顔がパッとしない、なんとなく老けてみえる、という方はいませんか?肌のくすみは見た目に大きな影響を与えてしまいます。化粧水は保湿のためのファーストステップとして大事な役目を持っていますが、肌をトーンアップさせてくれる効果も期待できます。それにはくすみ改善に効果的な成分の入っている化粧水を選ぶことが大切になってきます。
肌のトーンアップに有効な成分としては、トラネキサム酸、ビタミンC誘導体、アルブチンなどがあります。それぞれの肌質によって、またはくすみの原因によって選ぶと効果的です。そこで今回は肌のくすみにおすすめの化粧水の選び方と人気の商品をランキング形式で紹介していきます。
この記事を監修したのはこの人!
肌のくすみの原因とは
肌のくすみといっても色のトーンが黄色っぽい、茶色っぽいなどの違いや原因が体質によるものなのか、それとも日頃の習慣によるものなのかによっても理由が異なります。
肌のくすみはその原因ごとに次のような種類に分けることができます。
- ・メラニンの生成によるくすみ
- ・血行不良によるくすみ
- ・肌の乾燥によるくすみ
- ・肌糖化による黄ぐすみ
- ・角質のターンオーバーの乱れによるくすみ
- ・化粧品の使用による炎症
など
肌にメラニンのような色素が生成されてしまったり、肌細胞が糖化や炎症によりくすみを引きおこしている場合など、そのくすみの見え方や原因によって対処法は変わってきます。どんな原因であっても、くすみは毎日のケアによって改善することが可能です。使う化粧品やスキンケアの内容、また方法を見直すことで早めにケアしていきましょう。
肌のくすみにおすすめの化粧水の選び方
黄色っぽいくすみ、茶色いくすみ、血行不良など、くすみのタイプは人それぞれに違います。そこで次にタイプ別におすすめの化粧水成分を紹介していきます。自分にあった成分を含む化粧水を選んでくすみ対策を行いましょう。ただし、くすみの原因によっては化粧水などのスキンケア程度では改善できないこともあります。例えば、コラーゲンの糖化が進んでいる場合には皮膚科でのレーザー治療などを受けると良い場合もあるので、改善が見られない場合には医師に相談してみることをおすすめします。
黄色または茶色っぽいくすみの方に
近年よく日焼けしてしまっている、または加齢とともにくすみが気になるという方は、紫外線によるメラニンの生成がくすみの原因かもしれません。紫外線に当たると肌を守るためにメラニン色素が生成されてしまいますが、肌のターンオーバーが遅れている場合やメラニンが出来すぎてしまった場合にはくすみとなって肌に残ってしまいます。
このようなメラニンによるくすみの場合には、メラニンの生成を抑える美白成分を含む化粧水が良いでしょう。
美白成分としては、
- ・トラネキサム酸
- ・アルブチン
- ・ビタミンC誘導体
- などが化粧水に使われています。
また、肌のターンオーバーの遅れを整えるならば、拭き取りタイプの化粧水を使うと良いでしょう。肌にたまった角質層を取り去って、肌の生まれ変わりを促すのに効果的な方法です。ただし、敏感肌の方は拭き取りすぎに注意することと、アルコール入りなどは控えるようにしましょう。
乾燥によるくすみの方に
くすみの原因が乾燥によるものだった場合には、肌を保湿することがくすみの改善につながります。水分を抱え込む成分としては「ヒアルロン酸」や、「プロテオグリカン」「セラミド」「コラーゲン」 などがあります。これらを含む保湿性の高い化粧水を使い、さらには美容液、乳液、クリームまで使ってしっかりと保湿することが大事です。
年齢による肌のくすみのある方に
肌が年齢とともに変化することは致し方ないことではありますが、いつまでも若々しい透明感のある肌を維持したいという方は少なくないはずです。この年齢による肌変化をなるべく最低限に抑えていくには、やはり日頃のスキンケアは重要になってきます。
特におすすめしたいのは、エイジングケア成分、抗酸化作用のある成分を配合した化粧水 です。代表的な成分のビタミンC誘導体はメラニンの生成を抑える作用や活性酸素の生成を抑える抗酸化作用もあることが分かっています。ただし、ビタミンC誘導体は敏感肌の方が使用すると刺激を感じることもあるので気をつけて使用することが大事です。
他にも次のような成分がエイジングケア効果が期待できます。
- ・ビタミンE誘導体
- ・ナールスゲン
- ・プラセンタ
など
敏感肌、肌トラブルを起こしやすい方に
どんなに良い高級な化粧水を使っても肌トラブルが起きてしまえば、長く使えなくなり意味が無いのも同然です。
- ・肌が弱い方
- ・肌が敏感な方
- ・特定の成分にアレルギーを持っている方
- ・肌トラブルを起こしやすい方
などは、肌にやさしい成分の化粧水を選ぶことをおすすめします。アルコール、AHA(フルーツ酸)、鉱物油など刺激になりやすい成分がなるべく入っていないタイプを選びましょう。
もともと肌に存在している「セラミド」は敏感肌の方でも比較的使いやすい成分です。美白成分が入っていない化粧水であっても、保湿をじゅうぶんに行うことによって肌の透明感をアップさせることができます。敏感肌の方でもあきらめずに適した化粧水を選んで使いましょう。
くすみにおすすめの化粧水の人気ランキング10選
くすみにおすすめの成分をご紹介してきましたが、どのような商品にこのような成分が含まれているのかがわからないでしょう。そのような方のためにここからはおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。
先ほどの選び方を参考にしてご自分に合った化粧水を探してみてください。
10位 オルビス(ORBIS) アクアフォースホワイトローション

