• クラシエ漢方 紫胡桂枝湯
  • ツムラ漢方 桂枝茯苓丸
  • クラシエ薬品 五苓散錠
  • ツムラ漢方 小建中湯
  • ツムラ漢方 安中散エキス顆粒24包

【薬剤師監修】腹痛におすすめの漢方人気ランキング8選【原因不明の痛みに】

2018/07/18
腹痛

お腹が痛いと言っても、どこが痛むのか、どのように痛むのか...腹痛の原因は多種多様です。
元気な子どもでも急にお腹が痛くなり学校を休むことがあり、外回りの会社員がキリキリする腹痛を訴えることもあり、内勤の会社員が冷房で腹痛を訴えたりします。腹痛の原因は内臓や消化器官の病気や、精神的ストレスかもしれません。

病院でお医者さんに診て貰う時間のあまりない人でそれでもお薬を飲みたい人には、漢方薬をおすすめします。漢方薬は症状に合わせて使用することも大切ですが、自分の体質を改善することも期待できるので体質に合わせた選び方も必要です。

今回は、症状に効果があると期待できる漢方薬の選び方に加えて、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。自分の腹痛の症状や体質・体力に合った漢方薬を見つけて、健康な生活を手に入れましょう!

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

腹痛の原因とは 

腹痛とは、腹部(みぞおちから下腹部まで)が痛むという症状です。腹痛の原因と考えられる要因を挙げてみますと以下の通りです。

・食習慣による腹痛(暴飲暴食や刺激の強い食物の摂取)

・自律神経の乱れ 

・腸の疲労(便秘や下痢) 

・病気が原因となっている痛み

大きく分けるとこのような4種類に分けられます。身体的な疲労によるストレスや精神的なストレスからも腹痛を引き起こしてしまうのでなるべくストレスを溜めないようにすることが大切といえるでしょう。

しかし、病気が原因となってしまっている場合もありますので、薬を服用しても効果がなかった場合や痛みが普通ではないなという場合には病院に行くこともおすすめでしょう。

腹痛におすすめの漢方の選び方

漢方は体質から治すというような薬のため、自分にあった物を選ばないと効果が十分に得られません。そのためどのような漢方を選んでいくのかがとても大切になります。

ここからは腹痛に効果的である漢方の選び方をご紹介していきますので、ご自分に当てはまるというものがございましたら確認してみてください。

普段から腸が弱い方

子ども時代から悩ましい腹痛は、楽しみにしていた運動会や遠足といったイベントの前日に訪れます。大人になっても、冷たい飲料を口にするとお腹をこわしてしまう、緊張するとお腹がグルグルして腹痛とともに緩い感じになる…。

漢方では、このように体質として腸が弱い方の慢性の辛い症状を解消するのが得意です。華奢(きゃしゃ)で冷えがあり水の様な便のあるタイプの腹痛にはお腹を温める「人参湯」や「真武湯」、下痢やガスで腹が張るタイプには「大建中湯」、みぞおちの張りや腹鳴を伴うタイプには「半夏瀉心湯」が有効です。

また、子どもで急性の下痢や嘔吐のある腹痛や、大人でウィルス性の下痢を伴う腹痛には「五苓散」が効果を示します。

一方、女性に特に多いのは3日以上排便がないためお腹が張る、便が硬く排便がスムーズでない、自律神経の乱れにより便秘と下痢を繰り返す、ことなどによる腹痛を伴う症状です。何らかの原因で大腸の働きや蠕動運動(ぜんどううんどう)が低下している、つまり腸が弱っているという症状です。

一般で売られている下剤を服用しても改善されなかった方

西洋医薬の下剤を使用しても解消されないこのような症状にも漢方は役に立ちます。腹部に弾力があり便秘以外の症状がないタイプの腹痛には「大黄甘草湯」がおすすめです。大腸の働きを整えスムーズな排便を促します。

