気持ちが落ち込んで何もやる気が起きない…そんなうつっぽい気持ちになることは誰にでもあることです。しかし、その症状が長く続くとうつ病に進行してしまうこともあるため早めに対処することが大切です。アロマテラピーは香りがダイレクトに脳に届くことでうつの改善に効果があると言われています。
このアロマテラピーで大事なのは香りの選び方で、うつに効果のある香りはベルガモットやフランキンセンスなどが様々なバリエーションがあります。不眠や不安感、やる気低下などどんな症状によって使い分けることが大事です。
そこで今回はうつにおすすめのアロマの選び方と人気の商品をランキング形式で紹介していきます。うつをアロマで改善してみたい方はぜひ参考にしてください。
この記事を監修したのはこの人!
うつの原因とは
うつになる理由とメカニズムはまだ全てが解明されていませんが、主に次のような原因が関わっているとされています。
・ストレス
・生真面目な性格
・仕事や立場の変化
・引越しや死別、離婚など環境の変化
・妊娠、産後
・身体疾患
・精神的なショック など
これらの原因を背景としてうつ状態になるのは、脳内の神経伝達物質の働きの低下が関係します。私たちの脳内は様々な神経細胞から成っており、それらは神経伝達物質を介して連携をとっています。
意欲や気分に関わる「セロトニン」や「ノルアドレナリン」などがうまく機能しなくなると気持ちが落ち込んだり、感情のコントロールが難しくなってうつ状態になってしまいます。
うつ状態が続くとうつ病に進展してしまうことがあります。うつ病は神経伝達物質が正しく機能しなくなることによる心の病気です。現代社会ではストレスや疲労、多忙な生活からうつになる人が増えています。
うつにおすすめのアロマの選び方
うつの改善には生活を見直すことや原因を取り除くことが大切ですが、そのサポートとして役に立つのがアロマテラピーです。アロマは香りを楽しむことで心やからだの不調を整えることができます。うつのお薬を飲むほどではないという方や、自分で何か対処したいという方に特に身体に負担をかけることなく手軽に始められるのがアロマのメリットです。
そのアロマを効果的に用いるにはどんな香りを選ぶかということが大事です。うつの症状ごとにおすすめのアロマを紹介していきます。
不安や心配がある方に
漠然とした不安感や気持ちが沈みがちなときには、早めの対策が肝心です。運動や睡眠によって元気を回復することも大切ですが、辛いときにはアロマの力を借りるのも良い方法です。
不安や緊張があるときにおすすめの香りは、ベルガモットやメリッサ、パルマローザ、クスノキ、ゲットウ、フランキンセンス、ジャスミンなどがあります。
もちろん芳香浴として香りを嗅ぐだけでももちろん良いですが、例えばパルマローザなどを植物油(アーモンドオイルなど)と混ぜてトリートメントオイルにして使うのもおすすめです。
心配事や不安感があって固まりがちな胸元などに塗ると香りも立って気分が落ち着きますよ。(必ずキャリアオイルに希釈してから使うようにしてください。ただし、精油のタイプによっては皮膚に塗布することが適さないことがあります。)
イライラして感情をコントロールできない方に
イライラが止まらない、沸き起こる衝動的な気持ちを抑えられないというとき、何かしらの原因があることもあれば、ホルモンバランスによって自制がききにくいこともあるでしょう。イライラを放置していると、何も関係ない自分の大切な人にまで当たってしまうこともあります。
血がのぼった頭をクールダウンさせるには、クラリセージ、ゲットウ、ローマンカモミール、サンダルウッド、ローズオットーなどの香りがおすすめです。入浴時にバスオイルとして使えるものならば、香りを感じながら身もココロもほぐすことができますよ。
意欲や関心の低下、やる気の喪失に
うつ状態に特徴的な症状に意欲の喪失や関心の低下などがあります。普段は楽しいと思えることもつまらないと感じたり、人と会うことも話すことも面倒になってしまうものです。そんな無気力な状態はアロマの力を使って乗り切りましょう。
意欲の低下ややる気の喪失には、レモン、ユーカリ・グロブルス、オレンジスイート、クラリセージ、ジュニパーなどがおすすめです。何ごとも面倒な時は手軽な芳香浴や手だけお湯につける手浴にアロマを使うのも良いでしょう。
不眠を伴う方に
睡眠は日中に溜まった疲労をとり、身体の機能を回復させるために大切な時間です。眠りの時間が充実していないと、翌日まで疲労感を残してしまい積み重なるとうつ病に繋がってしまうこともあります。寝つきが悪い、途中で起きてしまうなどのお悩みにもアロマは役に立ちます。
眠れない時にはラベンダーやメリッサ、マジョーラム、クラリセージなどがおすすめです。寝る前の入浴時に活用したり、寝るときに枕元に香りを置いておくだけでも眠りに落ちやすくなります。寝室をほのかに良い香りに香らせておくと自然な眠りに導いてくれるはずです。
うつにおすすめのアロマのランキング10選
うつにも様々なおすすめできるアロマがあるということはお分りいただけましたでしょうか?ここからは具体的な商品をご紹介していきますので、先ほどの選び方で自分に合っているなと感じたものと同じ成分の含まれている商品を探してみてください。
10位 プラナロム パルマローザ

