寝ても疲れが取れない、夕方になるとだるいなど、疲労が溜まっている方はいませんか?疲労を溜めていると、脳の活動や体の機能が低下したり、病気につながることもあります。疲労は小さいうちからケアすることが大事です。
疲労回復には休息と十分な栄養補給が不可欠ですが、十分に改善できないときにはサプリメントを使う方法もあります。疲労に効くサプリメントには、ビタミン系やハーブ類など色々な種類があり、自分にあっているものを見つけることが大事です。今回は疲労に効くサプリメントの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
この記事を監修したのはこの人!
疲労の原因とは
人間は誰でも疲れを感じることはありますが、寝て回復するならばあまり気にすることはありません。しかし、毎日疲労が積み重なっていき、寝ても疲れが取れないような疲労は要注意です。その原因としては次のような場合が考えられます。
・働きすぎや休みなく仕事している
・家事や育児などに追われている
・十分な栄養がとれていない
・睡眠、休息が足りていない
・ストレスが溜まっている
・気候変動や季節の変わり目
また、他にも病気が関係していることもあります。例としては、
・感染症や慢性的な炎症性疾患
・貧血や心臓・肺疾患による酸素不足
・低血圧
・PMS、更年期障害
・糖尿病、甲状腺機能低下症
などがあります。また、精神的な病気としてはうつ病や不安障害などが関わっている場合も考えられます。
このような原因があり疲労感が6ヶ月以上持続しているような場合は、慢性疲労といい病気のサインの可能性もあります。サプリメントで対処する前に、一度病院を受診することをおすすめします。
疲労に効くサプリメントの選び方
特に病気が原因ではなく、日々の休息が足りていない場合や栄養不足、消耗が激しい時には、休息と栄養補給が必要です。十分に食事から栄養摂取できない場合には、サプリメントを使うことで回復を助けることもできます。よく売られているドリンク剤を使っている方も多いかもしれませんが、ドリンク剤が効くのは糖類とカフェインが入っているからです。
一時的な回復にはなっても、根本的な疲労対策としてはあまりおすすめではありません。一時的な疲労や積み重なる疲労には、どんなサプリメントが役立つのかタイプごとに紹介していきます。
忙しさから肉体が疲労している方に
忙しい毎日やさまざまな理由により食生活がおろそかになると、タンパク質も不足しがちになります。タンパク質が不足すると、体力がもたなくなったり、肌のハリやツヤがなくなったり、集中力が低下するなど様々な悪影響があります。
タンパク質は筋肉や臓器などをつくる原料になり、神経伝達物質やホルモンや免疫力の維持にも必要です。タンパク質の原料はアミノ酸で、20種類あるうち9種類は人間が作れないものなので食事からの摂取が必要です。
日々の食事で肉類・魚類・豆類などから摂取することが大事ですが、アミノ酸系サプリやプロテインからの摂取が手軽で便利です。プロテインは吸収に時間がかかるので、日々の栄養補給として長期的な管理に、運動前後の筋肉の疲労回復にはBCAAというアミノ酸がおすすめです。
目・肩・腰などが疲労している方に
疲労回復にはビタミンの摂取も欠かすことはできません。ビタミンは代謝に関わり、特にビタミンB1は肉体疲労の回復に必要です。
また、デスクワークが多い方で「目・肩・腰」に疲労が溜まりやすい方には、特にビタミンA・B・Eの摂取がおすすめです。ビタミンAは目の視力維持に必要なビタミンです。
また、ビタミンB6はタンパク質の吸収に必要な補酵素として働き、アミノ酸の代謝を助けます。ビタミンEは血行を良くして、細胞の酸化ストレスによるダメージを防ぐ効果もあります。これらのビタミンは単品でとってもよいですが、協力して働くビタミンも多いのでマルチビタミンから摂取するのもおすすめです。
貧血ぎみで疲れやすい方に
疲労感の裏には貧血が隠れていることもあります。特に若い女性の場合は、ダイエットや月経に伴った「鉄欠乏性貧血」が多いので注意が必要です。
貧血気味の方におすすめの成分としては、「鉄」「葉酸」があります。鉄は赤血球を構成する材料となり、酸素を全身にじゅうぶんに運ぶために必要です。また、葉酸はタンパク質の合成にはたらき細胞の生産や再生を助けるビタミンです。葉酸は疲労回復だけでなく、脳の働きを高め、精神的疲労にも効きます。
食事が偏りがちな方に
忙しくて外食やコンビニ食が多い、ダイエットで十分に食べていない、自炊するのが難しいという場合に役に立つのはマルチビタミンです。何が原因かわからないような疲労にもまずは身近で手軽なサプリメントとして試しやすいサプリメントでしょう。
マルチビタミンはビタミンのみのタイプとミネラルも一緒に摂れるタイプがあります。マグネシウム、カルシウム、亜鉛などのミネラル分も疲労回復に役立つので一緒に摂取すると効果的です。
風邪っぽい時や疲労やストレスを感じる方に
風邪をひきやすい方は免疫力が低下している可能性があります。ビタミンCは免疫力を高める働きがあります。疲労が積み重なり免疫力が低下している時におすすめです。
また、ビタミンCには抗酸化作用があり、細胞のストレスによるダメージを回復させる効果があります。日光に当たる時間が長い方や、日々ストレスに晒されている方は、ビタミンCの消耗が激しいので特に毎日コツコツと摂取することが大事です。
疲労におすすめのサプリメント人気ランキング10選
疲労が溜まっている状態から回復を促すためには、バランスの良い食事に加えて特定の栄養成分を補給すると効果的です。それぞれの疲労によって選ぶべきサプリメントは変わってきます。次のランキングでは疲労回復におすすめの商品を紹介しています。自分にあったタイプを選んでみてくださいね。
10位 小林製薬の栄養補助食品 熟成黒にんにく 黒酢もろみ