紫外線を浴びる前からブロックするプレバリア美白
オルビスは敏感肌の方やニキビ肌で悩んでいる方にも人気の高いブランドです。この化粧水には3種の薬用成分と2種の透明感サポート成分が配合されています。紫外線を浴びる前から保湿してしっかり美白するという考え方に基づいた商品です。無油分、無香料、無着色、界面活性剤不使用で医薬部外品に該当します。
9位 プロステージ VC100 VitaminC Moisture Lotion

従来のビタミンC誘導体の100倍の浸透率
この商品に配合されているビタミンC誘導体は従来の成分と比べて100倍もの肌浸透率があります。ビタミンC誘導体には水溶性、脂溶性、そして両方の性質をもつ両親和性の3つのタイプがありますが、この商品の場合はAPPSという両親和性のビタミンCが入っていることが特徴です。トロトロしたテクスチャで使用感も優れています。低価格の割には高品質のビタミンC配合化粧水と言えます。
8位 アクアレーベル ホワイトアップ ローション

mートラネキサム酸配合の美白化粧水
アクアレーベルは資生堂の中でも比較的お求めやすい価格のスキンケアラインです。この美白化粧水は、うるおい成分としてベビーアミノ酸、美白成分としてmートラネキサム酸とエーデルワイスGLを配合し、肌の透明感を高めてくれまる。紫外線によって生じるメラニンの生成を抑えてくれます。高い化粧水ではないので、贅沢に気にせず使いやすいこともメリットです。
7位 メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水

高浸透ビタミンC誘導体配合のプチプラ美白化粧水
メラノCCシリーズは製薬会社であるロート製薬のスキンケアラインで、しみ・そばかす・くすみ対策として人気があります。
高浸透ビタミンC誘導体として3-0-エチルアスコルビン酸が配合されており、肌に速やかに浸透してメラニンの生成を抑えます。抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウム配合で肌荒れ、にきびが気になる肌にも使えます。
6位 スキンコンディショナー ローション VC

ビタミンC誘導体を配合したシンプルな化粧水
こちらの商品はビタミンC誘導体を中心に配合し、肌のくすみ、しみなどにアプローチする化粧水です。ローションパック向きでコットンにスムーズに染み込んでたっぷり使うことができます。ローションパックとして使った場合は1本で80回分です。肌をうっかり焼いてしまった後の集中ケアにも良いでしょう。
5位 オルナ オーガニック 化粧水

コラーゲンやビタミンC配合のオーガニックコスメ
コラーゲン3種類・ビタミンC誘導体4種類・ヒアルロン酸・セラミドという9種類の美容液成分を含んでいる化粧水です。シリコンフリー・パラベンフリー・合成着色料フリー・エタノールフリー・合成香料フリー・石油系界面活性剤フリー・紫外線吸収剤フリー・鉱物油フリーで、肌にやさしいことも特徴です。オーガニックコスメでも国産なので日本人の肌を考えて作られています。23種類のオーガニックと天然成分を配合した使い心地のよい商品です。
4位 リッツ ホワイト ステム ローション

