毎月訪れる生理のことを考えると憂鬱になってしまう。生理痛は多くの女性が経験する生理のトラブルです。仕事や家事の妨げとなってしまうのでなるべく抑えたいですよね。アロマテラピーはそんな生理痛をラクにしてくれるような作用が期待できます。
アロマテラピーは精油が持つ香りの力を使って心身に働きかける自然療法です。精油の香りは様々にあり目的によっても選ぶべき精油は変わります。今回は生理痛の緩和に役立つアロマの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介していきます。ぜひ生理痛で悩んでいる方は参考にしてください。
この記事を監修したのはこの人!
生理痛の原因
生理痛とひとことに言っても痛み方はそれぞれの人や個人の体調によっても異なります。生理痛は当たり前のものと思って我慢している方もいるかもしれませんが、なるべく少ない方が日常生活を穏やかに楽しく過ごせませす。生理痛の大きな原因はプロスタグランジンという痛みを感じる物質が増えることです。
プロスタグランジンはホルモンに似た物質で、子宮を収縮させて子宮への血流量を減少させます。それと共に子宮を痛みを感じやすくなるのです。
また、生活習慣によっても生理痛が起こりやすくなる場合があります。
・冷えによる血行不良
・食生活の乱れ
・精神的・身体的なストレス
などが生理痛を悪化させる要因です。
なお、生理痛が強い場合には子宮の病気(子宮内膜症や子宮筋腫など)が隠れているということもあります。生理痛が辛いと感じている方は、一度病院を受診しておくことをおすすめします。
生理痛におすすめのアロマの選び方
アロマが生理痛に効くと言っても痛みそのものを取る効果があるのではなく、心身をリラックスさせることによって痛みを和らげます。生理痛は自律神経が乱れることによって悪化することもあるので、アロマテラピーによってリラックスすることは痛みの緩和に繋がります。アロマテラピーには香り自体を楽しんで効果を感じる方法と肌から吸収させる方法があります。
香りによっても効果が変わるので自分にあった香りを見つけることが大事です。それぞれの目的や利便性などによって好きなアロマを選んで使いましょう。
痛みを少しでも楽にしたい方に
アロマテラピーでは鎮痛剤ほどの作用は期待できませんが、痛みを和らげたり(鎮痛)、痙攣を抑える(鎮痙)作用のある精油も存在します。痛みが辛い時には精油を使った温湿布を作って痛みのある場所に当ててみると、じんわりと効いて痛みを和らげてくれます。
痛みにおすすめなのは「クラリセージ」、「ゼラニウム」、「ラベンダー」、「レモングラス」、「カモミールローマン」などの香りです。 リラックス作用と共に痛みを和らげてくれる効果が期待できます。クラリセージには女性ホルモンに似た作用もあり、ホルモンバランスも整えます。
クラリセージ・・・・痛みを緩和、筋肉を緩める、感情を穏やかにする
ゼラニウム・・・・血液循環を促す、鎮痛、心を元気にする
ラベンダー・・・・リラックス作用、痛みを緩和、痙攣を抑える
レモングラス・・・・痛みを緩和、痙攣を抑える、血液循環を促す、ガスを排出させる
ローマンカモミール・・・・緊張を緩める、寝つきをよくする
心をスッキリさせてリラックスしたい方に
生理中は生理痛によって気持ちが滅入りがちになるだけでなく、ホルモンバランスの乱れによってイライラしがちにもなります。生理痛によってストレスを感じると、余計に痛みも増幅してしまうため悪循環です。生理の時こそゆったりとした気持ちで過ごせるように、アロマを活用してみましょう。
心もカラダもリラックスさせてくれるアロマとしては、先ほども紹介した「ゼラニウム」「ローマンカモミール」「ラベンダー」、また「ベルガモット」「オレンジスイート」「ネロリ」などの柑橘系もおすすめです。
他にも「セントジョーンズワート」「ゲットウ」なども心身ともにほぐしてくれます。
ベルガモット・・・・感情のバランスを整える、むくみ解消、鎮痛
オレンジスイート・・・・明るい気分にする、血流を促す、胃腸の調子を整える
ネロリ・・・・気持ちを安定させる、鎮痙
セントジョーンズワート・・・・緊張の緩和、痛みを抑える
ゲットウ・・・・不安感を抑える、筋肉を緩める、鎮痛
体を温めたい方に
冷えは生理痛を悪化させる原因のひとつです。冷たいものの摂りすぎ、クーラーの利き過ぎ、薄着などによってお腹周りや腰などが冷えてくると痛みを感じやすくなります。
冷えの解消には温かいものを摂るようにしたり入浴がおすすめですが、アロマを使うとより効果的です。洗面器のお湯に精油を3滴程度垂らして、そこに浸してしぼったタオルをお腹に当てるとじんわりと痛みが和らいできます。
体を温めたいときには、「ゼラニウム」「ブラックペッパー」「ジンジャー」「アルニカ」などがおすすめです。 入浴剤として売られているものならばお風呂に入れるだけで簡単にアロマバスを行うこともできますよ。
ブラックペッパー・・・・お腹のハリを改善、鎮痛、鎮痙
ジンジャー・・・・体内循環の改善、痛み・炎症をとる、熱のバランスをとる
アルニカ・・・・鎮痛、筋肉の緊張をほぐす
ホルモンバランスを整えたい方に
生理痛の原因のひとつにホルモンバランスの乱れも挙げられます。現代では特にストレスによってホルモンバランスが乱れている女性が増えています。ホルモンバランスを整えるには日頃からバランスの良い食事と十分な休息が必要ですが、アロマはそのサポートとして役立ちます。
女性ホルモンに似た働きを持つ精油には「クラリセージ」「イランイラン」「ゼラニウム」「ローズオットー」などがあります。ただし、クラリセージは女性ホルモンを増やす作用があるため、場合によっては子宮の収縮を強めたり痛みを強くしてしまうこともあります。まずは少量からはじめて様子を見ることをおすすめします。
イランイラン・・・・緊張を和らげる、ホルモン分泌の調整
ローズオットー・・・・月経トラブル、神経を安定させる、美肌
生理痛におすすめのアロマ商品ランキング9選
どのようなタイプのアロマがおすすめなのかはお分かりいただけたでしょうが、どういう商品があるのかがわからず購入することができないという方もいらっしゃるでしょう。
そのような方のために生理痛におすすめのアロマをランキング形式でご紹介していきます。
9位 クナイプ バスソルト ゼラニウム&パチュリの香り