元気食材の黒にんにくと黒酢を同時配合
元気になる食べ物といえば、「にんにく」が有名ですね。黒にんにくはにんにくを高温多湿の環境で約1ヶ月発酵・熟成させ、さらに1ヶ月乾燥させて作られます。生のにんにくに比べ、活力を与えるポリフェノールが高く、にんにく特有の臭みもありません。また、黒酢にはクエン酸が豊富に含まれ、体の巡りを良くしてくれます。目覚めが悪いという方や無理が効かないという方におすすめのサプリメントです。
9位 DHC イミダゾールペプチド

パワフル成分イミダゾールペプチド配合
イミダゾールペプチドは渡り鳥が何日間も飛び続けられることに着目して発見された成分です。鶏胸肉などに多く含まれる疲労回復成分です。ヘトヘトに疲れてしまう方におすすめです。さらにこの商品にはコエンザイムQ10が配合されており、エネルギー代謝を促します。20日分だけのパウチパックなので、少しだけ試してみたいという方も気軽に取り入れられる商品です。
8位 大塚製薬 ネイチャーズリソース 高麗人参

試しやすい価格の高麗人参サプリ
高麗人参というと高価な希少品という印象がありますが、この商品は手の届きやすい価格で試しやすいのでおすすめです。高麗人参はウコギ科の植物で、健康成分「ジンセノサイド」が活力アップを助けてくれます。冷えが気になる方や、食欲低下のある方にも適しています。中国伝統医学で高麗人参は2000年以上も利用されている経験の長い食材です。ただし栄養補給にはならないので、マルチビタミンなどと併用すると効果的です。
7位 ディアナチュラ コエンザイムQ10

疲労による外見の変化が気になる方に
いつまでも若若しくいたいと思っていても年齢による変化には簡単には逆らえません。しかも疲労感が溜まっているとますます老けてみてしまうこともあります。CoQ10は年齢とともに減ってくる補酵素で、エネルギー源となったり、細胞のサビつきを防ぐ抗酸化作用があります。この商品はCoQ10と11種類のビタミンを配合したサプリメントです。
エネルギーを作り出し、いきいきとした毎日を送りたい方、美容にも気を使っている方におすすめです。
6位 ミネビタ+ マルチビタミン ミネラル アミノ酸BCAA

疲労回復を促すBCAAも摂取できるミネビタ
マルチビタミン・ミネラルにBCAAも摂取できるサプリメントです。BCAAは分岐鎖アミノ酸と呼ばれ、バリン・ロイシン・イソロイシンのことを言います。
このBCAAは筋たんぱくを構成し、運動により分解が進みます。
そのため、運動前後に摂取すると筋たんぱくの分解を防ぎます。さらに、BCAAは中枢性の疲労も軽減することがわかっています。特に運動による消耗の激しい方の疲労回復におすすめのサプリメントです。
5位 小林製薬の栄養補助食品 マルチビタミン ミネラル 必須アミノ酸

