• 【第3類医薬品】新エバユースB26
  • 【第2類医薬品】ペア漢方エキス錠
  • 【第2類医薬品】ネオ小町錠
  • 【第2類医薬品】「クラシエ」漢方桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁エキス錠
  • 【第2類医薬品】ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒

【薬剤師監修】吹き出物におすすめの飲み薬人気ランキング9選【気になるブツブツに】

2018/07/30
吹き出物

顔の吹き出物が大人になってからなかなか治らなくて悩んでいる方はいませんか?吹き出物は放置していると悪化して治りにくくなってしまったり、なんども繰り返してしまうので早めの対処が大事です。

塗り薬やビタミン剤で対処する方法が一般的ではありますが、漢方で内側から体質を整えていく方法も効果があります。ビタミン剤を選ぶか漢方から選ぶか、吹き出物の種類や体質によって使い分けると効果も得られやすくなりますよ。

そこで今回は吹き出物の改善におすすめの飲み薬の選び方と人気の商品をランキング形式で紹介していきます。

この記事を監修したのはこの人!

笹尾真波

笹尾真波

薬剤師としての臨床経験 8年(総合病院門前および小児科門前など多岐に渡る)他、外資系製薬企業でのDIおよび学術職等、製薬企業勤務 6年 薬学修士アロマテラピー検定1級 漢方養生指導士ISC(インテンシブヨガサークル)修了

吹き出物の原因とは

吹き出物とは大人になってからのニキビのことで、「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という医学的には同じ皮膚の病気の総称のことを指します。思春期のニキビは主に皮脂の過剰分泌が原因であり、洗顔やスキンケアによって改善しやすい特徴があります。しかし、大人の吹き出物はなかなか治りにくいことも多いですよね。これには吹き出物ができる原因が複雑なためです。

ニキビおよび吹き出物ができるのは、皮脂の分泌によって皮脂をエサとするアクネ菌が繁殖してしまうことが原因の一つです。
また、大人の吹き出物で原因となりやすいのは、肌のターンオーバー(生まれ変わり)の乱れです。ターンオーバーが乱れて、肌に角質が溜まってしまうと毛穴を塞いでニキビを引き起こします。

皮脂の分泌やターンオーバーの乱れは次のような生活習慣などによって悪化しがちであり、大人の吹き出物の原因となりやすいです。

  • ・糖質・脂質に偏った食事
  • ・ストレス
  • ・女性ホルモンのバランス
  • ・乾燥

など

これらの一つだけではなくいくつもの原因が絡み合っていることがほとんどです。そのため吹き出物は治りにくく、再発を繰り返してしまいがちです。

吹き出物におすすめの飲み薬の選び方

吹き出物ができた時、頼りになるのが市販のお薬です。塗り薬を使う方が多いかもしれませんが、飲み薬のビタミン剤や漢方薬という選択肢もあります。外側からのケアと合わせて内側からも対策していくと効果も高まります。

飲み薬にも種類がたくさんあるので、自分にあったタイプを選ぶことが大事です。そこで、吹き出物におすすめの飲み薬の選び方を紹介していきたいと思います。

食生活が乱れがち、皮脂バランスが悪い方に

ニキビ・吹き出物に効く飲み薬として最もよく使われるのはビタミン剤です。主にビタミンB群を中心に、ビタミンA・C・Eなどを配合したビタミン剤が吹き出物に適応があります。

  • ・ビタミンB1・・・炭水化物(糖質)の代謝を促す、神経の働きを助ける
  • ・ビタミンB2・・・脂質代謝を促す、皮膚や髪などの再生を助ける
  • ・ビタミンB6・・・タンパク質・脂質代謝を促す、皮膚や粘膜の健康を維持する
  • ・ビタミンB12・・・アミノ酸の代謝・タンパク質の合成に関わる、神経の働きを改善
  • ・ビタミンA・・・ 皮膚や粘膜を正常に保つ
  • ・ビタミンC・・・ コラーゲンの生成を促す、抗ストレス
  • ・ビタミンE・・・ 抗酸化作用、血行を促す
  • ・パントテン酸・・・糖質・脂質・タンパク質の代謝を助ける、皮膚や粘膜の健康を維持する