心をほぐしてくれる優しい香りの入浴剤
生理痛があるときは体を温める入浴もおすすめの対処法です。バスソルトを使うと岩塩の力により保温効果が高まるだけでなく、アロマの香りによる癒し効果も期待できます。このクナイプのゼラニウム&パチュリの香りは、可愛らしいピンク色のお湯でホッとリラックスできます。自律神経やホルモンバランスの乱れからくる不調を改善してくれる入浴剤です。
8位 NAGOMI AROMA イランイラン

エキゾチックな香りで女性らしく穏やかな気持ちに
「NAGOMI AROMA」は日本アロマ環境協会表示基準適合認定精油であり、低価格ながらも高い品質のエッセンシャルオイルです。イランイランの香りは、エキゾチックで女性らしさを感じられるようなイメージが特徴です。好き嫌いがわかれる香りでもありますが、深い香りにやみつきになる方も少なくありません。
イランイランには緊張を和らげる効果や、月経前症候群(PMS)や生理痛を和らげる効果があります。ホルモン分泌を調整する作用があるので、日常的なリラックスタイムに使用すると良いでしょう。
7位 ease アロマオイル カモミールローマン

3倍希釈された優しい香りで初心者でも使いやすい
カモミールローマンの精油をホホバオイルに3%で希釈してあるので、ふんわりとしたほのかな香りを楽しめるエッセンシャルオイルです。ハンガリー産の良質な原料を使っていて、りんごのような甘酸っぱさを感じます。希釈されていますが、そのまま肌に用いるには濃度が高いので必ず希釈してから使いましょう。
通常であれば高価格なカモミールローマンですが、この商品はリーズナブルで買い求めやすい価格が魅力です。ディヒューザーなどで香りを楽しみましょう。
6位 GAIA NP Organic Aroma Oil ウーマンPMS

女性ホルモンを整えるオイルをたっぷり配合
こちらの商品には、ローズ・オットー、ジャスミン・アブソリュート、イランイラン、クラリセージなどの精油が含まれています。女性ホルモンのバランスを整える作用をもつオイルがバランスよく配合されているブレンドオイルです。
オーガニックホホバ油、オーガニックシュガースクワランがベースとなっているので、生理痛のときのマッサージ効果を高めてくれます。PMSという名前がついていますが、生理期間中に使うこともできます。
5位 NAGOMI AROMA ゼラニウム

