アトピーに悩まされている方は意外と多いです。特に女性の場合、膝の裏などに痕が残ってしまうとどうしても気になってしまいますよね。
今回はアトピーによる湿疹やかゆみ、乾燥を改善したい!と思っている方のために、アトピーにおすすめのクリームをご紹介します!
また、アトピーについてはもちろん、アトピーをできる限り軽減させる方法などについてもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください!
この記事を監修したのはこの人!
アトピーの原因は?
アトピーの原因は実はよくわかっていないのですが、ダニやほこり、食べ物といった何らかのアレルギーの原因となるものが身体に侵入することがアトピーを発症する原因のひとつではないかと考えられています。また、紫外線、こする、掻くといった肌への物理的な刺激、化粧品や石鹸といった化学薬品、ストレスなどが原因でアトピーが発症する場合もあります。
アトピーの方の皮膚は、肌のバリア機能が低下している状態であるため、皮ふの水分が外に出てしまいやすく乾燥していることがほとんどです。皮ふが乾燥してしまうと、外からの刺激を受けやすくなってしまい、さまざまなトラブルを引き起こします。
皮膚が乾燥していてデリケートになっていることが原因でかゆみを引き起こし、掻いてしまうことによって肌に傷がついてしまい皮ふの状態がさらに悪化する場合があります。さらに掻くことによって皮ふがもっと傷つき、かゆみが増すといった悪循環に陥ってしまうこともあります。
アトピーの症状は?
アトピーの主な症状は
- ・猛烈なかゆみ
- ・身体の至るところにジュクジュクとした赤い湿疹ができる
- ・何度も繰り返し症状があらわれる
という3つです。
ジュクジュクしていたり、プツプツしていたりする赤い湿疹をはじめ、しこりのようなゴツゴツした湿疹など、さまざまな湿疹ができることがあります。これらにはかゆみをともないますが、かいてしまうと皮ふが厚くなってゴワゴワしてしまい、カサブタができます。
軽度の場合には赤みや腫れは起こらず肌がカサカサするなどといった症状で治まることがありますが、中度~重度のアトピーの場合には皮ふが腫れてしまったりひっかいた場合には痕がつくこともあります。
アトピーにおすすめのクリームの選び方
アトピーで悩んでいらっしゃる方の中には保湿のためにクリームを塗ろうと考えていらっしゃる方もいらっしゃるでしょう。しかし、肌似合うものがどのようなものかわからないという方のためにアトピーに効果的なクリームをご紹介いたします。
肌の乾燥がとても気になる方に
アトピーに悩んでいて、肌の乾燥が気になっているという方にはセラミド配合のクリームがおすすめです。
セラミドとは肌の水分を保持してくれる役割があるので乾燥に悩んでいる方にぜひ試していただきたいクリームと言えるでしょう。
肌があまり強くないという方に
肌が弱いという方にはワセリンがおすすめです。ワセリンは自然物質によって作られているため皮膚への影響が少なくなっています。そのため、他のクリームを使った時にはかぶれてしまったという方は一度試してみても良いでしょう。
肌の表面に傷がある方に
肌の表面に傷があることに悩んでいるという方にはヘパリン類似物質が配合されているクリームがおすすめです。
ヘパリン類似物質は水分を保持することに優れているだけでなく、血行促進にも効果があるため傷の回復を早めてくれる効果も期待できます。もし肌の傷に悩んでいるのであれば一度試してみてはいかがでしょうか?
アトピーにおすすめのクリームの人気商品10選
毎日のスキンケアは、アトピー改善の第一歩ですが、皮ふを刺激するようなクリームを使用してしまうとアトピーが悪化してしまうことがあるため、クリーム選びは慎重に行う必要があります。
ここで紹介するクリームは、アトピーの方でも使いやすい肌に優しいタイプのクリームですので、気になっているものや使いたいと思ったものはぜひ試してみてください!
第10位ライスパワー アトピスマイル クリーム
なじみやすく、伸びが抜群!
伸びがとても良く、スーッと肌になじみます。肌バリア機能を整えて、かゆみや炎症が起きにくい肌へと導いてくれます。アトピーの方はもちろん、乾燥肌や敏感肌の方も安心して使えます。
第9位 ナチュラルサイエンス ママ&キッズ モイスチャーオリゴクリームAD

肌に優しく赤ちゃんにも使える!
使い続けることによってお肌の水分量の増加が期待できるアトピーで乾燥しがちな方の強い味方になってくれるクリームです。人の肌に近い「天然セラミド」が配合されているので、お肌にしっかりなじみます。
第8位 リスブラン ノンEクリーム 87g