体力が中程度以上で便秘を繰り返しているタイプには「調胃承気湯」、虚弱体質で便秘と下痢を繰り返すタイプには「桂枝加芍薬湯」や「小建中湯」、体力がなくウサギの糞のようなコロコロ便タイプには「麻子仁丸」や「潤腸湯」が有効です。

冷えに悩んでいる方

手足が冷たい、冷房で具合が悪くなる、下半身が冷たい、夏でも靴下を履いて寝る、全身が冷えるなどの冷えのあるタイプで慢性的な下痢がある、などですぐにお腹が痛くなる方には、やはり漢方薬が役に立ちます。

漢方では、気血水の体内での巡りが悪くなり、量が不足するときに、さまざまな冷えが生じると考えます。

手足など末端が冷えて婦人科系の腹痛(月経痛・月経困難症など)を伴うタイプには「当帰芍薬散」や「桂枝茯苓丸」、冷房で具合が悪くなり下腹部に疝痛を伴うタイプには「当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)」、顔色が悪く全身が冷え下痢を伴うタイプには体を温める作用のある「真武湯」、高齢な虚弱体質で下半身の冷えるタイプには「八味地黄丸」などが効果的です。

日々の生活にストレスを感じる方

仕事上での人間関係・勉強・将来への不安・不眠などさまざまなストレスが原因で胃がシクシク痛む、みぞおちの辺りが重苦しく何となく不調がある、下腹部が痛み下痢と便秘を繰り返す、疲れやすくだるい食欲がないという方など日々にストレスを感じている方は大勢いらっしゃるでしょう。

漢方では心と体を一つのものとして考え、心身両面に働きかけ症状を和らげます。

ストレスによる不調で腹痛があるとき、「芍薬」を含む配合が用いられます。と言うのも、「芍薬」には鎮静・鎮痛・痙攣止めの効果や緊張を抑える働きがあり、神経を鎮めてお腹の痛みを緩和してくれるからです。

腹痛でも、胃に痛みがあるタイプは「柴胡桂枝湯」、下腹部が痛み下痢と便秘を繰り返すタイプは「桂枝加芍薬湯」、食が細く食べるとすぐに腹痛を生じるタイプは「小建中湯」をおすすめします。イライラや不眠があり婦人科系の腹痛を伴うタイプには血をめぐらせる作用のある「桃核承気湯」が役に立ちます。

ストレスによる急性や神経性の腹痛のタイプには、「安中散」と「芍薬甘草湯」を配合した「大正漢方胃腸薬」が特におすすめです。

腹痛におすすめの漢方 人気商品8選

以下では、市販されている腹痛におすすめの漢方をランキング形式でご紹介します。自分の腹痛の症状や体質・体力などの状態を照らし合わせて、効果的な漢方を見つけましょう。

8位:ツムラ漢方 安中散(あんちゅうさん)

ツムラ漢方 安中散エキス顆粒24包
ツムラ漢方 安中散エキス顆粒24包
出典:amazon.co.jp

1,733円 (税込)

詳細情報
漢方処方 安中散
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

神経性胃炎や慢性胃炎にも効果が期待できる!

ツムラ漢方の安中散は、1日2回食前に水またはお湯で服用することで効果が期待できる顆粒タイプの漢方です。病院の検査では特に異常が見つからないのに、腹痛や胃痛、胃もたれの症状(神経性胃炎や慢性胃炎などの胃腸症)のある人におすすめです。

胃酸をおさえる効果もあり、特に胃酸の分泌が多い人の胃の痛みなどやストレスによる腹部の膨満感、不快感を改善する効果が期待できます。体力中程度以下の人で、腹部の筋力がない人向けの漢方です。

7位:クラシエ薬品 紫胡桂枝湯(さいこけいしとう)

クラシエ漢方 紫胡桂枝湯
クラシエ漢方 紫胡桂枝湯
出典:amazon.co.jp

2,665円 (税込)

詳細情報
漢方処方 柴胡桂枝湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

こじれた風邪でお腹が痛い人や他に原因がある腹痛に

クラシエ薬品の紫胡桂枝湯は、1日3回食前または食間に水またはお湯にて服用する顆粒タイプの漢方です。風邪が長引いた状態で腹痛があるときに用いられます。またさまざまな原因のお腹の痛みに効果が期待できます。