女性特有の不調を和らげるゼラニウムの精油
ゼラニウムはストレスから解放されたいときに使うと効果的な香りで、女性特有の不調やむくみ改善にも効果があります。こちらのNAGOMI AROMAの商品は日本アロマ環境協会表示基準適合認定精油なので、リーズナブルでありながらも高い品質が保証されています。
ゼラニウムの香りに慣れていない方が、まずはじめに入門的に使うのに適した商品といえます。ローズに似た甘い香りでミントっぽさも感じます。
4位 GAIA エッセンシャルオイル クラリー・セージ

アロマ本格派の方にもおすすめのクラリセージの精油
専門店や医療機関でも扱われている高品質なブランドのGAIA。こちらのブランドの精油は流通ルートや容器などにも工夫が施されています。クラリセージの香りは感情を穏やかにし、月経トラブルにも効果あると言われています。含有成分のリナロールが痛みを取り、筋肉を緩めるため生理痛の軽減をサポートします。クラリセージは効果の高い精油なので、最初は薄く希釈したり少量から使い始めましょう。
3位 ニールズヤード レメディーズ ウォーミングサルブ

あたためる効果のあるマッサージ用サルブ
ニールズヤード はオーガニックアロマの英国ブランドで、品質の高さにより世界中で人気があります。このサルブはオイルよりも少し硬めの固形タイプのオイルでしっかりとしたマッサージを可能にします。
セントジョンズワートや、収斂するトウガラシなどのハーブエキスを配合したサルブで、ラベンダー、ジュニパーなどの成分も入っています。冷えの気になるお腹や腰回り、手足などに使えばじんわりと体が温かく感じられます。
2位 ニールズヤード レメディーズ ブレンドエッセンシャルオイル ウーマンズバランス

女性のために考えらえたローズ配合のブレンドオイル
いろいろなアロマオイルが売られているけどどれを選んだら良いのか決められないという方には、こちらのウーマンズバランスがおすすめです。ニールズヤードのブレンドオイルでローズやゼラニウムを使った女性らしい香りが特徴です。
PMSや生理中に感じるイライラや不快感などを和らげるのに役立ちます。繊細で疲れやすい生理期間の強い味方となってくれるはずです。
1位 ヴェレダ アルニカオイル

筋肉の緊張や痛みをとるアルニカ配合のマッサージオイル
ヴェレダはスイス発のオーガニックコスメブランドで、世界50カ国以上で愛されています。このアルニカオイルはヴェレダの代表的な商品で、スポーツ選手にも愛好家がいるほどの優れた効果が知られています。
アルニカには筋肉のコリをほぐし、痛みを取る作用があります。筋肉痛や関節痛で使う方が多いですが、お腹周りに塗ることで生理のときにも役立ちます。医薬品ではないため痛み止めほどの強い効果はありませんが、じんわりと痛みを和らげたいときに頼りになります。
生理痛におすすめのアロマの比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ヴェレダ アルニカオイル | ニールズヤード レメディーズ ブレンドエッセンシャルオイル ウーマンズバランス | ニールズヤード レメディーズ ウォーミングサルブ | GAIA エッセンシャルオイル クラリー・セージ | NAGOMI AROMA ゼラニウム | GAIA NP Organic Aroma Oil ウーマンPMS | ease アロマオイル カモミールローマン | NAGOMI AROMA イランイラン | クナイプ バスソルト ゼラニウム&パチュリの香り |
特徴 | 筋肉の緊張や痛みをとるアルニカ配合のマッサージオイル | 女性のために考えらえたローズ配合のブレンドオイル | あたためる効果のあるマッサージ用サルブ | アロマ本格派の方にもおすすめのクラリセージの精油 | 女性特有の不調を和らげるゼラニウムの精油 | 女性ホルモンを整えるオイルをたっぷり配合 | 3倍希釈された優しい香りで初心者でも使いやすい | エキゾチックな香りで女性らしく穏やかな気持ちに | 心をほぐしてくれる優しい香りの入浴剤 |
価格 | 2,808円(税込) | 2,592円(税込) | 3,672円(税込) | 1,320円(税込) | 648円(税込) | 980円(税込) | 981円(税込) | 745円(税込) | 1,936円(税込) |
詳細 | |||||||||
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
生理痛のセルフケアのポイント
生理痛は何らかの子宮の異常が原因のこともありますが、生活習慣による影響も軽視してはいけません。次のようなセルフケアを取り入れて、生活習慣も見直していくことが大切です。アロマテラピーは一時的な対処法としておすすめですが、合わせて次のような体調管理もしっかり行うようにしましょう。
・甘いものや脂肪分などの摂りすぎに気をつける
・からだを冷やさない、締め付けすぎないようにする
・定期的な運動を取り入れる
・疲労をためない
・生活リズムを整える
・ビタミンEなど血行をよくする栄養をとる
これらのポイントを参考に生活を見直していくことで、女性ホルモンのバランスが整ってきます。女性ホルモンのバランスが整えば生理痛の軽減も期待できます。もし、生活習慣を見直しても生理痛が毎月のようにひどいという方は、一度病院を受診することをおすすめします。
生理痛でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】生理痛におすすめの漢方人気ランキング10選【つらい腹痛や腰痛、だるさに】|モノの.store 【薬剤師監修】生理痛におすすめの薬人気ランキング10選【定期的な辛い痛みに】|モノの.store
まとめ
生理痛におすすめのアロマの選び方と具体的な商品を紹介してきましたが参考になったでしょうか?アロマは完全に生理痛を抑えたり、すぐに効くというほど効果の高い方法ではありませんがリラックス効果によって痛みの緩和が期待できます。
何もせずにじっと耐えているだけではなく、アロマを使った方法などを含めて早めに対処していくことが大切です。アロマテラピーは手軽に始められるので、ぜひ早速取り入れてみてください。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】生理痛におすすめの薬人気ランキング10選【定期的な辛い痛みに】
毎月訪れる生理のことを考えると憂鬱になってしまう。生理痛は多くの女性が経験する生理のトラブルです。仕事や家事の妨げとなってしまうのでなるべく抑えたいですよね。アロマテラピーはそんな生理痛をラクにしてくれるような作用が期待できます。 アロマ