やさしいバラに似た香りが元気をくれる
バラに似た特有の香りには抗不安作用や抗うつ作用があると言われています。心を元気にして明るい気持ちにさせてくれます。このプラナロムの精油は価格は高めですが、精油の品質が高く自然の植物を思わせる香りが特徴です。ただし、原則として妊婦さんは使用することは避けてください。
9位 ニールズヤード レメディーズ アロマパルス パワー

外出先で気分を明るくしたいときにサッと塗れる
グレープフルーツやローズマリーの香りをサンフラワー油に溶かした液体がスティックタイプの包装となっている商品で、出先でも自分の身体にコロコロと塗ってアロマを楽しむことができます。
頑張らなければいけない日の朝や、疲れてしまった時などにサッと塗ると元気をもらえる香りです。グレープフルーツの香りは気持ちがふさいで活力がでないときに、ローズマリーは脳の活性化につながります。英国ソイルアソシエーション認定オーガニック製品であり、信頼できる高い品質の商品です。
8位 NAGOMI AROMA 真正ラベンダー

リラックスや不眠のために1本あると便利
ラベンダーはアロマオイルの代表的な香りの一つです。しかしラベンダーにも種類があり、実際に不眠などに効果が高いのは「真正ラベンダー」だけで他の亜種では効果が得られないこともあります。NAGOMIのアロマオイルは公益社団法人日本アロマ環境協会表示基準適合認定精油で品質が高い商品です。
ウッディなイメージの中にもふんわりとした香りを感じるラベンダー本来の香りを楽しめます。リラックスしたい時や寝つきが悪い時などリラックスしたい時に使えるので1本あるといざという時に便利です。
7位 ease アロマオイル エッセンシャルオイル クラリセージ

心身のバランスを取り、不安や緊張を取りたい時に
クラリセージは女性ホルモンにも似た作用があり、女性の生理周期による気持ちの不安定、落ち込みにも効果があります。ココロと体をほぐして、幸福な気持ちにさせてくれる香りです。
easeの商品はアロマ環境協会AEAJ認証のアロマオイルで、品質には定評があります。ただし、クラリセージは妊娠中の方やホルモン依存型癌疾患などの婦人科系疾患のある方は使わないでください。
6位 GAIA (ガイア) エッセンシャルオイル フランキンセンス

高品質のフランキンセンスのアロマでリラックス
フランキンセンスは「乳香」とも呼ばれ、キリストが生まれたときに捧げられた香りとも言われています。この香りには心身を落ち着かせる作用があり、気持ちを浄化させるような働きがあります。
慌ただしい毎日や何かに追われているように感じるときに使うと一旦冷静さを取り戻させてくれる香りです。GAIAの精油は品質が非常に高く、医療機関で扱われていることもあるほど。原料の産地から製法までこだわって作られた貴重な精油です。
5位 ニールズヤード レメディーズ ルームスプレー バランシング

シュッと空中にふきかければ空間に心地よい香りが広がる
仕事中や家で過ごしているとき、うつっぽい気持ちになったら気分を何かしらの方法で変えることが大事です。香りは鼻から入って脳にダイレクトに伝わるので、気持ちを切り替えたいときには即効性の高い方法と言えます。
アロマオイルを焚くことができないような状況のときには、この商品のようなルームスプレーが便利です。浄化作用のあるフランキンセンスとリラックス作用のあるベルガモットなどがふわっと香り、まるでお花の咲いた庭園にいるかのような気持ちにしてリフレッシュさせてくれます。
4位 クナイプ バスソルト レモングラス&レモンバームの香り

