の活動力も高まり、正常な睡眠リズムを手に入れるサポートをしてくれます。
価格と飲みやすさが気になる方に
サプリメントを選ぶときには続けられる商品を選ぶことが大事です。1回飲んで良くなる方も中にはいますが、多くの場合サプリメントは続けることで実感が得られます。そのため、毎日飲むことが苦痛になるようなサプリメントでは、不眠を改善するどころか、余計なストレスになりかねません。
錠剤や顆粒など形状の種類は人それぞれに飲みやすさの感じ方が違います。味や匂いが気にならないものを選ぶことも大事です。また、毎日続けられるような価格帯のものを選ぶことも大事です。1日当たり200-300円程度であればコーヒー1杯とだいたい同じくらいで無理なく続けられるでしょう。
安全性が高いものを飲みたい方に
サプリメントは医薬品よりも弱いから安全と思われがちですが、そうとは限らないので注意しなければいけません。日本においてはサプリメントに関して医薬品ほど厳しい法規制がないため、品質の悪い商品も出回っています。サプリメントで健康被害が起きてしまっては意味がないので、できれば信頼できるメーカーの商品や安全性が確認されている成分を選びましょう。
不眠におすすめのサプリメントランキング10選
サプリメントには効能効果がはっきりと書かれていないものも多いので、どれを選んだら良いかわからないという場合も多いと思います。そこで不眠におすすめのサプリメントを人気度や飲みやすさなどによるランキング順に紹介します。必ずしも効果が高い順ではないので、自分にあった特徴をもつ商品を見つけてくださいね。
10位 リラクミンSe

3,400円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分 ラフマ葉エキス、ギャバ、クワンソウ
内容量 60粒(30日分)
用法・容量 成人(15才以上)2粒/日
セロトニンパワーで朝スッキリ
気分を穏やかにする働きを持ちセロトニン対策によい「ラフマ葉エキス」、ラフマ葉と相性のよい「GABA」、琉球ハーブである「クワンソウ」、疲労感や健康バランスの維持に必要なビタミンB群を配合したサプリメントです。気分がすっきりしない方や、落ち込みやすいといった不眠によるトラブルにも。
9位 潤睡ハーブ

3,830円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分 クロレラ、アキノワスレグサ
内容量 90粒(15~30日分)
用法・容量 成人(15才以上)3~6粒/日
クロレラ由来の豊富なアミノ酸含有
アミノ酸含有量が高いクロレラを主成分に、他にもイライラをサポートするGABA、ラフマエキス、クワンソウ、ヒハツ、金時しょうがなどを含有するサプリメントです。冷えて眠れないという方もいますが、しょうがが配合されているのでポカポカしてめぐりが良くなることも期待できます。
8位 DHC リラックスの素

緑茶12杯分のテアニンを含有
あまり馴染みのない成分は不安という方にはテアニンがおすすめです。テアニンは日本人が大好きな緑茶由来成分なので安心して摂取することができます。テアニンはアミノ酸の1種であり、リラックスをもたらしてくれます。この商品は他にも大豆レシチンとビタミンEを含有しています。
7位 サトウ セントジョーンズワート

1,678円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分 西洋オトギリ草
内容量 120粒(40日分)
用法・容量 成人(15才以上)3粒/日
国内製薬会社製造のサプリメント
セントジョーンズワートは西洋オトギリソウとも呼ばれる天然ハーブです。不眠だけでなく、気持ちを穏やかにしたいとき、明るく過ごしたい方にも適しています。この商品は国内の製薬メーカーであるサトウ製薬の商品なので、信頼性にも安心感があります。3粒に西洋オトギリ草エキス300mgを含みます。ただしセントジョーンズワートは一部の医薬品と相互作用があるハーブなので、薬を服用中の方は医師または薬剤師にご相談ください。
6位 サトウ バレリアン

1,762円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分 西洋カノコ草エキス、ホップエキス
内容量 90粒(30日分)
用法・容量 成人(15才以上)3粒/日
国内製薬メーカーのサプリメント
市販薬のメーカーとして知られるサトウ製薬のサプリメントです。バレリアンとホップを配合し、夜間はしっかり安らぐ時間を持ちたい方におすすめの商品となります。寝つきが悪い方、不安やストレスを抱えて眠れない方におすすめの成分です。バレリアンはドイツでは不眠症や精神不安のための医薬品として使われています。
5位 グッドナイト27000

4,050円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分 テアニン、グリシン、GABA、トリプトファン等
内容量 90粒(15~30日分)
用法・容量 成人(15才以上)3~6粒/日
質のよい眠りをサポートする成分が豊富
特許成分であるラクティウム、テアニン、グリシン、GABA、トリプトファン、ラフマ、カモミールを配合したサプリメントです。特許庁にデータとともに届け出ることが必要な「機能性表示食品」であり、「夜間の良質な睡眠をサポート」する機能があります。どの成分が良いかわからず迷っている方は、この商品を試してみると良いかもしれません。
4位 マルマン GABA (ギャバ)100