【薬剤師監修】生理痛におすすめの漢方人気ランキング10選【つらい腹痛や腰痛、だるさに】
毎月訪れる生理のことを考えると憂鬱になってしまう。生理痛は多くの女性が経験する生理のトラブルです。仕事や家事の妨げとなってしまうのでなるべく抑えたいですよね。アロマテラピーはそんな生理痛をラクにしてくれるような作用が期待できます。 アロマ

【薬剤師監修】むくみにおすすめのお茶人気ランキング10選【足の重さ、疲労感に】
毎月訪れる生理のことを考えると憂鬱になってしまう。生理痛は多くの女性が経験する生理のトラブルです。仕事や家事の妨げとなってしまうのでなるべく抑えたいですよね。アロマテラピーはそんな生理痛をラクにしてくれるような作用が期待できます。 アロマ

【薬剤師監修】多汗症におすすめの漢方人気ランキング10選【私生活での汗が気になる方に】
毎月訪れる生理のことを考えると憂鬱になってしまう。生理痛は多くの女性が経験する生理のトラブルです。仕事や家事の妨げとなってしまうのでなるべく抑えたいですよね。アロマテラピーはそんな生理痛をラクにしてくれるような作用が期待できます。 アロマ

【薬剤師監修】膀胱炎におすすめの薬人気ランキング7選【残尿感に悩まされる方に】
毎月訪れる生理のことを考えると憂鬱になってしまう。生理痛は多くの女性が経験する生理のトラブルです。仕事や家事の妨げとなってしまうのでなるべく抑えたいですよね。アロマテラピーはそんな生理痛をラクにしてくれるような作用が期待できます。 アロマ

【薬剤師監修】子宮筋腫におすすめの漢方人気商品10選【痛みや吐き気に】
毎月訪れる生理のことを考えると憂鬱になってしまう。生理痛は多くの女性が経験する生理のトラブルです。仕事や家事の妨げとなってしまうのでなるべく抑えたいですよね。アロマテラピーはそんな生理痛をラクにしてくれるような作用が期待できます。 アロマ

【薬剤師監修】ヘルペスにおすすめの漢方人気商品10選【唇や目の皮膚疾患に】
毎月訪れる生理のことを考えると憂鬱になってしまう。生理痛は多くの女性が経験する生理のトラブルです。仕事や家事の妨げとなってしまうのでなるべく抑えたいですよね。アロマテラピーはそんな生理痛をラクにしてくれるような作用が期待できます。 アロマ

【薬剤師監修】子宮腺筋症におすすめの漢方人気ランキング10選【激しい月経痛に】
毎月訪れる生理のことを考えると憂鬱になってしまう。生理痛は多くの女性が経験する生理のトラブルです。仕事や家事の妨げとなってしまうのでなるべく抑えたいですよね。アロマテラピーはそんな生理痛をラクにしてくれるような作用が期待できます。 アロマ