必須アミノ酸も同時に摂取できるマルチビタミン
マルチビタミンのサプリの多くはビタミンとミネラルを含有したものが多いですが、この商品は必須アミノ酸8種も摂取できるという事が特徴です。体内では人間が作ることのできない必須アミノ酸が配合されています。
さらに、ビタミンとミネラルに加えて血行を良くする作用をもつ「メチルヘスペリジン」とエネルギー代謝を助ける「黒胡椒エキス」が配合されています。
4位 ディアナチュラスタイル 鉄×マルチビタミン

貧血気味&ダイエット中の女性におすすめ
飲料メーカーとして知られるアサヒのサプリメントで、香料・着色料・保存料は一切無添加です。海外のサプリメントは錠剤が大きくて飲みにくい、ちょっと不安があるという方におすすめの国産のサプリです。
このサプリは、1粒にレーズン約1300粒分の鉄に、14種類のビタミンが配合されています。疲れやすい、ふらふらしやすい貧血気味の方や、食事が偏りがちなダイエット中の女性にもおすすめのサプリメントです。
3位 LIFE STYLE マルチビタミン&ミネラル

すべて天然素材から作られた高品質のサプリ
サプリメント先進国である米国のメーカーであるLIFE STYLE社のサプリメントです。12種類のビタミンと11種類のミネラルを高い含有量で配合しています。成分はすべて天然素材から得られていて、砂糖・人工甘味料・人工着色料などは含まれていない高品質なサプリです。
しかも、タイムリリース加工されているため、貯蔵しにくいビタミンをゆっくり効率よく吸収できるように工夫されています。
2位 スーパー B デイリー ストレス+(ロディオラ + ビタミンB群 + ビタミンC)[海外直送品]

1日1錠で元気な毎日をサポートする海外サプリ
オーストラリアのブランドで、安全性や品質にこだわったメーカーのサプリメントです。人工着色料、人工甘味料、保存料、グルテン、小麦、乳製品、ラクトース(乳糖)、卵、ナッツ、イースト、塩などを一切使っていません。
この商品には、身体的・精神的なストレスに抵抗力をつけるアダプトゲンといわれる天然ハーブのロディオラが配合されています。疲労回復を助けるビタミンB群とストレス対策に必要なビタミンCも含有した高品質のサプリメントです。
1位 グリコ パワープロダクション エキストラ アミノアシッド 回復系サプリメント

頑張っているあなたのお助けサプリ
製菓メーカーとして知られるglicoは疲労回復に関する研究に力を入れているメーカーです。このサプリメントには、「ゼラチン、オルニチン、カンカエキス末、グリコーゲン、セレン含有酵母/アルギニン、リジン、酸化Mg、グルコン酸亜鉛、ステアリン酸Ca、V.B6」が含まれます。休息時に摂取したい栄養素がギュッと詰まっていて、最大限のパフォーマンス発揮を助けてくれます。
ハードなとレーニングをしている方だけでなく、忙しい方や頑張っている方にもおすすめの休息のためのサプリです。寝る前や運動後の摂取で回復を助けます。
疲労におすすめのサプリの比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | グリコ パワープロダクション エキストラ アミノアシッド 回復系サプリメント | スーパー B デイリー ストレス+(ロディオラ + ビタミンB群 + ビタミンC) | LIFE STYLE マルチビタミン&ミネラル | ディアナチュラスタイル 鉄×マルチビタミン | 小林製薬の栄養補助食品 マルチビタミン ミネラル 必須アミノ酸 | ミネビタ+ マルチビタミン ミネラル アミノ酸BCAA | ディアナチュラ コエンザイムQ10 | 大塚製薬 ネイチャーズリソース 高麗人参 | DHC イミダゾールペプチド | 小林製薬の栄養補助食品 熟成黒にんにく 黒酢もろみ |
特徴 | 頑張っているあなたのお助けサプリ | 1日1錠で元気な毎日をサポートする海外サプリ | すべて天然素材から作られた高品質のサプリ | 貧血気味&ダイエット中の女性におすすめ | 必須アミノ酸も同時に摂取できるマルチビタミン | 疲労回復を促すBCAAも摂取できるミネビタ | 疲労による外見の変化が気になる方に | 試しやすい価格の高麗人参サプリ | パワフル成分イミダゾールペプチド配合 | 元気食材の黒にんにくと黒酢を同時配合 |
価格 | 2,760円(税込) | 5,550円(税込) | 2,936円(税込) | 798円(税込) | 1,072円(税込) | 1,000円(税込) | 1,018円(税込) | 1,109円(税込) | 3,800円(税込) | 1,540円(税込) |
詳細 | 内容量 200粒 用法・容量 1日4粒 | 内容量 60粒 用法・容量 1日1粒 | 内容量 90粒 用法・容量 1日2粒 | 内容量 60粒 用法・容量 1日1粒 | 内容量 120粒 用法・容量 1日4粒 | 商品タイプ 120粒 内容量 1日2粒 | 内容量 60粒 用法・容量 1日2粒 | 内容量 60粒 用法・容量 1日2粒 | 内容量 180粒 用法・容量 1日6粒 | 内容量 90粒 用法・容量 1日3粒 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
まとめ
溜まってしまった疲労は十分な食事と休息によって回復させることができますが、忙しい現代人には生活習慣の改善が難しいことも多いでしょう。サプリメントはお薬のように強い効果はありませんが、続けることでじわじわと体の底力をつけてくれます。食事から十分に補給できない場合の栄養サポートとして、サプリメントを役立ててください。
ただし、慢性疲労が何ヶ月も続いていて、生活に支障が出ているような場合には病院での治療が必要な場合もあります。そして、サプリメントに頼るのではなく、日々の健康習慣を見直していくことが大事です。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】疲労におすすめのアロマ人気ランキング10選【仕事や日々のストレスに】
寝ても疲れが取れない、夕方になるとだるいなど、疲労が溜まっている方はいませんか?疲労を溜めていると、脳の活動や体の機能が低下したり、病気につながることもあります。疲労は小さいうちからケアすることが大事です。 疲労回復には休息と十分な栄