特に痙攣性の内臓の痛み、過敏性腸症候群や胃・十二指腸潰瘍の痛み、慢性膵炎や胆石・胆嚢炎の痛みにまで広く用いられます。体力中程度あるいはやや虚弱で、体温高めで神経過敏な人に向いている漢方です。

6位:ツムラ漢方 小建中湯(しょうけんちゅうとう)

ツムラ漢方 小建中湯
ツムラ漢方 小建中湯
出典:amazon.co.jp

1,871円 (税込)

詳細情報
漢方処方 小建中湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

疲れやすい虚弱体質の人や子どもの腹痛にも

ツムラ漢方の小建中湯は、1日2回食前に水またはお湯で飲む顆粒タイプの漢方です。「小建中湯」は胃腸を意味する「中」を立て直す薬です。

虚弱体質の子どもの腹痛に用いられます。疲れやすい、気力がない人の体質を改善する効果がある漢方です。胃腸の調子をよくして体力をつける薬ですので、子どもだけでなく大人でも、緊張するとお腹が痛くなる人に用いられます。

疲れやすくて血色の悪い人の腹痛や腹直筋が緊張している人に効果があると期待されています。虚弱体質で疲労倦怠感があり、冷え頻尿のある人におすすめです。

5位:ツムラ漢方 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

ツムラ漢方 桂枝茯苓丸
ツムラ漢方 桂枝茯苓丸
出典:amazon.co.jp

5,800円 (税込)

詳細情報
漢方処方 桂枝茯苓丸エキス
剤形 顆粒
内容量 64包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

冷えによる腹痛を伴う諸症状や婦人科系の症状に

ツムラ漢方の桂枝茯苓丸エキスは「桂枝茯苓丸」から抽出したエキスより製した顆粒タイプの漢方です。1日2回食前に水またはお湯で服用します。

婦人科系の腹痛や他の症状(月経痛・更年期障害・しみなど)で用いられる三大漢方薬の一つですが、最近は生活習慣病の人に多い血行障害に関連する症状にも幅広く用いられます。抹消の血流を改善して、足の冷えや婦人科系の症状を緩和する効果が期待できます。

血流を改善する作用や動脈硬化の進行抑制効果も確かめられています。体力が中程度以上で、下腹部の張りや足腰の冷え、のぼせのある人に向いています。

4位:クラシエ薬品 五苓散錠(ごれいさん)

クラシエ薬品 五苓散錠
クラシエ薬品 五苓散錠
出典:amazon.co.jp

2,499円 (税込)

詳細情報
漢方処方 五苓散
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

暑気あたり・二日酔いの腹痛や吐き気、下痢などにも

クラシエ薬品の五苓散の錠剤です。1日3回食前に水または白湯にて服用します。水分代謝がうまくいかないと発症すると考えられるむくみや下痢、急性胃腸炎めまいなどに効果があると期待されています。

利水作用のある生薬が配合されており、水分の循環をよくします。水滞を改善して暑気あたりなどが原因の腹痛の症状を緩和しますので、おすすめです。

最近では、利尿作用やアルコール代謝改善作用などがあると報告されています。体力に関係なく用いることが可能で、喉が渇く人に向いています。

3位:ツムラ漢方 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

ツムラ漢方 芍薬甘草湯
ツムラ漢方 芍薬甘草湯
出典:amazon.co.jp

1,700円 (税込)

詳細情報
漢方処方 芍薬甘草湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

急で激しい腹痛やこむら返りに

ツムラ漢方の芍薬甘草湯は、1日2回食前に水またはお湯で服用する顆粒タイプで、急に発症するさまざまな痛みに効果を発揮する漢方です。こむら返りの特効薬として有名です。

また、胃腸の激しい痛みや胆石・尿路結石の発症した際の疝痛、婦人科系の重い症状(月経痛)などにも用いられます。急性の腰痛や下肢痛などにも広く用いられます。体力に関係なく用いることが可能です。