気持ちをスッキリとリフレッシュさせてくれるバスソルト
バスタイムは心を穏やかにして1日の疲れをとる最適なタイミングです。急いシャワーを浴びて済ませていると、日常がせわしなくなり疲れも取れません。
良い香りのバスソルトを使ってしっかりと疲れを取りましょう。このバスソルトはレモングラスとレモンバームの香りでスッキリとした気分にさせてくれます。鬱々とした気持ちを晴らすのにぴったりです。
3位 デイリーディライト ブレンドエッセンシャルオイル 夜用リラックス

寝つきを良くするブレンドアロマ
不眠はうつの原因になることもあれば、うつの症状の初期段階として現れることもあるので見逃せない症状です。寝る前には心をほぐして緊張を解いてくれるような緩める作用のあるアロマが役に立ちます。
このブレンドアロマにはリラックス作用の高いラベンダーと元気な心を取り戻させてくれるスイートオレンジが2対1で使われています。夜用のアロマとして1本持っておくと便利です。
2位 ease アロマオイル エッセンシャルオイル アロマストーン セット リラックス

オレンジスイートとラベンダーをすぐ使えるキット
アロマテラピーをはじめてみたいけれど、いろいろな材料を集めるのが面倒という方にはこちらの商品のようなキットがおすすめです。アロマストーンが付属されているので、アロマオイルを染み込ませて香りをすぐに楽しむことができます。
付いてくる香りは元気をつけてくれるオレンジスイートとリラックス効果の高いアロマの代表であるラベンダーです。香りのクセが少なく、初心者の方にも使いやすくて便利な商品と言えます。
1位 アロマサプリ 100% 天然ブレンドアロマ ヒーリングリセット

うつっぽい気持ちを癒してくれる手軽なブレンドオイル
アロマオイルは単品で使うとその香り自体を味わうことができるものの、香りが強すぎると感じることも少なくありません。この商品は数種のアロマオイルがすでにブレンドされているので、香りがマイルドで初心者でも使いやすいです。
中には「マンダリン ゼラニウム プチグレン ベルガモット シダ―ウッドアトラス ジュニパーベリー パチュリ クラリセージ」とうつ状態をサポートしてくれる香りがふんだんに使われています。アロマセラピストの方が配合を決めた商品で、世界中の100%天然アロマオイルを使っているので安心して使えます。
うつにおすすめのアロマの比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | アロマサプリ 100% 天然ブレンドアロマ ヒーリングリセット | ease アロマオイル エッセンシャルオイル アロマストーン セット リラックス | デイリーディライト ブレンドエッセンシャルオイル 夜用リラックス | クナイプ バスソルト レモングラス&レモンバームの香り | ニールズヤード レメディーズ ルームスプレー バランシング | GAIA (ガイア) エッセンシャルオイル フランキンセンス | ease アロマオイル エッセンシャルオイル クラリセージ | NAGOMI AROMA 真正ラベンダー | ニールズヤード レメディーズ アロマパルス パワー | プラナロム パルマローザ |
特徴 | うつっぽい気持ちを癒してくれる手軽なブレンドオイル | オレンジスイートとラベンダーをすぐ使えるキット | 寝つきを良くするブレンドアロマ | 気持ちをスッキリとリフレッシュさせてくれるバスソルト | シュッと空中にふきかければ空間に心地よい香りが広がる | 高品質のフランキンセンスのアロマでリラックス | 心身のバランスを取り、不安や緊張を取りたい時に | リラックスや不眠のために1本あると便利 | 外出先で気分を明るくしたいときにサッと塗れる | やさしいバラに似た香りが元気をくれる |
価格 | 2,160円(税込) | 983円(税込) | 1,296円(税込) | 1,918円(税込) | 4,104円(税込) | 1,944円(税込) | 551円(税込) | 648円(税込) | 1,944円(税込) | 3,024円(税込) |
詳細 | 内容量 10ml 原産国 日本 | 内容量 5ml | 内容量 10ml 原産国 日本 | 内容量 850g 用法・容量 ドイツ | 内容量 100ml 原産国 イングランド | 内容量 5ml 原産国 ソマリア | 内容量 5ml 原産国 フランス | 内容量 10ml 原産国 フランス | 内容量 9ml 原産国 イングランド | 内容量 10ml 原産国 ベトナム、インド、ネパール |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
うつ状態を和らげるセルフケア
うつ病と診断されている場合には、病院から処方された薬を指示に従って正しく服用することが大切です。ただし、薬物療法だけでは対処としては十分ではなく、原因を取り除くなど生活を見直すことも欠かせません。
そして、うつの原因となるストレスを発散することが大事です。ストレスを頑張って発散しようとすると余計なストレスになりかねないため難しいですが、あまり深く考えすぎないようにしてあまり自分を追い込まないことです。ひとりで抱えこまずに遠慮せず他人に相談したり利害関係のないカウンセラーに頼るのも良いでしょう。
うつでお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】うつにおすすめの漢方人気ランキング10選【日々の悲しみややる気の低下に】|モノの.store
まとめ
うつの原因は性格やストレス、生活リズムの乱れなどさまざまな要因が考えられます。アロマは単に気分転換になったり、自分のこだわりを取り払うきっかけになることもあります。
ルームスプレーやディヒューザーを使った芳香浴、お風呂に入れる全身浴などで手軽にアロマを取り入れて、ストレスや疲れを翌日に持ち越さないようにしましょう。そしてアロマを用いるとともに、生活習慣を見直したりストレスの原因を減らすなど自分でできることを始めてみることも大事です。
うつ状態は早めの対処がカギです。お気に入りの香りを見つけたら、良きパートナーとして毎日香りを楽しみながら取り入れてみましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】うつにおすすめの漢方人気商品10選【日々の悲しみややる気の低下に】
気持ちが落ち込んで何もやる気が起きない…そんなうつっぽい気持ちになることは誰にでもあることです。しかし、その症状が長く続くとうつ病に進行してしまうこともあるため早めに対処することが大切です。アロマテラピーは香りがダイレクトに脳に届くことでう

