• 武田薬品工業 ストレージタイプG
  • クラシエ 虔脩熊参丸
  • 大正製薬 大正胃腸薬K
  • 大鵬薬品工業 ソルマックEX2
  • 昭和化学工業 ビタトレール 陀羅尼助丸

【薬剤師監修】二日酔いにおすすめの漢方人気ランキング10選【辛い下痢や頭痛に】

2018/07/18
二日酔い

「飲みすぎた翌日が辛い…」

「重要な仕事があるのに二日酔いで気持ち悪い…」

もう飲むのはやめようと思っても友人に誘われたり忘年会があったりなどでついつい飲んでしまいますよね。飲む前に牛乳を飲んだり、水も多く飲みながらお酒を飲んだりして対処しようとしている方もいらっしゃると思いますが、実は二日酔いは漢方薬で症状を抑えることができるのです。

今回は二日酔いにおすすめの漢方の人気商品をランキング形式で紹介させていただきます!ご自身の体質に合う漢方は見つかるでしょうか?二日酔いのメカニズム・漢方薬の選び方も解説させていただきます。

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

二日酔いの原因とは?

多くの方が経験されている症状とは思いますが、二日酔いは大量の飲酒をした後に起こる身体的・精神的症状の総称です。身体的症状としては、疲労感・頭痛・吐き気・嘔吐・音や光への過敏・目の充血・筋肉痛・喉の渇きです。

また、交感神経の活動が活発になることで、血圧上昇・同期・震え・発汗などが起こります。精神症状としては、回転性めまいや認識能力の低下、うつ・不安・イラつきなどの気分障害が起こります。

旧約聖書にも二日酔いの記述が見られるほど長い歴史がありますが、実はそのメカニズムは解明されておらず、その診断基準や定義は明確には未だに示されていません。

メカニズムを説明しうる要因としては、アセトアルデヒドの蓄積・ホルモン異常・脱水・低血糖・炎症反応の亢進など様々ありますが、単一の要因というよりは様々な要因が複雑に絡み合って二日酔いが起こっていると考えられています。

二日酔いにおすすめの漢方の選び方

二日酔いの治療は対症療法が基本となります。頭痛や筋肉痛には西洋薬では鎮痛剤が使われることもありますが、副作用の胃腸障害が起こるリスクが懸念されます。漢方薬は単一の症状というよりも頭痛や胃腸症状など複数の症状を改善することが可能です。

以下に二日酔いに効く漢方薬お選び方をご紹介させていただきます。二日酔いの様々な症状を改善する漢方薬が基本となっていますので、症状に合わせて漢方薬をお選び下さい。

吐き気・むかつき、顔がほてる、目の充血があるタイプ

お腹が張って、便秘を伴う方に

お腹が張ってしまい、便秘を伴っているという方には三黄瀉心湯がおすすめです。「瀉心」とはみぞおちのつっかえを取るという意味です。オウレン・オウゴン・ダイオウという3つの生薬から構成されています。これらの生薬がのぼせや目の充血、口の渇きなど「熱」がこもった状態を解消してくれます。また、ダイオウが含まれているので便秘の方に特に有効です。

比較的体力がある方に

吐き気やムカつきを感じている方には黄連解毒湯がおすすめです。

胃腸炎などの消化器症状に効果的なのが黄連解毒湯です。三黄瀉心湯と似ている処方ですが、ダイオウが入っておらずサンシシ・オウバクの2種が加えられた漢方薬です。

アルコールの摂取により胃は炎症を起こします。炎症は体が熱を持った状態です。これを冷やすのがオウゴン・オウレン・サンシシ・オウバクという4つの苦味のある生薬です。胃炎からくる吐き気やむかつきを落ち着けてくれます。

また、黄連解毒湯は熱を取る作用から、ニキビ・イライラ・動悸・皮膚炎など様々な炎症に用いられています。

むくみが強い、頭痛がある、吐き気があるタイプ

口が渇く方に

口の渇きが特に強いという方には五苓散がおすすめです。五苓散は体力に関係なく使えるのが特徴。ブクリョウ・タクシャ・ビャクジュツ・チョレイの五つの生薬が体内の水分代謝を改善するため、むくみや頭痛・吐き気を伴う二日酔いに効果的です。

お酒を飲むことによりむくむのは、その人の処理能力を超えた水分を摂取したことにより体内に水分を溜めてしまっている状態です。このむくみにより頭痛やめまい、胃腸では吐き気・嘔吐などが起こってしまいます。

