大人になってからニキビができるようになったり、生理前後のニキビに悩んでいるという方はいませんか?大人ニキビとも呼ばれるもので、10代の頃にできた思春期ニキビとは原因が異なります。
ニキビは放置していると、治りにくくなったり跡になってしまうこともあるため早めの対処が大切です。大人ニキビの場合は塗り薬による治療も効果はありますが、ビタミン剤や漢方薬などによる内側からのケアを合わせると効果が高まります。
今回は大人ニキビにおすすめの飲み薬の選び方と人気の飲み薬をランキング形式でご紹介します。大人ニキビにずっと悩んでいる方はぜひ読んでみてください。
この記事を監修したのはこの人!
大人ニキビの原因
10代の頃は青春の証などといってニキビは当たり前のような存在で、しかも大人になれば綺麗に治った方も多いと思います。しかし、大人になってからのニキビは治りにくく少し厄介です。これは大人ニキビができる原因に生活習慣やホルモンバランスが関係しているためです。
主な大人ニキビの原因
・肌の角質化によるターンオーバの乱れ
・肌機能の低下
・ストレス
・不規則な生活
・偏った食事
・メイクによる毛穴のつまり
など
以上のような原因が考えられます。思春期ニキビでは皮脂の過剰な分泌が原因のことがほとんどですが、大人ニキビの場合には逆に肌が乾燥していることもあります。
大人ニキビに効く飲み薬の選び方
大人ニキビの原因の中でも「肌のターンオーバーの乱れ」「偏った食事」に関しては飲み薬によって対処することが可能です。皮膚科ではニキビの原因となるアクネ菌を殺す抗生物質やビタミン剤が処方されることが一般的です。残念ながら市販薬では抗生物質は手に入りませんが、ビタミン剤や漢方薬を使ったセルフケアが効果的です。
次にニキビのタイプごとにどんなお薬が良いのか選び方を紹介します。
食生活が乱れていると感じている方
肌のターンオーバーや正常な脂質代謝を促すには、食事からの十分なビタミン類が欠かせません。しかし、日頃忙しくて自炊することが難しい方や外食が多い方は栄養バランスがついつい乱れがちになります。
そんな忙しい方の大人ニキビ改善にはビタミンB群含有製剤がおすすめです。 ビタミンB群は種類によって役目が変わるので、必要なビタミンが含まれているタイプを選ぶことが大切です。それぞれ助け合って働くことから、いくつかのビタミンが配合されているタイプがおすすめです。
ビタミンB2・・・脂質代謝を促す
ビタミンB6・・・肌のターンオーバーを促す
ビタミンB1・・・皮膚や粘膜の健康を保つ
ニキビができやすい体質の改善を目指したい方
ビタミン剤はニキビ改善に効果がありますが、根本的にニキビができやすい体質から変えていきたい方には漢方もおすすめです。
ニキビに効く漢方にはいくつかの種類があり、ニキビの症状の特徴や体質により使い分けることが大事です。
十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)・・ニキビが赤く腫れてウミが出ている
黄連解毒湯(おうれんげどくとう)・・・炎症赤みの強いニキビに
清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)・・脂っぽい肌で炎症が強い
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)・・・顔がくすみがちで冷えのぼせがある
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)・・皮膚が弱く、慢性鼻炎がある
他にも様々な漢方がニキビ治療に使われます。どの漢方が良いかわからない方は専門医や薬剤師などに相談してみましょう。
色素沈着・美肌が気になっている方
ニキビも気になるけれど、肌のくすみ・シミなどの美肌にも気を使っている方には美肌効果のある飲み薬がおすすめです。
ニキビ・美肌の両方に作用するビタミンとして、「ビタミンC(L-アスコルビン酸)」「ヨクイニン」「L-システイン」を含むタイプを選ぶと良いでしょう。
ニキビができると、その跡が色素沈着して目立つようになってしまう場合もあります。ニキビ跡の色素沈着予防にも、美白成分を配合した飲み薬を飲んでおくと予防になります。
大人ニキビにおすすめの飲み薬ランキング10選
大人ニキビが気になってしまうかたはどのような飲み薬がおすすめなのかということをご紹介しましたが、実際にどのような商品があるのか気になっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方のために具体的な商品をランキング形式でご紹介いたしますので、気になる商品を探してみてください!
10位 【第2類医薬品】漢方ニキビ薬N「コタロー」

熱や腫れを伴うニキビに効く生薬配合
小太郎漢方は漢方薬に特化したメーカーで、医療現場でも扱われているブランドです。この「漢方ニキビ薬N」は名前の通りニキビのために作られたお薬です。
ケイガイ・オウレンなどの生薬成分をはじめとして、赤みや熱をとる生薬が配合されています。赤く大きくなったニキビや充血性・化膿性のニキビなどに効果があります。
9位 【第3類医薬品】ペアA (ドリンクタイプ)