ホワイト植物幹細胞成分を配合した化粧水
明るくうるおいのある肌色に導く、「ホワイト植物幹細胞成分」が配合されている化粧水です。 コンフリーカルス培養エキス(保湿)、サポナリアプミラカルス培養エキス(保湿)という2つの植物の生まれたての細胞から抽出されたエキスです。すべての細胞に分化できる赤ちゃん細胞である「幹細胞」のちからをサポートしてくれます。パラペン・アルコール・着色料・石油系界面活性剤・合成香料・鉱物油など無添加という点も魅力です。
3位 キュレル 美白化粧水 III とてもしっとり

セラミドに着目した敏感肌用美白化粧水
キュレルはもともと肌本来に存在するセラミドを守ることに着目した、敏感肌向けのブランドです。この美白化粧水には、L-アスコルビン酸2-グルコシドが配合されており、シミ・そばかを防ぎます。弱酸性、無香料、無着色、アルコールフリーとなっているので敏感肌の方でも使いやすい商品です。保湿度でⅠからⅢまでランク分けがあるので、季節や肌質によって選ぶことができます。特に乾燥が気になる方や冬場ならば「とてもしっとり」がおすすめです。
2位 ファンケル(FANCL) ホワイトニング 化粧液 II しっとり<医薬部外品>

シミのはじまりをスタートからブロックする
ビタミンC・2-グルコシドを美白成分として配合、炎症を防ぐグリチルリチン酸2Kも含有しており医薬部外品に該当する保湿剤です。他にも酵母エキス、グレープフルーツエキスなどの保湿成分が複数配合されています。防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤を一切使っていません。
1位 トランシーノ transino 薬用ホワイトニングクリアローション

製薬会社が作ったトラネキサム酸配合の美白ローション
有効成分のトラネキサム酸は医薬品としても使われることのある美白成分です。色素の沈着を抑えて、肌のくすみを防ぎます。その他、ハス、アンズ由来成分やトレハロースなどを含有し、肌の角質層にアプローチして即効性も期待できます。無香料、無着色、低刺激性であり、美白化粧水ですが敏感肌の方でも使いやすい化粧水です。
くすみにおすすめの化粧水の比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | トランシーノ transino 薬用ホワイトニングクリアローション | ファンケル(FANCL) ホワイトニング 化粧液 II しっとり<医薬部外品> | キュレル 美白化粧水 III とてもしっとり | リッツ ホワイト ステム ローション | オルナ オーガニック 化粧水 | スキンコンディショナー ローション VC | メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水 | アクアレーベル ホワイトアップ ローション | プロステージ VC100 VitaminC Moisture Lotion | オルビス(ORBIS) アクアフォースホワイトローション |
特徴 | 製薬会社が作ったトラネキサム酸配合の美白ローション | シミのはじまりをスタートからブロックする | セラミドに着目した敏感肌用美白化粧水 | ホワイト植物幹細胞成分を配合した化粧水 | コラーゲンやビタミンC配合のオーガニックコスメ | ビタミンC誘導体を配合したシンプルな化粧水 | 高浸透ビタミンC誘導体配合のプチプラ美白化粧水 | mートラネキサム酸配合の美白化粧水 | 従来のビタミンC誘導体の100倍の浸透率 | 紫外線を浴びる前からブロックするプレバリア美白 |
価格 | 3,527円(税込) | 1,836円(税込) | 2,150円(税込) | 1,836円(税込) | 2,000円(税込) | 1,045円(税込) | 739円(税込) | 1,280円(税込) | 999円(税込) | 1,944円(税込) |
詳細 | 内容量 175ml 原産国 日本 | 内容量 30ml 原産国 日本 | 内容量 140ml 原産国 日本 | 内容量 150ml 原産国 日本 | 内容量 200ml | 内容量 500ml 原産国 日本 | 内容量 170ml 原産国 日本 | 内容量 200ml 原産国 日本 | 内容量 500ml 原産国 日本 | 内容量 180ml 原産国 日本 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
くすみを改善するためのセルフケア
くすみ対策には化粧水による保湿も大事ですが、他のセルフケアを組み合わせるとより効果的です。次のようなセルフケアを取り入れながらくすみの無い肌を手に入れていきましょう。
体を冷やさないように心がける
血行不良はくすみを引き起こします。肌の透明感をあげるには血行の良い体を維持することも大事です。シャワーで済ませずに入浴する、運動、蒸しタオルなどを取り入れて血行をアップさせましょう。また、顔中心ならばフェイスマッサージもおすすめですよ。
ビタミンCは朝ではなく夜に摂取
ビタミンCにはメラニンを作り出すチロシナーゼという酵素の働きを阻害する働きがあります。ビタミンCは水溶性で水に流れやすいので、こまめに摂取することが大事です。ビタミンCの摂取源としてはレモンやグレープフルーツなどの柑橘類がおすすめですが、注意したいのは摂るタイミングです。朝食べてしまうとシミのもとになると言われているので、食べるなら夜の方がベターです。また、ビタミンCにこだわらず、ビタミン類、ミネラルなどもバランスよく摂取するようにしましょう。
まとめ
くすみにおすすめの化粧水を紹介してきましたが、気になる商品は見つかったでしょうか?ビタミンCやトラネキサム酸などの美白成分の入った化粧水の中から、自分の肌質に合い続けやすい価格のものを選ぶことが大切です。また、合わせて紫外線対策や血行不良の改善、食事の見直しなどセルフケアにも気をつけてくすみ対策を行なっていきましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】くすみにおすすめの美容液人気ランキング10選【肌の色が気になる方に】
顔がパッとしない、なんとなく老けてみえる、という方はいませんか?肌のくすみは見た目に大きな影響を与えてしまいます。化粧水は保湿のためのファーストステップとして大事な役目を持っていますが、肌をトーンアップさせてくれる効果も期待できます。それに

