アトピー肌の方でボディーソープ選びに悩んでいる方はいませんか?市販されているボディーソープには一般的な泡立ちの優れたタイプから低刺激性や無添加タイプなど幅広い選択肢がありますが、アトピーの場合には肌にあった成分で、刺激が少ないものを商品を選ぶことが大切です。
そこで今回はアトピーにおすすめのボディーソープの選び方と人気の商品をランキング形式で紹介していきます。どれを使ったら良いのかわからず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
この記事を監修したのはこの人!
アトピー性皮膚炎の原因
アトピーは肌の乾燥とかゆみを伴い、悪化と寛解(一度良くなること)を繰り返す病気です。アトピーではハウスダストやほこり、ダニなどの要因が複雑に絡み合って症状が悪化します。また、アトピー素因といってアレルギー体質が関わっていることも分かっています。
また、アトピー性皮膚炎の方はバリア機能と呼ばれる肌の機能が弱り、角質の細胞と細胞の間を埋めている角質細胞間脂質や水分をキープするための天然保湿因子が減っています。これにより角質の隙間からさまざまな外からの刺激が内側に入ってアトピーを引き起こすのです。ここではアトピーの原因について詳しく説明していきます
乾燥や生まれ持った体質による体質的な要因
遺伝子で先天的に、あるいは乾燥肌・肌のバリア機能の低下など、体質的な要因でアトピーになることがあります。
乾燥肌や肌のバリア機能低下は、スキンケアで緩和することはできるので、石けんやボディソープなどの洗浄料に気を遣うようにしましょう。
例えば合成保存料や合成着色料は刺激になることが多いので、使用を控える必要があります。
アレルゲンや睡眠不足などによる環境的な要因
環境的な要因には、
・ダニ・ほこり・花粉・たべもの・動物の毛などのアレルゲン
・物理的・化学的な刺激(ひっかき傷・化粧品・石けん・洗剤などのかぶれ)
・ストレス(過労・睡眠不足・精神的なストレス)
など、様々な要素が関わってきます。特にアトピーの方が気をつけなければならないのは、ストレスによる悪化です。アトピーの方はアトピーによるかゆみや外観上の問題などが気になって、アトピー自体がストレスになることが多いのです。
アトピーを悪化させないようにするにはストレスを減らすことと、アトピーを悪化させないことが大切になります。
アトピーにおすすめのボディーソープの選び方
アトピー肌の皮膚はバリア機能が低下して、外界からの刺激を受けやすい状態になっています。そのため、一般的な市販のボディーソープや添加物を多く使ったタイプでは刺激になってしまう可能性があります。また、自然由来成分だからといっても安心することはできません。
アトピー治療の効果を高めるため、ボディーソープ選びもその要因のひとつになり得ることから選び方を知っておくことが大切です。
スッキリと皮脂や汚れを洗い流したい方
わたしたち人間の肌は弱酸性に保たれることで、常在菌の異常な繁殖を抑えて清浄な状態を維持できるようになっています。アトピー性皮膚炎では肌がアルカリ性に傾くことで、常在菌が増えやすくなりアトピー悪化の原因となります。
市販のボディーソープにはアルカリ性側に傾いているものが多いですが、アトピー肌の方には弱酸性タイプがおすすめです。
また、洗浄成分の他に余計な添加物が入っていない「無添加」「低刺激性」
と書かれた商品を選ぶのもポイントです。洗い流す力だけではなく、防腐剤や合成着色料などが入っていないシンプルなタイプを選びましょう。
肌がしみやすい方に
まず大前提としてですが、一般的なボディーソープの多くには石油系の界面活性剤や水を使っているため保存性を持たせるための添加物などが入っています。できる限りシンプルな組成が良いならば石けんの方が使っている原料の種類は少なくなります。
しかし、原料が少ないからといって刺激が無いというわけでもありません。大事なのはどんな洗浄成分を使っているかということと、肌に近いpH値であるかどうか、すすぎ残しが少ないという点です。
赤ちゃんや子供の肌を優しく洗いたい方
アトピー性皮膚炎は赤ちゃんや小さいお子さんから早ければ発症する病気です。子供の肌は大人と比べると皮膚が薄く、バリア機能も十分ではないため肌トラブルを起こしやすいので低刺激なボディーソープを選ぶことが大事です。
赤ちゃん用に考えらえたボディーソープの中でも、肌に刺激が少ない無添加タイプを選びましょう。
菌の発生がアトピーの原因となっている方に
カビ(真菌)の一種がアトピー性皮膚炎を悪化させることがあります。カビが気になる場合には抗真菌剤を配合したボディーソープを選ぶと良いでしょう。
以上の他にも続けやすい価格であること、泡立ちが良いことなども大事なポイントです。肌の再生には時間がかかるため続けて使うことが大切です。消耗品であることからも、無理に高いものに手を出さず持続可能な価格のものを選ぶようにしましょう。
アトピーにおすすめのボディーソープの人気ランキング10選
アトピーにおすすめのボディーソープの選び方をご紹介いたしましたが、どのような商品が具体的におすすめなのかを知りたいという方もいらっしゃるかと思います。
そのような方のためにここからはアトピーにおすすめのボディーソープをご紹介いたします。ぜひ気になる商品はご覧になってみてくださいね。
10位 キュレル ボディウォッシュ ポンプ