【薬剤師監修】イライラにおすすめの薬人気ランキング10選【溜め込みがちなストレスに】
気持ちが落ち込んで何もやる気が起きない…そんなうつっぽい気持ちになることは誰にでもあることです。しかし、その症状が長く続くとうつ病に進行してしまうこともあるため早めに対処することが大切です。アロマテラピーは香りがダイレクトに脳に届くことでう

【薬剤師監修】イライラにおすすめのアロマ人気ランキング10選【心も体もリラックス!】
気持ちが落ち込んで何もやる気が起きない…そんなうつっぽい気持ちになることは誰にでもあることです。しかし、その症状が長く続くとうつ病に進行してしまうこともあるため早めに対処することが大切です。アロマテラピーは香りがダイレクトに脳に届くことでう

【薬剤師監修】二日酔いにおすすめの飲み薬人気ランキング10選【つらい朝から元気な朝へ!】
気持ちが落ち込んで何もやる気が起きない…そんなうつっぽい気持ちになることは誰にでもあることです。しかし、その症状が長く続くとうつ病に進行してしまうこともあるため早めに対処することが大切です。アロマテラピーは香りがダイレクトに脳に届くことでう

【薬剤師監修】二日酔いにおすすめのサプリ人気ランキング10選【辛い翌日を迎えないために】
気持ちが落ち込んで何もやる気が起きない…そんなうつっぽい気持ちになることは誰にでもあることです。しかし、その症状が長く続くとうつ病に進行してしまうこともあるため早めに対処することが大切です。アロマテラピーは香りがダイレクトに脳に届くことでう

【薬剤師監修】二日酔いにおすすめの漢方人気ランキング10選【辛い下痢や頭痛に】
気持ちが落ち込んで何もやる気が起きない…そんなうつっぽい気持ちになることは誰にでもあることです。しかし、その症状が長く続くとうつ病に進行してしまうこともあるため早めに対処することが大切です。アロマテラピーは香りがダイレクトに脳に届くことでう

【薬剤師監修】イライラにおすすめの漢方人気ランキング10選【仕事や私生活のストレスに】
気持ちが落ち込んで何もやる気が起きない…そんなうつっぽい気持ちになることは誰にでもあることです。しかし、その症状が長く続くとうつ病に進行してしまうこともあるため早めに対処することが大切です。アロマテラピーは香りがダイレクトに脳に届くことでう