【薬剤師監修】色素沈着におすすめのクリーム人気ランキング10選【気になるシミに】
顔がパッとしない、なんとなく老けてみえる、という方はいませんか?肌のくすみは見た目に大きな影響を与えてしまいます。化粧水は保湿のためのファーストステップとして大事な役目を持っていますが、肌をトーンアップさせてくれる効果も期待できます。それに

【薬剤師監修】蕁麻疹におすすめの飲み薬人気ランキング10選【辛いアレルギー反応に】
顔がパッとしない、なんとなく老けてみえる、という方はいませんか?肌のくすみは見た目に大きな影響を与えてしまいます。化粧水は保湿のためのファーストステップとして大事な役目を持っていますが、肌をトーンアップさせてくれる効果も期待できます。それに

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの薬人気ランキング10選【耐えられないかゆみに】
顔がパッとしない、なんとなく老けてみえる、という方はいませんか?肌のくすみは見た目に大きな影響を与えてしまいます。化粧水は保湿のためのファーストステップとして大事な役目を持っていますが、肌をトーンアップさせてくれる効果も期待できます。それに

【薬剤師監修】蕁麻疹におすすめの薬人気ランキング10選【イライラするかゆみに】
顔がパッとしない、なんとなく老けてみえる、という方はいませんか?肌のくすみは見た目に大きな影響を与えてしまいます。化粧水は保湿のためのファーストステップとして大事な役目を持っていますが、肌をトーンアップさせてくれる効果も期待できます。それに

【薬剤師監修】蕁麻疹におすすめの漢方人気商品10選【辛いかゆみに】
顔がパッとしない、なんとなく老けてみえる、という方はいませんか?肌のくすみは見た目に大きな影響を与えてしまいます。化粧水は保湿のためのファーストステップとして大事な役目を持っていますが、肌をトーンアップさせてくれる効果も期待できます。それに

【薬剤師監修】乾燥肌におすすめのボディソープ人気ランキング10選【入浴ですべすべ肌を】
顔がパッとしない、なんとなく老けてみえる、という方はいませんか?肌のくすみは見た目に大きな影響を与えてしまいます。化粧水は保湿のためのファーストステップとして大事な役目を持っていますが、肌をトーンアップさせてくれる効果も期待できます。それに

【薬剤師監修】吹き出物におすすめの飲み薬人気ランキング9選【気になるブツブツに】
顔がパッとしない、なんとなく老けてみえる、という方はいませんか?肌のくすみは見た目に大きな影響を与えてしまいます。化粧水は保湿のためのファーストステップとして大事な役目を持っていますが、肌をトーンアップさせてくれる効果も期待できます。それに