セラミドを守りながら優しく洗える
キュレルは肌の保湿保護成分であるセラミドに着目した低刺激性のブランドです。肌にもともとあるセラミドを守りながら、肌をやさしく洗い上げるボディーソープになっています。
グリチルリチン酸ジカリウムという抗炎症成分を含み、肌をいたわりながら洗うことができます。弱酸性、無香料、無着色。赤ちゃんから大人まで使うことができる商品です。
9位 ノブフォーミングソープD

皮膚科でも扱われているブランドのNOV
緑のパッケージが目立つノブの商品は皮膚科でも推奨されていることが多い昔からあるブランドです。こちらのフォーミングソープDは泡で出てくるタイプの洗浄料で、ボディーソープとしてはもちろんのこと洗顔フォームとしても使えます。
植物性油脂成分を使用し、肌に残りにくい石けんです。きめ細やかな泡が出てくるので泡だてが面倒な方におすすめです。
8位 コラージュフルフル 液体石鹸

抗カビ成分配合のボディーソープ
抗真菌(抗カビ)成分「ミコナゾール硝酸塩」を配合した珍しいタイプのボディーソープです。肌に増えたカビが肌状態の悪化の原因となることもあるため、お医者さんからこのシリーズの使用を勧められることもあります。
ムレやすくニオイやすい部分にも使えるので夏場の抗カビ対策にもおすすめの商品です。
7位 コラージュ D液体石鹸

製薬会社が作った敏感肌用のボディーソープ
コラージュは製薬会社である持田製薬が開発した敏感肌用の石けんやボディーソープを扱うブランドです。コラージュにはタイプがいくつかありますが、Dタイプは敏感肌の方に適したタイプです。
脱脂力を調整して肌をやさしく洗い上げ、うるおいを適度に肌に残してくれます。肌に石けん成分を残さないので、肌のpHバランスをすばやく正常に回復させます。ただし、パラベン系は使われているので気になる方にはおすすめできません。
6位 シャボン玉 無添加ボディーソープ

天然油脂を使用した伝統のシャボン玉石けん
シャボン玉石けんは先代の社長が湿疹に悩まされていたこともあり1970年代に無添加石けんの製造を始めたことがブランドのはじまりです。原料に牛脂やパーム油、パーム核油、米ぬか油などを使い、香料、着色料、酸化防止剤、合成界面活性剤などの化学物質は一切含みません。
釜炊き製法「ケン化法」という昔ながらの製法を守り、一週間から十日をかけてじっくりと熟成させて石けんを作っています。子供から高齢者まで幅広く使えるボディーソープです。
5位 カウブランド 無添加ボディソープ

植物性せっけんと植物性アミノ酸系洗浄成分を配合
シンプルなパッケージで身近なドラッグストアでも購入しやすいカウブランドは見たことがある方も多いかもしれません。天然由来石けん成分と、お肌にやさしい天然由来アミノ酸系洗浄成分を配合した優しいボディーソープです。
着色料・香料・パラベンなどの防腐剤・品質安定剤、アルコールも配合していないので、肌が弱い方でも使えます。皮膚アレルギーテスト済みです(ただし、全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)。泡切れがよくスッキリとした洗い心地です。
4位 アトピタ 全身ベビーソープ 泡タイプ ポンプ式

泡で出てくる赤ちゃん向けのボディーソープ
赤ちゃんの肌荒れや乾燥肌で悩んでいるママさんにおすすめなのが、こちらの泡で出てくるタイプの優しいボディーソープです。泡立てる手間がいらず、直接肌につけることができるので忙しくて時間のない方でも使いやすい商品になっています。
アトピタはうるおい補給成分としてラノリン脂肪酸コレステリルという保湿剤を配合し、アミノ酸系洗浄成分を配合した洗浄剤なのでデリケートな赤ちゃんの肌をやさしく洗うことができます。洗髪にも使えて無香料・無着色・防腐剤無添加。アレルギーテスト済み(ただし、全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)。
3位 MINON(ミノン) 全身シャンプー しっとりタイプ