おすすめの飲み方は、お酒を飲む前に飲む、家に帰ってから飲む方法です。ただ、五苓散を飲んだからといって酔わないということでないので注意してください。

胃腸症状が強いタイプ

胃腸症状が特に強い方に

胃腸の不調を特に感じるという方には半夏瀉心湯がおすすめです。二日酔いで下痢などの胃腸症状が強くでる方には半夏瀉心湯で症状を止めます。半夏瀉心湯は胃腸症状に強い漢方薬です。

飲み過ぎでお腹が冷えている方というよりは、「お酒と一緒につまみを食べ過ぎてしまった」「締めのラーメンを食べてしまった」などにより胃もたれ・胸焼けが出てお腹に熱を持っている状態の方により有効です。構成生薬と効果は以下のようになっています。

ハンゲ:嘔吐を治療する。

カンキョウ:胃腸を温める。

オウゴン、オウレン:胃腸の過剰な熱を取り去る。

ニンジン、タイソウ、カンゾウ:胃腸の機能を回復させる。

二日酔いや食べ過ぎにより胃腸機能が低下してしまいますが、胃腸の余分な熱を取りながら胃腸機能を回復させていく効率的な内容ですので、胃腸症状が強い方におすすめです。

もともと胃が弱く、吐き気・胃もたれがある方に

胃がもとより上部ではないという方には六君子湯がおすすめです。六君子湯はもともと胃弱の方の二日酔いの胃腸症状に有効です。体力が落ちていると体のエネルギーである「気」が減ってしまいます。

胃の「気」が減ると胃腸の活動が落ちてしまい食欲不振になったり、アルコール摂取により吐き気・胃もたれを起こしたりしてしまいます。

六君子湯には、胃腸の働きをよくする四君子湯に胃の中に停滞した「水(すい)」の代謝改善をする二陳湯を加えたことで、消化器系の機能を高める処方になっています。

下痢症状はあまりなく、胃もたれ・吐き気が強く出ている方は六君子湯を選択するのがいいでしょう。

二日酔いにおすすめの漢方の人気商品10選

それでは二日酔いにおすすめの漢方の人気商品をランキング形式で紹介させて頂きます!様々な商品の中からご自身に合う商品は果たして見つかるでしょうか?

二日酔いを放っておくと日常生活にも支障が出ることも多くあるので気になった商品はぜひ確認してみてくださいね。

10位 クラシエ 虔脩熊参丸

クラシエ 虔脩熊参丸

744円 (税込)

詳細情報
漢方処方 虔脩熊参丸
剤形 錠剤
内容量 10錠×8包
用法・容量 成人(15才以上)10錠/回・3回/日
医薬品の種類 第3類医薬品

胆汁成分が効く!小包装タイプで使いやすい

熊参丸(ゆうじんがん)はその名の通り、熊の胆(くまのい)と人参などを利用した漢方商品です。漢方、生薬と効くと植物由来を想像されるかもしれませんが、動物由来のものも結構あるんです。

この熊参丸には熊の胆のうとみぞおちの辺りの熱を取るチクセツニンジン、苦味健胃薬のセンブリ、動物胆であるチョウコウギュウタンを配合した漢方薬で、二日酔いによる胃腸炎・吐き気・食欲不振などに効果があります。

動物由来のものを使うのに抵抗がある方は避けた方がいいでしょう。10丸ごとに小包装された商品なのでサッと服用できるので使いやすい商品なのもポイントです。

9位 大正製薬 大正胃腸薬K

大正製薬 大正胃腸薬K
大正製薬 大正胃腸薬K
出典:amazon.co.jp

2,069円 (税込)

詳細情報
漢方処方 安中散、芍薬甘草湯
剤形 錠剤
内容量 230錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

胃の症状が辛い!そんな方に

大正製薬と言えば漢方胃腸薬でお馴染みだと思いますが、その中でも「大正胃腸薬K〈錠剤〉」は胃腸薬として胃痛・胃酸過多・胃炎などに頻繁に使われる安中散に鎮痛効果の高い芍薬甘草湯を配合した商品です。二日酔いの中でも特に胃腸症状を鎮めたい方にはおすすめです。

また、飲みやすい小粒の錠剤なので、漢方薬独特の風味が苦手な方や二日酔いで出来るだけ胃の中に物を入れたくない方にも安心して飲める形になっています。

8位 大鵬薬品工業 ソルマックEX2

大鵬薬品工業 ソルマックEX2
大鵬薬品工業 ソルマックEX2
出典:amazon.co.jp

4,034円 (税込)

詳細情報
剤形 ドリンク
内容量 50mL×8
用法・容量 1日1回1本
医薬品の種類 第2類医薬品

健胃薬たっぷりの内服液!