大人ニキビのペアA錠ドリンクタイプ
忙しい時はついつい飲み薬を飲むことを忘れてしまいがちですよね。そんな方にはドリンクタイプがおすすめです。ペアAは肝機能を助けて毒素を排出する効果のある栄養成分や肌のターンオーバーを促すビタミンが含まれています。
これらの成分を1本のドリンク剤でサッと取り入れることができるのが魅力です。1本あたり12kcalなのでダイエット中の方でも抵抗なく飲むことができます。ノンカフェインなのでおやすみ前の栄養補給にもおすすめです。
8位 【第3類医薬品】チョコラBBドリンクビット

忙しいときでもサッと飲めるドリンクタイプ
毎日ビタミン剤を飲むのはちょっと面倒と感じる方には、困った時だけサッと飲むことができるドリンクタイプが便利です。こちらの「チョコラBBドリンクビット」は、ビタミンB2・B6・B1とニコチン酸アミド・ヨクイニンを1本でまとめて摂取することができるドリンクです。
ニキビが気になるとき、おやすみ前に1本飲んでおくと簡単に栄養補給ができます。ただし、1回で効果が出るというわけではないので続けることが大切です。
7位 【第2類医薬品】ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒

2,904円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 荊芥連翹湯
剤形 顆粒
内容量 1.875g×24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
肌が乾燥しがちで、鼻炎もちの方に
ニキビに効果のある漢方の中でも、もともと肌が弱くて乾燥しがちな方、慢性鼻炎を合わせ持っているような方におすすめなのが荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)です。
余分な熱を追い出して、気の巡りを良くし「水(すい)」の流れを改善します。首から上の炎症に効く漢方なので鼻炎やニキビに効果が期待できます。
6位 【第3類医薬品】新エバユースB26

ビタミンB2・B6を中心に配合したビタミン剤
こちらの商品は市販薬メーカーとしても有名な第一三共ヘルスケアの商品です。主にビタミンB2・B6を含有していますが、ビタミンC・L-システイン・ヨクイニン・ニコチン酸アミド・ビオチンも配合しています。
肌の脂質代謝とターンオーバーを改善しながら、コラーゲン生成を助けるビタミンCなども摂れる高機能なビタミン剤です。シュガーフリーのコーティング錠なので糖分が気になる方にも良いでしょう。
5位 【第2類医薬品】ツムラ漢方 清上防風湯エキス顆粒

2,180円 (税込)
- 詳細情報
- 漢方処方 清上防風湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
炎症の強い赤ニキビができて悩んでいる方
漢方においてニキビは熱がこもっていることが原因と捉えます。特に顔に赤いニキビができやすく、赤ら顔の方は首から上に熱がかなりこもっているような状態です。
清上防風湯は熱を冷まし、顔にできた赤いニキビの炎症を鎮める効果があります。ただし、清上防風湯は体力が中程度以上の方に適している漢方なので、もともと身体が虚弱気味の方にはおすすめできません。
4位 【第3類医薬品】ハイチオールBクリア

1日1回だけで効果が得られる手軽さが魅力
ハイチオールというとハイチオールCが有名ですが、こちらのハイチオールB
クリアはビタミンB群を中心に配合した肌荒れ・ニキビ改善のためのビタミン剤です。肌代謝を助けるL-システインとビタミンB2・B6・B1と、パントテン酸・ビオチン・ビタミンCなどのビタミンも配合しています。
しかも大人の場合は1日1回3錠飲めば良いので、忙しい方でも手軽に続けられます。
3位 【第2類医薬品】ネオ小町錠

ヨクイニン+ビタミンB群を同時に摂れる
ニキビ治療薬というとビタミンB群が中心であることが多いですが、こちらの商品はヨクイニンなどの12種類の生薬にビタミンB2・B6・C、メチオニンなどを配合した独特の処方となっています。
漢方の作用により体質を整えながら、ビタミン補給も可能にする総合薬です。1回3-5錠を1日2-3回飲まなければならないことがデメリットではありますが、じっくりと改善に取り組みたい方にはおすすめのお薬と言えます。
2位 【第3類医薬品】チョコラBBプラス

ビタミンB群を豊富に配合した定番のチョコラBB
口内炎や肌荒れの薬として定番であるチョコラBBの中でも特にビタミンB群の配合量が高いのが「チョコラBBプラス」です。1日最大量のビタミンB2をはじめとしてビタミンB6も多く含有しています。
1日2錠だけで手軽にビタミンを補給できる優れた飲み薬です。プラスチック製容器なので、そのまま持ち歩くことも可能。乱れがちな食生活によりビタミン不足になっている方の強い味方となるでしょう。
1位 【第3類医薬品】ペアA錠