デリケート肌の方のために考えられたアミノ酸系
肌あれを起こしやすかったり、乾燥しやすいなどデリケートな肌の方のために考えられた医薬部外品のボディーソープであるMINON。製薬会社が皮膚科学に基づいて考えた処方から成る低刺激性のボディーソープです。
植物性アミノ酸系洗浄成分を用いアレルギーの原因物質を極力減らしているので、肌が弱い方でも使いやすい商品です。肌あれ防止成分としてアラントイン、グリチルリチン酸アンモニウムを含有。
医薬部外品なので「肌あれの防止、ふけ・かゆみの防止」効果が認められています。微香性で弱酸性なので赤ちゃんから大人まで幅広く使えます。
2位 薬用ユースキンS ボディシャンプー

無香料・無着色・低刺激性を兼ね備えた薬用タイプ
刺激を受けやすく、乾燥しがちな肌のために考えられた薬用のボディーソープです。ユースキンといえばハンドクリームで有名なブランドですよね。泡立ちがソフトで、洗い上がりがしっとりします。
うるおい成分としては北海道産の厳選した「しその葉エキス」を配合しています。全身はもちろんのこと、顔や肌が弱い方のシャンプーとしても使える便利な商品です。
1位 ミヨシ 無添加 せっけん泡のボディソープ ポンプ

石けんだけのシンプルなボディーソープ
合成界面活性剤はもちろんのこと、香料や防腐剤、着色料などは一切加えず石けん成分だけを使ったボディーソープです。成分組成は「水、カリ石けん素地」というシンプルな配合が最大の特徴です。
石けん成分だけでやさしい洗い心地のボディーソープと言えます。しかも、泡で出てくるので泡立てる手間がいらず、肌を泡で手軽に洗えるという利便性も兼ね備えています。
アトピーにおすすめのボディーソープの比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ミヨシ 無添加 せっけん泡のボディソープ ポンプ | 薬用ユースキンS ボディシャンプー | MINON(ミノン) 全身シャンプー しっとりタイプ | アトピタ 全身ベビーソープ 泡タイプ ポンプ式 | カウブランド 無添加ボディソープ | シャボン玉 無添加ボディーソープ | コラージュ D液体石鹸 | コラージュフルフル 液体石鹸 | ノブフォーミングソープD | キュレル ボディウォッシュ ポンプ |
特徴 | 石けんだけのシンプルなボディーソープ | 無香料・無着色・低刺激性を兼ね備えた薬用タイプ | デリケート肌の方のために考えられたアミノ酸系 | 泡で出てくる赤ちゃん向けのボディーソープ | 植物性せっけんと植物性アミノ酸系洗浄成分を配合 | 天然油脂を使用した伝統のシャボン玉石けん | 製薬会社が作った敏感肌用のボディーソープ | 抗カビ成分配合のボディーソープ | 皮膚科でも扱われているブランドのNOV | セラミドを守りながら優しく洗える |
価格 | 398円(税込) | 1,027円(税込) | 883円(税込) | 835円(税込) | 524円(税込) | 986円(税込) | 1,080円(税込) | 2,430円(税込) | 1,728円(税込) | 1,296円(税込) |
詳細 | 用法・容量 500ml | 内容量 500ml | 内容量 450ml | 内容量 350ml | 内容量 550ml | 内容量 570ml | 内容量 200ml | 内容量 250ml | 内容量 400ml | 内容量 480ml |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
アトピー肌のセルフケア
アトピー性皮膚炎は症状の程度や原因によって対処法が変わるため、まずはお医者さんに相談することが大切です。また、安易に自分で調べた情報をうのみにせずに適切な指示にしたがって対処することを心がけましょう。
そんなアトピーの中でも医師からセルフケアを行うように指導されることがあり、症状が軽い場合はセルフケアでも改善できる場合があります。アトピーの悪化を防ぐため、次のような点を意識してみましょう。
ただし、医師の判断によっては洗浄料を使わないように指導されることもあります。わからない場合は必ずあらかじめ主治医に相談してみることをおすすめします。
肌はゴシゴシ洗わずに熱湯は避ける
肌のバリア機能が低下している状態のアトピーの方は、身体を洗う時には泡で洗うようにしてナイロンタオルなどでゴシゴシと洗わないことが大切です。固形石けん、ボディーソープはよく泡だてて使うようにします。
また、洗った後はじっくりと時間をかけてぬるま湯で流します。熱湯を使ってしまうと皮脂が流れて肌を乾燥させたり痒みを悪化させてしまうので気をつけましょう。
また、入浴中もなるべく熱いお湯に長時間浸かることは避けてください。保湿剤が入った入浴剤を使うとお風呂上がりも乾燥しにくくなります。
入浴後はすみやかに保湿する
入浴後は肌が湿っているので皮膚が潤っているように錯覚しがちですが、実は最も肌が乾燥しやすいタイミングとなります。失った皮脂を補うためにも、入浴後はすみやかに保湿するように心がけましょう。
特にかゆみや乾燥が気にならない時でも日常的に保湿しておくとアトピーの悪化を防ぐことにもつながります。
アトピーでお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】アトピーにおすすめのサプリ人気ランキング10選【肌のかゆみ、炎症に】|モノの.store 【薬剤師監修】アトピーにおすすめの飲み薬人気ランキング8選【赤ちゃんも飲める市販薬は?】|モノの.store 【薬剤師監修】アトピーにおすすめの石鹸人気ランキング10選【モチモチお肌を取り戻す】|モノの.store
まとめ
アトピー肌におすすめのボディーソープを紹介してきましたが、参考になったでしょうか?アトピーの原因はさまざまで複雑に絡み合っています。その中でボディーソープだけが原因となることは少なくても、悪化の原因となる可能性はあります。
なるべくならば肌への刺激が少ないボディーソープを選んで、優しく洗ってあげることが大切です。なお、無添加、低刺激だからといって肌トラブルが起こらないとは限りません。自分の肌に合わない場合には速やかに使用を中止して、皮膚科医の指示に従いましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの石鹸人気ランキング10選【モチモチお肌を取り戻す】
アトピー肌の方でボディーソープ選びに悩んでいる方はいませんか?市販されているボディーソープには一般的な泡立ちの優れたタイプから低刺激性や無添加タイプなど幅広い選択肢がありますが、アトピーの場合には肌にあった成分で、刺激が少ないものを商品を選