大鵬薬品工業から発売されているソルマックシリーズはテレビCMなどでもお馴染みだと思いますが、「ソルマックEX2」は「ソルマックプラス」に苦味健胃薬として有名なエンメイソウエキスを含むことで吐き気・胸焼けなどの胃腸障害に対する効果を更に高めています。製剤化するにあたって、白糖やハチミツを含んでいるため甘くスッキリした飲みやすさがあるのがポイントです。

7位 昭和化学工業 ビタトレール 陀羅尼助丸

昭和化学工業 ビタトレール 陀羅尼助丸
昭和化学工業 ビタトレール 陀羅尼助丸
出典:amazon.co.jp

2,689円 (税込)

詳細情報
漢方処方 陀羅尼助丸
剤形 錠剤
内容量 1800錠
用法・容量 成人(15才以上)10錠/回・3回/日
医薬品の種類 第3類医薬品

苦味成分がよく効く!丸薬なので飲みやすい苦味健胃薬

日本古来からの伝統薬である陀羅尼助丸(だらにんすけがん)を大容量1800錠入りで発売されているのが、昭和化学工業の「ビタトレール 陀羅尼助丸」です。

陀羅尼助丸には、オウバク、二ガキ、延命草という苦味があるが胃の調子を整えてくれる生薬成分が3種類含まれています。苦味がある成分ですが、丸薬となっているので口にしばらく含んでいない限りは苦味をほとんど感じません。

1回10丸と多いように感じるかもしれませんが小さな丸薬で飲みやすい剤型なのもポイントです。胃腸の不調を感じたら服用しましょう。

6位 武田薬品工業 ストレージタイプG

武田薬品工業 ストレージタイプG
武田薬品工業 ストレージタイプG
出典:amazon.co.jp

158円 (税込)

詳細情報
漢方処方 半夏瀉心湯エキス
剤形 顆粒
内容量 12包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第3類医薬品

下痢・軟便を伴う二日酔いに。飲みやすいスティックタイプ

武田薬品工業こら発売されているストレージシリーズの「ストレージタイプG」は半夏瀉心湯の漢方製剤です。1日2回タイプの商品です。スティックタイプで持ち運びに便利なのが特徴です。飲む前と飲んだ翌朝に1包ずつ服用することで胃腸症状、特に下痢や軟便を抑えることが出来ます。

5位 大正製薬 大正漢方胃腸薬〈内服液〉

大正製薬 大正漢方胃腸薬
大正製薬 大正漢方胃腸薬
出典:amazon.co.jp

436円 (税込)

詳細情報
漢方処方 五苓散
剤形 ドリンク
内容量 30ml
用法・容量 成人(15才以上)1本/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

飲みやすい内服液タイプ!!

二日酔いの時に漢方の独特の風味が更に吐き気を催す方もいらっしゃると思いますが、そのような方には内服液タイプがオススメです。大正製薬から発売されている「大正漢方胃腸薬〈内服液〉は二日酔いによく使われる五苓散を液体タイプにした商品となっています。

1本30mlとなっており、飲みやすい量なので、お酒を飲む前でも飲み過ぎてしまった翌日でも服用しやすいのがポイントです。冷やしておくと更に飲みやすくなり、胃腸の熱を取りやすくしてくれるでしょう。

4位 ツムラ 漢方六君子湯エキス顆粒

ツムラ 漢方六君子湯エキス顆粒
ツムラ 漢方六君子湯エキス顆粒
出典:amazon.co.jp

2,615円 (税込)

詳細情報
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

元々胃弱な方の二日酔いの胃腸症状にはコレ

六君子湯は元々胃弱な方の胃腸症状を緩和してくれる効果があります。胃弱だけどお酒の席で飲む必要がある方は、お酒を飲む前と飲んだ後、飲んだ翌朝に1包ずつ服用するといいでしょう。

3位 ツムラ 漢方半夏瀉心湯エキス顆粒

ツムラ 漢方半夏瀉心湯エキス顆粒
ツムラ 漢方半夏瀉心湯エキス顆粒
出典:amazon.co.jp

2,624円 (税込)

詳細情報
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

吐き気が強い方におすすめ

胃腸症状が強く出ている方には半夏瀉心湯がおすすめです。ツムラから発売されている「半夏瀉心湯エキス顆粒」は1日2回タイプの商品で食前に飲むことで、二日酔いによる胃腸症状を緩和させてくれます。

2位 ツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒A

ツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒A
ツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒A
出典:amazon.co.jp

2,022円 (税込)