2位:クラシエ薬品 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)

クラシエ薬品 桂枝加芍薬湯
クラシエ薬品 桂枝加芍薬湯
出典:amazon.co.jp

1,550円 (税込)

詳細情報
漢方処方 桂枝加芍薬湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

腸が過敏で腹痛や下痢になりがちな人に

クラシエ薬品の桂枝加芍薬湯は、飲みやすい顆粒タイプです。1日3回食前に水または白湯で服用します。

冷えや体を温め、腸の過剰な運動や緊張を和らげ、痛みを緩和する効果が期待できます。下痢や便秘を伴う腹痛の症状がありながらも、排便すると腹痛の症状が軽くなる(過敏性腸症候群)人にも効果があると認められました。また、しぶり腹(注)にも有効です。男性女性、高齢者のどのような体力の人でも向いています。

(注)しぶり腹 便塊の刺激によらないで排便反射が生じることであり、そのために便が出ないあるいは少量しか出ないのに頻回に便意をもよおすことを指します。

1位:大正製薬 大正漢方胃腸薬(たいしょうかんぽういちょうやく)

大正製薬 大正漢方胃腸薬
大正製薬 大正漢方胃腸薬
出典:amazon.co.jp

1,593円 (税込)

詳細情報
漢方処方 安中散、芍薬甘草湯
剤形 顆粒
内容量 48包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

上腹部に不快感と痛みがあり急性の症状には、「大正漢方胃腸薬」!

暴飲暴食やストレスなどで発症することが多い症状です。腹痛や胃部不快感があり、食欲不振などの症状がある人には、「安中散」(おすすめ商品8位)と「芍薬甘草湯」(3位)を配合した大正漢方製薬の大正漢方胃腸薬がおすすめです。

飲みやすい微粒タイプ。食前または食間に水またはぬるま湯で1日3回服用することで、胃酸を抑え、痛みを和らげる効果があります。また、血の作用を改善してストレスなどが原因の腹痛の症状をおさえてくれます。
やや体力の低下した人や中程度の体力の人に向いています。

腹痛におすすめの漢方の比較一覧表

商品画像大正製薬 大正漢方胃腸薬クラシエ薬品 桂枝加芍薬湯ツムラ漢方 芍薬甘草湯クラシエ薬品 五苓散錠ツムラ漢方 桂枝茯苓丸ツムラ漢方 小建中湯クラシエ漢方 紫胡桂枝湯ツムラ漢方 安中散エキス顆粒24包
商品名大正製薬 大正漢方胃腸薬クラシエ薬品 桂枝加芍薬湯ツムラ漢方 芍薬甘草湯クラシエ薬品 五苓散錠ツムラ漢方 桂枝茯苓丸ツムラ漢方 小建中湯クラシエ漢方 紫胡桂枝湯ツムラ漢方 安中散エキス顆粒24包
特徴上腹部に不快感と痛みがあり急性の症状には、「大正漢方胃腸薬」!
腸が過敏で腹痛や下痢になりがちな人に
急で激しい腹痛やこむら返りに
暑気あたり・二日酔いの腹痛や吐き気、下痢などにも
冷えによる腹痛を伴う諸症状や婦人科系の症状に
疲れやすい虚弱体質の人や子どもの腹痛にも
こじれた風邪でお腹が痛い人や他に原因がある腹痛に
神経性胃炎や慢性胃炎にも効果が期待できる!
価格1,593円(税込)1,550円(税込)1,700円(税込)2,499円(税込)5,800円(税込)1,871円(税込)2,665円(税込)1,733円(税込)
詳細漢方処方 安中散、芍薬甘草湯
剤形 顆粒
内容量 48包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 桂枝加芍薬湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 芍薬甘草湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 五苓散
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 桂枝茯苓丸エキス
剤形 顆粒
内容量 64包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 小建中湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 柴胡桂枝湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 安中散
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