ベタつかず、なめらかしなやか!
ボディとフェイスどちらにも使える万能なクリームです。クリームの感触がとても柔らかく、べたつかないので使い続けやすいです。水にとけやすい親水性のクリームなので、とてもなめらかです。アトピーによる乾燥や肌荒れを防いでくれるのでおすすめです。
第7位 ビオデルマ アトデルムプリベンティブクリーム 200ml

もっちり肌を目指す方に!
人気ブランド「ビオデルマ」のアトピーによる乾燥肌や敏感肌の悪化を防いでくれるクリームです。使用感は乳液に近い感じで、少しの量でもスーッと伸びるので使い勝手がいいです。保湿はもちろん、肌バリア機能を高めてもっちりした肌へと導いてくれます。
第6位 DHC 薬用ベビーセラミド

超乾燥肌でも安心!
DHCから販売されているベビーケアシリーズの保湿クリームです。赤ちゃんが使えるほどお肌に優しい成分が含まれているので、敏感なアトピーの方にもおすすめです。他のクリームではヒリヒリしてしまうという方や、ひび割れするほどお肌が乾燥しているという方も安心してつかえる保湿性・安全性バツグンのクリームです!
第5位 セタフィル モイスチャーライジングクリーム レギュラーサイズ85g

濃厚なのにべたつかない!
濃厚なこってりとしたクリームが特徴の高保湿クリームです。コストコで話題となった人気のクリームで、肌バリア機能が低くなりがちなアトピーの方でも安心して使えます。肌なじみが良いのでやみつきになること間違いなし!
第4位 ニベア プレミアムボディミルク アドバンス

692円 (税込)
- 詳細情報
- 有効成分 コエンザイムQ10(ユビキノン)・グリセリン・植物性コラーゲンC(ニンジンエキス)
内容量 200g
アドバンスがつくと無敵に!
リップクリームやハンドクリームでおなじみの「ニベア」のボディミルクです。カサカサ肌にうるおいを与え、水分たっぷりでやわらかい肌へと導いてくれます。アトピーによって粉が拭いてしまったり、カサカサしてしまったりしている方にはぜひ使っていただきたいクリームです。
第3位 ワセリン サンホワイト サンホワイトP-1
敏感肌の方も安心!
保湿力バツグンなワセリンの中でも、低刺激でアトピーの方でも安心してつかえる純度の高い白色ワセリンです。季節の変わり目やストレスですぐに肌トラブルが起こってしまうほどの敏感肌の方にもおすすめの非常に高品質なクリームです。
第2位 みんなの青缶!ニベア ニベアクリーム

肌だけでなく髪にも使える!
「ニベアの青缶」として親しまれているあのクリームです!顔や体はもちろん、髪にも使える万能アイテムです。@cosmeベストコスメアワード2015で殿堂入りするほど絶大な支持を得ています。コスパも保湿力もバツグンなので、乾燥に悩んでいる方にはぜひ使ってみてほしいクリームです。
第1位 ワセリン