繰り返す大人ニキビのためのビタミン剤
ニキビに効くビタミン剤はかなりの数が市販されていますが、こちらのペアA錠は大人ニキビのために考えられた独自の処方が特徴です。肝臓の働きをたすける「グルクロノラクトン」、肌のターンオーバーを助ける「ビタミンB2・B6」、肌の新陳代謝を促す「L-システイン」、肌荒れを改善する「ヨクイニン」が配合されています。
しかも1日2回服用で1回1粒だけで良いので、飲む負担も最低限に抑えられています。不規則な生活やターンオーバーの遅れによる肌荒れが気になる女性におすすめのビタミン剤です。
大人ニキビにおすすめの飲み薬の比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 【第3類医薬品】ペアA錠 | 【第3類医薬品】チョコラBBプラス | 【第2類医薬品】ネオ小町錠 | 【第3類医薬品】ハイチオールBクリア | 【第2類医薬品】ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒 | 【第3類医薬品】新エバユースB26 | 【第2類医薬品】ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒 | 【第3類医薬品】チョコラBBドリンクビット | 【第3類医薬品】ペアA | 漢方ニキビ薬N「コタロー」 |
特徴 | 繰り返す大人ニキビのためのビタミン剤 | ビタミンB群を豊富に配合した定番のチョコラBB | ヨクイニン+ビタミンB群を同時に摂れる | 1日1回だけで効果が得られる手軽さが魅力 | 炎症の強い赤ニキビができて悩んでいる方 | ビタミンB2・B6を中心に配合したビタミン剤 | 肌が乾燥しがちで、鼻炎もちの方に | 忙しいときでもサッと飲めるドリンクタイプ | 大人ニキビのペアA錠ドリンクタイプ | 熱や腫れを伴うニキビに効く生薬配合 |
価格 | 1,773円(税込) | 2,585円(税込) | 3,223円(税込) | 2,211円(税込) | 2,180円(税込) | 1,541円(税込) | 2,904円(税込) | 1,584円(税込) | 593円(税込) | 1,680円(税込) |
詳細 | 剤形 錠剤 内容量 120錠 用法・容量 成人(15才以上)1錠/回・2回/日 | 剤形 錠剤 内容量 250錠 用法・容量 成人(15才以上)1錠/回・2回/日 | 剤形 錠剤 内容量 270錠 用法・容量 3〜5錠/回・2〜3回/日 | 剤形 錠剤 内容量 180錠 用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・1回/日 | 漢方処方 清上防風湯 剤形 顆粒 内容量 24包 用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 剤形 錠剤 内容量 250錠 用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・1回/日 | 漢方処方 荊芥連翹湯 剤形 顆粒 内容量 1.875g×24包 用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日 医薬品の種類 第二類医薬品 | 剤形 ドリンク剤 内容量 50ml 用法・容量 成人(15才以上)1本/回・1回/日 | 剤形 ドリンク剤 内容量 50ml 用法・容量 成人(15才以上)1本/回・1回/日 | 剤形 錠剤 内容量 144錠 用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
大人ニキビのセルフケア
大人ニキビの原因はホルモンバランスの乱れに加えて、食生活の乱れや不規則な生活などが関係しているとお話しました。これらの生活習慣による部分は自分の努力により改善することができる部分です。次のようなセルフケアを取り入れて大人ニキビを防ぐようにしましょう。
規則正しく胃腸に優しい食生活を
大人ニキビの発生と食生活に関して直接的な関係はまだ解明されていません。しかし、ニキビは皮脂の代謝が乱れることが原因になるため、脂質の摂りすぎ、悪い脂質などはなるべく避けるべきと考えられます。市販の揚げ物・ファーストフード・スナック菓子などは控えましょう。食事のバランスとしては、肉魚卵などのタンパク質、良質な脂質、野菜、海藻類、豆類などをまんべんなく食べることが大切です。
食べる時間が不規則だったり、よく噛まないで食べることも胃腸の負担となりニキビの要因になります。特に口の周りにできやすい方は胃腸に負担がかかっているかもしれません。よく噛んで1日3回規則的な食事を摂ることが大切です。
お酒の飲みすぎもよくありません。お酒を分解するために多くのビタミンやミネラルが失われるためです。お酒は控えめにしましょう。
ストレスをためないことが大事
ストレスもニキビを悪化させる原因となります。その理由はいくつかありますが、交感神経が優位になることで男性ホルモンが多く分泌されるようになり皮脂分泌が過剰になります。乱れた皮脂バランスによって毛穴が詰まりやすくなり、ニキビができやすくなるのです。これを防ぐには大人ニキビの場合は思春期ニキビのように単に洗顔をすれば予防できるという訳ではありませんので注意が必要です。
しかしながら、現代人においてはストレスは完全になくすことは難しいものです。そこでおすすめなのは積極的な休息の時間です。寝る前の1時間だけでもよいので、ゆったり過ごすようにしましょう。入浴やストレッチ、読書などでも構いません。自分のためだけに、自分がリラックスできることを取り入れてみましょう。
睡眠不足も人間のからだにとっては大きなストレスとなります。あまり眠れないという方は、寝る前にカモミールティーなどのハーブティーを飲んだり、寝つきを良くするヨガもおすすめです。アロマテラピーなどを活用してみても良いでしょう。
大人ニキビでお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】大人ニキビにおすすめのサプリ人気ランキング10選【栄養補給でスベスベ肌に】|モノの.store 【薬剤師監修】大人ニキビにおすすめの漢方人気ランキング8選【原因に直接アプローチ】|モノの.store
まとめ
繰り返す大人ニキビは美容的にもとても気になるものです。原因となる不規則な生活や食生活の乱れに気をつけることがまず大切です。その上で紹介したような市販薬を活用して効果的に内面からの治療を行なっていくと良いでしょう。
ただし、市販薬を服用しても効果が得られない場合には早めに皮膚科を受診することをおすすめします。ニキビ治療とはいえども安全に適切にお薬を使って治療することが大切です。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】大人ニキビにおすすめのサプリ人気ランキング10選【栄養補給でスベスベ肌に】
大人になってからニキビができるようになったり、生理前後のニキビに悩んでいるという方はいませんか?大人ニキビとも呼ばれるもので、10代の頃にできた思春期ニキビとは原因が異なります。 ニキビは放置していると、治りにくくなったり跡になってしまう