1,442円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分 GABA、ビタミンB6
内容量 75粒(15日分)
用法・容量 成人(15才以上)5粒/日
GABAとビタミンB6が合わせて働く
GABAは抑制系の神経伝達物質として働きます。発芽玄米などに多く含まれており、最近ではGABAを配合したチョコなども販売されています。リラックス作用が高く、血圧上昇抑制、肝機能アップなどの効果も期待できます。忙しい現代人の食事では不足しがちな成分であり、手軽に摂取できるサプリメントでの補給がおすすめです。この商品はGABA100mgとGABAの生成を助けるビタミンB6を同時に摂取できる点が優れています。
3位 国産 トリプトリズム

植物由来のトリプトファン含有サプリ
リラックスできない方はセロトニン不足が考えられます。このサプリメントにはセロトニンの原料であるL―トリプトファンが含まれています。しかも植物由来成分であり、他にもセロトニンの生成を助けるビタミンB6、ナイアシンも含まれています。海外製品だと錠剤が大きくて飲みにくかったり含有量が多い場合もありますが、この商品は日本人向けに国内製造されているので安心です。
2位 ファイン グリシンプレミアム レモン風味

973円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分 グリシン、GABA、L-トリプトファン、L-テアニン
内容量 30包(30日分)
用法・容量 成人(15才以上)1包/日
シュガーレスで寝る前でも飲みやすい
不眠サプリの中でも人気の高い商品で、「グリシン」「L-トリプトファン」「L―テアニン」「GABA」が含有されています。
L-トリプトファンは脳内のリラックスホルモンである「セロトニン」の原料になるアミノ酸です。睡眠の質が気になる方におすすめです。顆粒タイプでシュガーレスなのでおやすみ前でも飲みやすいこともメリットです。アミノ酸は普通の食事をしていれば不足することはありませんが、不規則な生活や十分な食事ができない方はサプリメントが便利ですよ。
1位 Dou Well Night(ウェルナイト)

1,600円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分 テアニン、グリシン、GABA
内容量 30粒(30日分)
用法・容量 成人(15才以上)1粒/日
3つの食品成分が質の良い休息へと導く
予防医学に力を入れているアンファーの製品で、心地よい夜と清々しい朝を迎えたい方のためのサプリメントです。このサプリメントには、煎茶約10杯分のテアニン、グリシン、GABAの3つの成分が含まれます。リラックスをもたらしつつ、質の良い休息時間へと導いてくれるサプリメントです。含まれている成分はいずれも食品由来なので安心して飲むことができます。
不眠症におすすめのサプリの比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Dou Well Night(ウェルナイト) | ファイン グリシンプレミアム レモン風味 | 国産 トリプトリズム | マルマン GABA (ギャバ)100 | グッドナイト27000 | サトウ バレリアン | サトウ セントジョーンズワート | DHC リラックスの素 | 潤睡ハーブ | リラクミンSe |
特徴 | 3つの食品成分が質の良い休息へと導く | シュガーレスで寝る前でも飲みやすい | 植物由来のトリプトファン含有サプリ | GABAとビタミンB6が合わせて働く | 質のよい眠りをサポートする成分が豊富 | 国内製薬メーカーのサプリメント | 国内製薬会社製造のサプリメント | 緑茶12杯分のテアニンを含有 | クロレラ由来の豊富なアミノ酸含有 | セロトニンパワーで朝スッキリ |
価格 | 1,600円(税込) | 973円(税込) | 2,592円(税込) | 1,442円(税込) | 4,050円(税込) | 1,762円(税込) | 1,678円(税込) | 900円(税込) | 3,830円(税込) | 3,400円(税込) |
詳細 | 有効成分 テアニン、グリシン、GABA 内容量 30粒(30日分) 用法・容量 成人(15才以上)1粒/日 | 有効成分 グリシン、GABA、L-トリプトファン、L-テアニン 内容量 30包(30日分) 用法・容量 成人(15才以上)1包/日 | 有効成分 トリプトファン、ビタミンB6、ナイアシン 内容量 120粒(30日分) 用法・容量 成人(15才以上)4粒/日 | 有効成分 GABA、ビタミンB6 内容量 75粒(15日分) 用法・容量 成人(15才以上)5粒/日 | 有効成分 テアニン、グリシン、GABA、トリプトファン等 内容量 90粒(15~30日分) 用法・容量 成人(15才以上)3~6粒/日 | 有効成分 西洋カノコ草エキス、ホップエキス 内容量 90粒(30日分) 用法・容量 成人(15才以上)3粒/日 | 有効成分 西洋オトギリ草 内容量 120粒(40日分) 用法・容量 成人(15才以上)3粒/日 | 有効成分 テアニン 内容量 60粒(30日分) 用法・容量 成人(15才以上)2粒/日 | 有効成分 クロレラ、アキノワスレグサ 内容量 90粒(15~30日分) 用法・容量 成人(15才以上)3~6粒/日 | 有効成分 ラフマ葉エキス、ギャバ、クワンソウ 内容量 60粒(30日分) 用法・容量 成人(15才以上)2粒/日 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
睡眠リズムを整える方法
不眠の時は、薬やサプリで対処するだけではなく、生活習慣の見直しをすることも大切です。
体内時計の乱れについては、日光を朝浴びることで調整することができます。寝る前は暗めの照明にして、朝は自然な日光が入るようにしておくと、気分よく目覚められるようになります。
また、規則正しい食事も大切です。寝る直前まで食べていると、胃に食べ物が残ったままになり、睡眠の妨げとなります。最低2時間前には食事は終わらせるようにしましょう。
寝るときに使っている寝具やパジャマなどを変えてみることも大事です。肌触りが良いもの、締め付けが弱いものなどを選びましょう。ちょっとした苦しさが寝付けない原因となってしまっている場合もございます。
アルコールやタバコ、カフェインの摂取も睡眠の妨げになります。これらの摂取が多い方は、日頃の生活習慣と共に改めていきましょう。少し意識するだけで不眠症が改善されることに期待をすることができます。
サプリメントでは改善できない場合
不眠症は身体の病気によって起きている場合や、うつ病の兆候ということもあります。これらの場合は自己判断で対処するのではなく、医師による治療を受けることをおすすめします。
また、サプリメントの使用を含めて、生活習慣を見直しても改善しない場合には、専門家による不眠症(睡眠障害)の治療を受けることが望ましいです。使ってみて効果が感じられない場合は早めに医師等に相談しましょう。
不眠症でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】不眠症におすすめの漢方人気ランキング10選【夜眠れない方に】|モノの.store
まとめ
不眠におすすめのサプリメントについて紹介してきましたが、気になる商品は見つかったでしょうか。サプリメントはお薬ではないため、強い眠気を引き起こすことは考えにくいですが、多少眠気が強く出てしまうこともあります。
使用中はふらつき、日中の眠気にも気をつけましょう。大切な会議の前などには摂取を控えた方が良いのではないでしょうか?
不眠は放置していると治りにくくなってしまうため、早めに対処して、本来の睡眠リズムを取り戻せるようにしていくことが大切ですのでサプリで治らないようであればお医者様に受診することも視野に入れた方が良いでしょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】不眠症におすすめの漢方人気商品10選【夜眠れない方に】
最近うまく寝付けないということに悩んでいる方はいませんか?「寝つきが悪い」「すぐに目が覚めてしまう」「熟睡した感じがしない」などの症状は不眠症かもしれません。 不眠症は放置しているとうつ病や生活習慣病にも繋がるため早めの対処が大切です