などが吹き出物に効くビタミン剤によく配合されています。

特に、脂っこい食べ物を食べる方、肉食中心、お菓子好きな方にはビタミンB2を含むビタミン剤が

おすすめです。吹き出物の原因となる皮脂のバランスを整えてくれます。また、ビタミンは単独ではなく組み合わせて摂った方が効果的です。サプリメントでも摂取できますが、医薬品の方が含有量が多くなります。いくつかのビタミンを複合的に摂取できる医薬品から選びましょう。

生理前になると吹き出物ができやすい方に

思春期の頃はあまりニキビや肌荒れに悩まされなかったのに、大人になってからニキビができやすくなった方、生理前になると吹き出物が出来やすいという方には漢方もおすすめです。

漢方はカラダを構成している「気・血(けつ)・水(すい)」という3つの構成要素にはたらいて、体内のめぐりや滞りを改善していきます。吹き出物・ニキビが出来やすい方は、首から上の顔の部分に熱がこもっていたり、水(すい)が溜まっている可能性があります。余計な毒素が溜まっている状態を漢方が排出を助けてくれます。

吹き出物に効果のある漢方としては、

  • ・桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
  • 比較的体力がある方、血行が悪く肩こり、頭痛、冷えのぼせ、シミなどがある

  • ・荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
  • 体力は中程度以上あり、鼻炎や蓄膿症などがあり、皮膚が浅黒い

  • ・十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
  • 比較的体力がある方、吹き出物・ニキビが化膿しやすい

  • ・清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
  • 体力は中程度以上あり、赤ら顔、のぼせがある方

などが挙げられます。

ただし、漢方だけで改善できない場合には、合わせてスキンケア、塗り薬、ビタミン剤なども使うことも考えましょう。

吹き出物・肌荒れが気になっている方に

吹き出物や肌荒れ全般が気になっている方には「ヨクイニン」も良いでしょう。ヨクイニンはハトムギ由来の生薬で、肌を滑らかにし、イボ取りに使われることもあります。水分の代謝を促してむくみを改善する作用もあります。

ヨクイニンだけを含有するお薬もあれば、ビタミン剤などに配合されているタイプもあります。吹き出物のない滑らかな肌を目指したい方は、ビタミンB群とヨクイニンが配合されたお薬を選ぶと良いでしょう。

吹き出物におすすめの飲み薬のランキング9選

先ほど選び方で様々なおすすめの成分をご紹介いたしましたが、ご自分に合うと感じられる成分はありましたでしょうか?もし気になる成分を見つけても商品を探すのが面倒という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そのような方のためにおすすめの商品をランキング形式でご紹介いたしますので、気になる成分が含まれている商品を見つけたらぜひチェックしてみてください。

9位 【第2類医薬品】ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒

【第2類医薬品】ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒
【第2類医薬品】ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒
出典:amazon.co.jp

4,644円 (税込)

詳細情報
漢方処方 清上防風湯
剤形 顆粒
内容量 48包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

赤ら顔、赤いニキビができて悩んでいる方に

ニキビに効く漢方にはいくつかの種類がありますが、こちらの清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)は赤ら顔や炎症・赤みのつよいニキビができた時に使われる漢方薬です。漢方メーカーのトップであるツムラの漢方製剤で、1日2回の服用で良いこともメリットです。漢方は体質による使い分けが大事なので、こちらの処方が適しているかどうか確認してから購入してください。わからない方は店頭で薬剤師などに相談することをおすすめします。

8位 【第2類医薬品】ネオ小町錠

【第2類医薬品】ネオ小町錠
【第2類医薬品】ネオ小町錠
出典:amazon.co.jp

2,947円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 270錠
用法・容量 成人(15才以上)3~5錠/回・2~3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

12種類の生薬と5種のビタミンを配合したお薬

ネオ小町錠にはヨクイニン、ケイガイなど12種類の生薬とビタミンB2、B6、Cなど5種のビタミンにアミノ酸であるメチオニンを配合したお薬です。余計な老廃物の排出を促して、肌に必要な成分を一気に摂取できる優れものです。1回3-5錠、1日2-3回と飲む量を調整することができますが、こまめにしっかりと飲んで続けなければいけません。