安全性バツグン!保湿力も高い!
とにかく保湿力が高いワセリンは、乾燥しやすい肌に打って付けのアイテムです。安全性も保存性も高いので、敏感肌の方でも安心です。ただし、あまり塗りすぎてしまうとベタベタしてしまうので、両方の手のひらを使ってワセリンを温めてよくのばして、塗りたいところにつけることがポイントです。
アトピーにおすすめのクリームの比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ワセリン | ニベア ニベアクリーム | サンホワイト サンホワイトP-1 | ニベア プレミアムボディミルク アドバンス | セタフィル モイスチャーライジングクリーム | DHC 薬用ベビーセラミド | ビオデルマ アトデルムプリベンティブクリーム | リスブラン ノンEクリーム | ナチュラルサイエンス ママ&キッズ モイスチャーオリゴクリームAD | アトピスマイル |
特徴 | 安全性バツグン!保湿力も高い! | 肌だけでなく髪にも使える! | 敏感肌の方も安心! | 濃厚なのにべたつかない! | 超乾燥肌でも安心! | もっちり肌を目指す方に! | ベタつかず、なめらかしなやか! | 肌に優しく赤ちゃんにも使える! | なじみやすく、伸びが抜群! | |
価格 | 617円(税込) | 583円(税込) | 989円(税込) | 692円(税込) | 1,706円(税込) | 939円(税込) | 2,880円(税込) | 3,240円(税込) | 4,484円(税込) | 2,160円(税込) |
詳細 | 内容量 200g | 内容量 169g | 内容量 50g | 有効成分 コエンザイムQ10(ユビキノン)・グリセリン・植物性コラーゲンC(ニンジンエキス) 内容量 200g | 内容量 85g | 内容量 60g | 内容量 200ml | 有効成分 ステアリン酸グリセリル 内容量 87g | 有効成分 グリチルレチン酸ステリアル 内容量 60g | 有効成分 グリチルリチン酸ジカリウム 内容量 80g |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
アトピーに対するセルフケア
薬の服用以外にも、日々のスキンケアや食生活などによってアトピーをある程度改善することができます。
ここでは、日々のスキンケアや生活習慣の改善でできるアトピー対策をご紹介します。
アトピーの原因となるダニやカビを除去する
ダニのフンや死骸、カビといったハウスダストはアトピーの大きな原因となります。できるだけこれらのハウスダストを体内に吸収しないように心がけましょう。
できるだけ畳やカーペットを使わない
天然畳は保温性が高く、湿気対策にも有効ですが、ダニが発生しやすいというデメリットもあります。特に梅雨の時期は暖かく湿気もあるためダニが非常に繁殖しやすいです。
絨毯やカーペットもダニやホコリがたまりやすいためアトピーの方はできる限り畳やカーペットなどは使わずに、フローリングを利用するようにするといいですよ。
しかし、絨毯やカーペットには空気中に舞い上がったダニの死骸や花粉などをキャッチする役目もあるため、状況や環境によってはカーペットを使用することによってアトピー対策ができる場合もあります。
カーペットや絨毯を使用する場合にはこまめな掃除がとても大切となるため、ほとんど毎日か2~3日に一回など高い頻度で掃除機をかけてハウスダストを吸収することができるのであれば、カーペット等を使い続けても問題はないでしょう。
忙しくてなかなか床掃除ができない!という方はお掃除ロボットがおすすめ
アトピー対策としてこまめな床掃除が非常に重要ですが、お仕事や家事などが忙しく「毎日掃除機なんてかけられない!」という方もいらっしゃるかと思います。そういった方は、自動で掃除機をかけてくれる「お掃除ロボット」を利用するのがいいですよ。
お掃除ロボットは障害物の少ないお部屋であれば、有効的に活用することができます。お掃除ロボットが掃除できないテレビ台の上や棚の上といったところはハンディクリーナーを使用して拭き取ればお部屋をキレイに保つことができます。
「家の中にモノが多い!」という方は、モノを減らせば普通の掃除機を使う場合でも物をどかす手間が省けるため、掃除する時間の短縮にも繋がります。床などに物をおいてしまいがちだという方は、これを機に床の上に物を置く機会を減らしてお掃除ロボット導入してみてはいかがでしょうか!
寝具は常に清潔にしておく
布団にはハウスダストの餌となるフケやアカなどがたくさんあり、温度や湿度も保たれやすいためダニの温床になってしまいます。そのため、長時間過ごすことが多い布団が汚い状態だとアトピーを悪化させてしまう危険性があります。
「お日様の光を当てればダニは死ぬでしょう!」と思っている方もいるかもしれませんが、日光の熱の温度ではダニを死滅させることは困難です。布団たたきで布団を叩くとホコリと一緒にダニのフンや死骸を吸い込みやすくなるため、逆効果となってしまいます。
布団を清潔に保つ良い方法として、床やカーペットと同様に掃除機で布団を吸い込む方法があります。最近は布団専用の掃除機も販売されているので、アトピー対策のために思い切って購入してもいいですし、普段使っている掃除機についてくる布団専用のアタッチメントを使用しても有効的です。
ただし、布団に潜り込んでいるハウスダストに一番効果的な方法は、水で洗い流すことですので、半年に1回か1年に1回は布団を丸洗いすることをおすすめします。洗濯機で丸洗いできるお布団であれば自宅で丸洗いすることができますし、もし丸洗いに対応していないお布団であれば布団専用のクリーニングに出せばキレイにしてもらえます。
アトピー対策には保湿が大切!
清潔にすることはもちろん、保湿をすることも非常に大切です。汗をかいたらこまめにウェットティッシュなどで汗を拭き取り、肌に刺激を与えないようにします。自宅にいるときに汗をかいた場合には、シャワーを浴びて汗を流すのもおすすめです。
しかし、シャワーや入浴時に石鹸でゴシゴシとあらうと皮ふを守る必要な皮脂まで洗い流してしまい、アトピーを悪化させてしまう危険性があります。石鹸はよく泡立てて、手や柔らかいタオルなどを使ってできる限り肌にダメージを与えないように洗いましょう。
お風呂から出たあとや洗顔後には、肌が乾燥する前に高保湿成分が配合されている化粧水やクリームなどを塗り、保湿しましょう。その際は、無添加などの肌に優しいタイプのものを使用することがポイントです。
肌の乾燥はアトピーを悪化させる原因となるため、顔や身体をすばやく拭いて、すぐに保湿しましょう。またシャワー後の場合は、湿った浴室内である程度身体を拭いてから出ると肌が乾いてしまうのをある程度防ぐことができますよ。
アトピーでお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】アトピーにおすすめのサプリ人気ランキング10選【肌のかゆみ、炎症に】|モノの.store 【薬剤師監修】アトピーにおすすめの飲み薬人気ランキング8選【赤ちゃんも飲める市販薬は?】|モノの.store 【薬剤師監修】アトピーにおすすめの石鹸人気ランキング10選【モチモチお肌を取り戻す】|モノの.store
まとめ
いかがでしょうか。アトピーを改善させるには、毎日のスキンケアがとても大切です。お部屋や布団をキレイにしておくのはもちろん、自分の肌に合ったクリームを使ってアトピーの悪化を防ぎましょう!
もちろん、日々のお肌のケアだけでアトピーの症状を完全に抑えることは難しいため、必ず病院での治療と並行しながら肌のケアも行うようにしてくださいね。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのボディソープ人気ランキング10選【清潔お肌を目指す】
アトピーに悩まされている方は意外と多いです。特に女性の場合、膝の裏などに痕が残ってしまうとどうしても気になってしまいますよね。 今回はアトピーによる湿疹やかゆみ、乾燥を改善したい!と思っている方のために、アトピーにおすすめのクリームをご紹