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめの薬人気ランキング10選【液晶画面の見すぎにも】
最近うまく寝付けないということに悩んでいる方はいませんか?「寝つきが悪い」「すぐに目が覚めてしまう」「熟睡した感じがしない」などの症状は不眠症かもしれません。 不眠症は放置しているとうつ病や生活習慣病にも繋がるため早めの対処が大切です

【薬剤師監修】五十肩におすすめの薬人気ランキング10選【急な肩の痛みに】
最近うまく寝付けないということに悩んでいる方はいませんか?「寝つきが悪い」「すぐに目が覚めてしまう」「熟睡した感じがしない」などの症状は不眠症かもしれません。 不眠症は放置しているとうつ病や生活習慣病にも繋がるため早めの対処が大切です

【薬剤師監修】肩こりにおすすめのアロマ人気ランキング10選【病院や薬いらず】
最近うまく寝付けないということに悩んでいる方はいませんか?「寝つきが悪い」「すぐに目が覚めてしまう」「熟睡した感じがしない」などの症状は不眠症かもしれません。 不眠症は放置しているとうつ病や生活習慣病にも繋がるため早めの対処が大切です

【薬剤師監修】肩こりにおすすめの飲み薬人気商品10選【同じ姿勢を続ける方に】
最近うまく寝付けないということに悩んでいる方はいませんか?「寝つきが悪い」「すぐに目が覚めてしまう」「熟睡した感じがしない」などの症状は不眠症かもしれません。 不眠症は放置しているとうつ病や生活習慣病にも繋がるため早めの対処が大切です

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめのサプリ人気ランキング10選【物がかすんで見える方に】
最近うまく寝付けないということに悩んでいる方はいませんか?「寝つきが悪い」「すぐに目が覚めてしまう」「熟睡した感じがしない」などの症状は不眠症かもしれません。 不眠症は放置しているとうつ病や生活習慣病にも繋がるため早めの対処が大切です

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめの漢方人気ランキング10選【スマホやパソコンを長く見ていられない方に】
最近うまく寝付けないということに悩んでいる方はいませんか?「寝つきが悪い」「すぐに目が覚めてしまう」「熟睡した感じがしない」などの症状は不眠症かもしれません。 不眠症は放置しているとうつ病や生活習慣病にも繋がるため早めの対処が大切です

【薬剤師監修】五十肩におすすめの漢方人気ランキング10選【肩の急激な痛みに】
最近うまく寝付けないということに悩んでいる方はいませんか?「寝つきが悪い」「すぐに目が覚めてしまう」「熟睡した感じがしない」などの症状は不眠症かもしれません。 不眠症は放置しているとうつ病や生活習慣病にも繋がるため早めの対処が大切です