詳細情報
漢方処方 黄連解毒湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

顔のほてりや目の充血が強い方に

黄連解毒湯は体の上部に溜まった熱を取り去る効果がありますが、ツムラから発売されている「黄連解毒湯A」は1日2回タイプの商品なので、飲む前と飲んだ翌朝に1包ずつ飲むことで効果が出てくるでしょう。

二日酔いの中でも顔のほてりや目の充血・胸のムカつきなどが起こる方におすすめです。また、お酒を飲んだ後は少なからず胃に炎症が起こるのでそれを取り去る効果もあります。黄連解毒湯は元々苦味がとても強い漢方ですので服用する際は注意してください。

1位 小林製薬 アルピタン

小林製薬 アルピタン
小林製薬 アルピタン
出典:amazon.co.jp

1,584円 (税込)

詳細情報
漢方処方 五苓散
剤形 顆粒
内容量 12包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

飲む前に!飲んだ後に!飲んだ翌朝に!

小林製薬から発売された「アルピタン」は五苓散が配合されている商品です。お酒を飲む前・飲んだ後・飲んだ翌朝に1包ずつ飲むことで二日酔いによる頭痛やむくみ・吐き気などの症状を抑えることができます。

6包入り・12包入りの2つのラインナップなので、常用はしないけど、今日は飲むぞ!というサラリーマンの方々を中心に、手に取りやすいために人気なようです。五苓散に限らず、漢方薬の使用で身体に異常を感じたらすぐに中止をしてかかりつけ医に相談してください。

二日酔いにおすすめの漢方の比較一覧表

商品画像小林製薬 アルピタンツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒Aツムラ 漢方半夏瀉心湯エキス顆粒ツムラ 漢方六君子湯エキス顆粒大正製薬 大正漢方胃腸薬武田薬品工業 ストレージタイプG昭和化学工業 ビタトレール 陀羅尼助丸大鵬薬品工業 ソルマックEX2大正製薬 大正胃腸薬Kクラシエ 虔脩熊参丸
商品名小林製薬 アルピタンツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒Aツムラ 漢方半夏瀉心湯エキス顆粒ツムラ 漢方六君子湯エキス顆粒大正製薬 大正漢方胃腸薬武田薬品工業 ストレージタイプG昭和化学工業 ビタトレール 陀羅尼助丸大鵬薬品工業 ソルマックEX2大正製薬 大正胃腸薬Kクラシエ 虔脩熊参丸
特徴飲む前に!飲んだ後に!飲んだ翌朝に!
顔のほてりや目の充血が強い方に
吐き気が強い方におすすめ
元々胃弱な方の二日酔いの胃腸症状にはコレ
飲みやすい内服液タイプ!!
下痢・軟便を伴う二日酔いに。飲みやすいスティックタイプ
苦味成分がよく効く!丸薬なので飲みやすい苦味健胃薬
健胃薬たっぷりの内服液!
胃の症状が辛い!そんな方に
胆汁成分が効く!小包装タイプで使いやすい
価格1,584円(税込)2,022円(税込)2,624円(税込)2,615円(税込)436円(税込)158円(税込)2,689円(税込)4,034円(税込)2,069円(税込)744円(税込)
詳細漢方処方 五苓散
剤形 顆粒
内容量 12包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 黄連解毒湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 五苓散
剤形 ドリンク
内容量 30ml
用法・容量 成人(15才以上)1本/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 半夏瀉心湯エキス
剤形 顆粒
内容量 12包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第3類医薬品
漢方処方 陀羅尼助丸
剤形 錠剤
内容量 1800錠
用法・容量 成人(15才以上)10錠/回・3回/日
医薬品の種類 第3類医薬品
剤形 ドリンク
内容量 50mL×8
用法・容量 1日1回1本
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 安中散、芍薬甘草湯
剤形 錠剤
内容量 230錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
漢方処方 虔脩熊参丸
剤形 錠剤
内容量 10錠×8包
用法・容量 成人(15才以上)10錠/回・3回/日
医薬品の種類 第3類医薬品
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

二日酔いを対策するには

二日酔いには漢方を服用するだけでなく、自分で意識をすることで改善できるポイントがあります。ではどのようなことに注意をすることで二日酔いを予防、改善することができるのでしょうか。

しっかりと食事を摂る

お酒に夢中になってしまいついご飯を食べることを忘れてしまったという方はいらっしゃいませんか?そのような行動を取ってしまうとアルコールが回りやすくなってしまい、次の日に二日酔いになってしまうということが多くなってしまいます。