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの石鹸人気ランキング10選【モチモチお肌を取り戻す】
アトピーに悩まされている方は意外と多いです。特に女性の場合、膝の裏などに痕が残ってしまうとどうしても気になってしまいますよね。 今回はアトピーによる湿疹やかゆみ、乾燥を改善したい!と思っている方のために、アトピーにおすすめのクリームをご紹

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのシャンプー人気ランキング10選【デリケートな肌でも安心】
アトピーに悩まされている方は意外と多いです。特に女性の場合、膝の裏などに痕が残ってしまうとどうしても気になってしまいますよね。 今回はアトピーによる湿疹やかゆみ、乾燥を改善したい!と思っている方のために、アトピーにおすすめのクリームをご紹

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのサプリ人気ランキング10選【肌のかゆみ、炎症に】
アトピーに悩まされている方は意外と多いです。特に女性の場合、膝の裏などに痕が残ってしまうとどうしても気になってしまいますよね。 今回はアトピーによる湿疹やかゆみ、乾燥を改善したい!と思っている方のために、アトピーにおすすめのクリームをご紹

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの薬人気ランキング10選【耐えられないかゆみに】
アトピーに悩まされている方は意外と多いです。特に女性の場合、膝の裏などに痕が残ってしまうとどうしても気になってしまいますよね。 今回はアトピーによる湿疹やかゆみ、乾燥を改善したい!と思っている方のために、アトピーにおすすめのクリームをご紹

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの化粧水人気ランキング10選【肌を清潔に】
アトピーに悩まされている方は意外と多いです。特に女性の場合、膝の裏などに痕が残ってしまうとどうしても気になってしまいますよね。 今回はアトピーによる湿疹やかゆみ、乾燥を改善したい!と思っている方のために、アトピーにおすすめのクリームをご紹

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの入浴剤人気ランキング10選【気になる乾燥、かゆみに】
アトピーに悩まされている方は意外と多いです。特に女性の場合、膝の裏などに痕が残ってしまうとどうしても気になってしまいますよね。 今回はアトピーによる湿疹やかゆみ、乾燥を改善したい!と思っている方のために、アトピーにおすすめのクリームをご紹

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの飲み薬人気ランキング8選【赤ちゃんも飲める市販薬は?】
アトピーに悩まされている方は意外と多いです。特に女性の場合、膝の裏などに痕が残ってしまうとどうしても気になってしまいますよね。 今回はアトピーによる湿疹やかゆみ、乾燥を改善したい!と思っている方のために、アトピーにおすすめのクリームをご紹