【薬剤師監修】大人ニキビにおすすめの漢方人気ランキング8選【原因に直接アプローチ】
大人になってからニキビができるようになったり、生理前後のニキビに悩んでいるという方はいませんか?大人ニキビとも呼ばれるもので、10代の頃にできた思春期ニキビとは原因が異なります。 ニキビは放置していると、治りにくくなったり跡になってしまう

【薬剤師監修】顎ニキビにおすすめのサプリの人気ランキング10選【ストレスや生活の乱れに】
大人になってからニキビができるようになったり、生理前後のニキビに悩んでいるという方はいませんか?大人ニキビとも呼ばれるもので、10代の頃にできた思春期ニキビとは原因が異なります。 ニキビは放置していると、治りにくくなったり跡になってしまう

【薬剤師監修】思春期ニキビにおすすめ洗顔料人気ランキング10選【低刺激で肌に優しく】
大人になってからニキビができるようになったり、生理前後のニキビに悩んでいるという方はいませんか?大人ニキビとも呼ばれるもので、10代の頃にできた思春期ニキビとは原因が異なります。 ニキビは放置していると、治りにくくなったり跡になってしまう

【薬剤師監修】背中ニキビにおすすめのボディーソープ人気ランキング10選【治療は薬だけじゃない】
大人になってからニキビができるようになったり、生理前後のニキビに悩んでいるという方はいませんか?大人ニキビとも呼ばれるもので、10代の頃にできた思春期ニキビとは原因が異なります。 ニキビは放置していると、治りにくくなったり跡になってしまう

【薬剤師監修】背中ニキビにおすすめの薬人気ランキング10選【気になるかゆみ、赤みに】
大人になってからニキビができるようになったり、生理前後のニキビに悩んでいるという方はいませんか?大人ニキビとも呼ばれるもので、10代の頃にできた思春期ニキビとは原因が異なります。 ニキビは放置していると、治りにくくなったり跡になってしまう

【薬剤師監修】思春期ニキビにおすすめの化粧水人気ランキング10選【気になる肌トラブルに】
大人になってからニキビができるようになったり、生理前後のニキビに悩んでいるという方はいませんか?大人ニキビとも呼ばれるもので、10代の頃にできた思春期ニキビとは原因が異なります。 ニキビは放置していると、治りにくくなったり跡になってしまう

【薬剤師監修】背中ニキビにおすすめの石鹸人気ランキング10選【気になるかゆみに】
大人になってからニキビができるようになったり、生理前後のニキビに悩んでいるという方はいませんか?大人ニキビとも呼ばれるもので、10代の頃にできた思春期ニキビとは原因が異なります。 ニキビは放置していると、治りにくくなったり跡になってしまう