そのためお酒の場でもしっかりとご飯を食べることを意識するようにすることでアルコールの回りを遅くすることができます。

タバコを吸いながらはお酒を飲まないようにする

タバコを吸ってしまうとお酒を体内で分解するために必要なビタミンCを消費してしまいます。そのため二日酔いになりやすくなってしまうのでお酒を飲むときにタバコを吸うのはなるべく避けた方が良い行動といえるでしょう。

睡眠をしっかりとる

睡眠をしっかりとることでお酒の飲み過ぎで疲労させてしまった肝臓を回復させるようにしましょう。

十分な回復をさせることができないと体内にアルコールが残ってしまい二日酔いの原因となってしまいます。お酒を飲みすぎた際にはしっかりと睡眠をとることを意識しましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?二日酔いに効く漢方はいくつかあるので症状に合わせて効果的な漢方を選択しましょう。漢方をうまく服用して飲んだ翌日も楽しい生活を送りましょう!また、薬の力を借りるのもいいことですが、お酒の飲み過ぎは肝臓などの重要な臓器を徐々に傷つけてしまいますので、飲む量は控えめにしてくださいね!

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

この記事のURLとタイトルをコピーする

あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

LINE@で薬剤師に相談する
「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
「他にもないか知りたい・・・」
などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

ご相談だけでなく

役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】二日酔いにおすすめの薬の人気10選【飲みすぎた日に】

「飲みすぎた翌日が辛い…」 「重要な仕事があるのに二日酔いで気持ち悪い…」 もう飲むのはやめようと思っても友人に誘われたり忘年会があったりなどでついつい飲んでしまいますよね。飲む前に牛乳を飲んだり、水も多く飲みながらお酒を飲んだりして対

【薬剤師監修】二日酔いにおすすめの飲み薬人気ランキング10選【つらい朝から元気な朝へ!】

「飲みすぎた翌日が辛い…」 「重要な仕事があるのに二日酔いで気持ち悪い…」 もう飲むのはやめようと思っても友人に誘われたり忘年会があったりなどでついつい飲んでしまいますよね。飲む前に牛乳を飲んだり、水も多く飲みながらお酒を飲んだりして対

【薬剤師監修】二日酔いにおすすめのサプリ人気ランキング10選【辛い翌日を迎えないために】

「飲みすぎた翌日が辛い…」 「重要な仕事があるのに二日酔いで気持ち悪い…」 もう飲むのはやめようと思っても友人に誘われたり忘年会があったりなどでついつい飲んでしまいますよね。飲む前に牛乳を飲んだり、水も多く飲みながらお酒を飲んだりして対

【薬剤師監修】イライラにおすすめの薬人気ランキング10選【溜め込みがちなストレスに】

「飲みすぎた翌日が辛い…」 「重要な仕事があるのに二日酔いで気持ち悪い…」 もう飲むのはやめようと思っても友人に誘われたり忘年会があったりなどでついつい飲んでしまいますよね。飲む前に牛乳を飲んだり、水も多く飲みながらお酒を飲んだりして対

【薬剤師監修】うつにおすすめのアロマ人気ランキング10選【香りで心にアプローチ】

「飲みすぎた翌日が辛い…」 「重要な仕事があるのに二日酔いで気持ち悪い…」 もう飲むのはやめようと思っても友人に誘われたり忘年会があったりなどでついつい飲んでしまいますよね。飲む前に牛乳を飲んだり、水も多く飲みながらお酒を飲んだりして対

【薬剤師監修】うつにおすすめの漢方人気商品10選【日々の悲しみややる気の低下に】

「飲みすぎた翌日が辛い…」 「重要な仕事があるのに二日酔いで気持ち悪い…」 もう飲むのはやめようと思っても友人に誘われたり忘年会があったりなどでついつい飲んでしまいますよね。飲む前に牛乳を飲んだり、水も多く飲みながらお酒を飲んだりして対

【薬剤師監修】イライラにおすすめのアロマ人気ランキング10選【心も体もリラックス!】

「飲みすぎた翌日が辛い…」 「重要な仕事があるのに二日酔いで気持ち悪い…」 もう飲むのはやめようと思っても友人に誘われたり忘年会があったりなどでついつい飲んでしまいますよね。飲む前に牛乳を飲んだり、水も多く飲みながらお酒を飲んだりして対

【薬剤師監修】イライラにおすすめの漢方人気ランキング10選【仕事や私生活のストレスに】

「飲みすぎた翌日が辛い…」 「重要な仕事があるのに二日酔いで気持ち悪い…」 もう飲むのはやめようと思っても友人に誘われたり忘年会があったりなどでついつい飲んでしまいますよね。飲む前に牛乳を飲んだり、水も多く飲みながらお酒を飲んだりして対