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのクリーム人気ランキング10選【治まらないかゆみに】
アトピー肌の方でボディーソープ選びに悩んでいる方はいませんか?市販されているボディーソープには一般的な泡立ちの優れたタイプから低刺激性や無添加タイプなど幅広い選択肢がありますが、アトピーの場合には肌にあった成分で、刺激が少ないものを商品を選

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのシャンプー人気ランキング10選【デリケートな肌でも安心】
アトピー肌の方でボディーソープ選びに悩んでいる方はいませんか?市販されているボディーソープには一般的な泡立ちの優れたタイプから低刺激性や無添加タイプなど幅広い選択肢がありますが、アトピーの場合には肌にあった成分で、刺激が少ないものを商品を選

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのサプリ人気ランキング10選【肌のかゆみ、炎症に】
アトピー肌の方でボディーソープ選びに悩んでいる方はいませんか?市販されているボディーソープには一般的な泡立ちの優れたタイプから低刺激性や無添加タイプなど幅広い選択肢がありますが、アトピーの場合には肌にあった成分で、刺激が少ないものを商品を選

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの薬人気ランキング10選【耐えられないかゆみに】
アトピー肌の方でボディーソープ選びに悩んでいる方はいませんか?市販されているボディーソープには一般的な泡立ちの優れたタイプから低刺激性や無添加タイプなど幅広い選択肢がありますが、アトピーの場合には肌にあった成分で、刺激が少ないものを商品を選

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの化粧水人気ランキング10選【肌を清潔に】
アトピー肌の方でボディーソープ選びに悩んでいる方はいませんか?市販されているボディーソープには一般的な泡立ちの優れたタイプから低刺激性や無添加タイプなど幅広い選択肢がありますが、アトピーの場合には肌にあった成分で、刺激が少ないものを商品を選

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの入浴剤人気ランキング10選【気になる乾燥、かゆみに】
アトピー肌の方でボディーソープ選びに悩んでいる方はいませんか?市販されているボディーソープには一般的な泡立ちの優れたタイプから低刺激性や無添加タイプなど幅広い選択肢がありますが、アトピーの場合には肌にあった成分で、刺激が少ないものを商品を選

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの飲み薬人気ランキング8選【赤ちゃんも飲める市販薬は?】
アトピー肌の方でボディーソープ選びに悩んでいる方はいませんか?市販されているボディーソープには一般的な泡立ちの優れたタイプから低刺激性や無添加タイプなど幅広い選択肢がありますが、アトピーの場合には肌にあった成分で、刺激が少ないものを商品を選