まとめ

今回は腹痛の辛い症状を和らげてくれる漢方薬で代表的な商品を紹介しましたが、自分の腹痛の症状と比較してみていかがでしたか。腹痛の症状のある人で、つぼ刺激・マッサージ・温カイロなどにより緩和の効果が現れることもありますので、漢方薬以外の他の方法もいろいろ研究してみてください。

腹痛は原因がさまざまあり、潰瘍性大腸炎や大腸癌などの難病や重い病気が隠れていないとは言えません。またケースによっては腹痛が慢性化・長期化することも予想されますので、自分で判断をすることは避けて、時間の取れるときに病院を受診しましょう。

腹痛の根本原因が日々の生活にあるのでしたら、生活を見直す契機として、漢方薬を用いた体質改善を図っていくことができれば、痛い腹を探った甲斐もあるでしょう。(痛くもない腹を探りはしません!)

ぜひ今回の記事を参考に、自分の症状に合った漢方薬をみつけて、腹痛に悩まない健康な生活を手に入れてください。

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

この記事のURLとタイトルをコピーする

あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

LINE@で薬剤師に相談する
「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
「他にもないか知りたい・・・」
などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

ご相談だけでなく

役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】腹痛におすすめの薬人気ランキング10選【ストレスや胃腸炎からの痛みに】

お腹が痛いと言っても、どこが痛むのか、どのように痛むのか...腹痛の原因は多種多様です。 元気な子どもでも急にお腹が痛くなり学校を休むことがあり、外回りの会社員がキリキリする腹痛を訴えることもあり、内勤の会社員が冷房で腹痛を訴えたりします

【薬剤師監修】扁桃炎におすすめの漢方人気ランキング10選【喉の痛みや高熱に】

お腹が痛いと言っても、どこが痛むのか、どのように痛むのか...腹痛の原因は多種多様です。 元気な子どもでも急にお腹が痛くなり学校を休むことがあり、外回りの会社員がキリキリする腹痛を訴えることもあり、内勤の会社員が冷房で腹痛を訴えたりします

【薬剤師監修】風邪におすすめの漢方人気ランキング10選【止まらない咳、鼻水に】

お腹が痛いと言っても、どこが痛むのか、どのように痛むのか...腹痛の原因は多種多様です。 元気な子どもでも急にお腹が痛くなり学校を休むことがあり、外回りの会社員がキリキリする腹痛を訴えることもあり、内勤の会社員が冷房で腹痛を訴えたりします

【薬剤師監修】頭痛におすすめの漢方人気ランキング10選【肩の痛みにも!】

お腹が痛いと言っても、どこが痛むのか、どのように痛むのか...腹痛の原因は多種多様です。 元気な子どもでも急にお腹が痛くなり学校を休むことがあり、外回りの会社員がキリキリする腹痛を訴えることもあり、内勤の会社員が冷房で腹痛を訴えたりします

【薬剤師監修】風邪におすすめの薬人気ランキング10選【高熱や鼻水に】

お腹が痛いと言っても、どこが痛むのか、どのように痛むのか...腹痛の原因は多種多様です。 元気な子どもでも急にお腹が痛くなり学校を休むことがあり、外回りの会社員がキリキリする腹痛を訴えることもあり、内勤の会社員が冷房で腹痛を訴えたりします

【薬剤師監修】頭痛におすすめの薬人気ランキング8選【耐えられない痛みに】

お腹が痛いと言っても、どこが痛むのか、どのように痛むのか...腹痛の原因は多種多様です。 元気な子どもでも急にお腹が痛くなり学校を休むことがあり、外回りの会社員がキリキリする腹痛を訴えることもあり、内勤の会社員が冷房で腹痛を訴えたりします

【薬剤師監修】頭痛におすすめのアロマ人気ランキング10選【ズキズキとした痛みにも】

お腹が痛いと言っても、どこが痛むのか、どのように痛むのか...腹痛の原因は多種多様です。 元気な子どもでも急にお腹が痛くなり学校を休むことがあり、外回りの会社員がキリキリする腹痛を訴えることもあり、内勤の会社員が冷房で腹痛を訴えたりします