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめの薬人気ランキング10選【液晶画面の見すぎにも】
寝ても疲れが取れない、夕方になるとだるいなど、疲労が溜まっている方はいませんか?疲労を溜めていると、脳の活動や体の機能が低下したり、病気につながることもあります。疲労は小さいうちからケアすることが大事です。 疲労回復には休息と十分な栄

【薬剤師監修】五十肩におすすめの薬人気ランキング10選【急な肩の痛みに】
寝ても疲れが取れない、夕方になるとだるいなど、疲労が溜まっている方はいませんか?疲労を溜めていると、脳の活動や体の機能が低下したり、病気につながることもあります。疲労は小さいうちからケアすることが大事です。 疲労回復には休息と十分な栄

【薬剤師監修】肩こりにおすすめのアロマ人気ランキング10選【病院や薬いらず】
寝ても疲れが取れない、夕方になるとだるいなど、疲労が溜まっている方はいませんか?疲労を溜めていると、脳の活動や体の機能が低下したり、病気につながることもあります。疲労は小さいうちからケアすることが大事です。 疲労回復には休息と十分な栄

【薬剤師監修】肩こりにおすすめの飲み薬人気商品10選【同じ姿勢を続ける方に】
寝ても疲れが取れない、夕方になるとだるいなど、疲労が溜まっている方はいませんか?疲労を溜めていると、脳の活動や体の機能が低下したり、病気につながることもあります。疲労は小さいうちからケアすることが大事です。 疲労回復には休息と十分な栄

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめのサプリ人気ランキング10選【物がかすんで見える方に】
寝ても疲れが取れない、夕方になるとだるいなど、疲労が溜まっている方はいませんか?疲労を溜めていると、脳の活動や体の機能が低下したり、病気につながることもあります。疲労は小さいうちからケアすることが大事です。 疲労回復には休息と十分な栄

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめの漢方人気ランキング10選【スマホやパソコンを長く見ていられない方に】
寝ても疲れが取れない、夕方になるとだるいなど、疲労が溜まっている方はいませんか?疲労を溜めていると、脳の活動や体の機能が低下したり、病気につながることもあります。疲労は小さいうちからケアすることが大事です。 疲労回復には休息と十分な栄

【薬剤師監修】五十肩におすすめの漢方人気ランキング10選【肩の急激な痛みに】
寝ても疲れが取れない、夕方になるとだるいなど、疲労が溜まっている方はいませんか?疲労を溜めていると、脳の活動や体の機能が低下したり、病気につながることもあります。疲労は小さいうちからケアすることが大事です。 疲労回復には休息と十分な栄