7位 【第3類医薬品】新エバユースB26

【第3類医薬品】新エバユースB26
【第3類医薬品】新エバユースB26
出典:amazon.co.jp

1,675円 (税込)

詳細情報
漢方処方 薏苡仁
剤形 錠剤
内容量 250錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・1回/日
医薬品の種類 第三類医薬品

ビタミンB2・B6・Cにアミノ酸・ヨクイニンも配合

第一三共ヘルスケアから販売されている新エバユースB26には、皮膚や粘膜を健康に保つビタミンB2・B6、ビオチン(ビタミンH)、ニコチン酸アミド(ナイアシン)、コラーゲンの生成を促すビタミンCが配合されています。さらには肌の新陳代謝に関わるL-システインと、肌荒れに効くヨクイニンまで配合されているというリッチな処方が魅力です。1日1回の服用で良いことから飲み忘れも少なくなるので継続的に飲みやすい商品です。

6位 【第2類医薬品】「クラシエ」漢方桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁エキス錠

【第2類医薬品】「クラシエ」漢方桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁エキス錠
【第2類医薬品】「クラシエ」漢方桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁エキス錠
出典:amazon.co.jp

1,420円 (税込)

詳細情報
漢方処方 桂枝茯苓丸
剤形 錠剤
内容量 48錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

肌荒れ・しみ・ニキビを漢方のチカラで改善

肩こりやしみに効果のある「桂枝茯苓丸」に、さらに肌荒れを改善する効果のある「ヨクイニン」を配合したお薬です。桂枝茯苓丸がベースなので、「血(けつ)」の滞りがあり、肩こり・冷えのぼせ・イライラ・生理不順などに悩んでいる方に適したお薬です。ハトムギ由来の生薬であるヨクイニンが配合されているので、さらに肌荒れに対する効果が高い処方です。この商品は1日2回服用タイプなので、忙しくて日中は飲めないという方にも便利です。

5位 【第2類医薬品】ペア漢方エキス錠

【第2類医薬品】ペア漢方エキス錠
【第2類医薬品】ペア漢方エキス錠
出典:amazon.co.jp

2,962円 (税込)

詳細情報
漢方処方 桂枝茯苓丸
剤形 錠剤
内容量 240錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

大人の吹き出物に効く漢方配合のペアシリーズ

ペアAと同じブランドですが、こちらは漢方を配合したお薬です。「桂枝茯苓丸」が配合されていて、特に生理前になると肌荒れ・ニキビ・吹き出物が出やすい方、肩こりや冷えのぼせなどに悩んでいる方におすすめの処方です。漢方というと飲みにくさを感じる方もいるかもしれませんが、この商品は錠剤タイプで飲みやすいよう工夫されています。吹き出物や肌荒れだけではなく、体質から改善して全体的な調子を整えたい方には漢方製剤がおすすめです。

4位 【第3類医薬品】ヨクイノーゲンBC錠

【第3類医薬品】ヨクイノーゲンBC錠
【第3類医薬品】ヨクイノーゲンBC錠
出典:amazon.co.jp

2,933円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 210錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第三類医薬品

ヨクイニンとビタミンBCを配合した肌あれ薬

ビタミンだけ、ヨクイニンだけというお薬もありますが、どちらか一方よりも両方合わせて摂る方が効果が期待できます。この薬にはビタミンB2,B6が脂質代謝を改善し、さらにヨクイニンが肌をなめらかに整えるよう働きます。さらにコラーゲンの生成を助けるビタミンCも配合されています。肌荒れ、ニキビなどに対する効果はもちろんのこと、口内炎や湿疹の時にも役に立つお薬です。

3位  【第3類医薬品】ハイチオールBクリア

【第3類医薬品】ハイチオールBクリア
【第3類医薬品】ハイチオールBクリア
出典:amazon.co.jp

2,211円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・1回/日
医薬品の種類 第三類医薬品

L-システイン”とビタミンB群、ビタミンCを配合

ハイチオールというとハイチオールCが有名かもしれませんが、吹き出物やニキビならばハイチオールBの方が適しています。肌代謝を助けるアミノ酸のL-システインとビタミンB群、ビタミンCが含有されたお薬です。ビタミンが脂質代謝やコラーゲン生成を助けて、吹き出物のできにくい肌質を作っていきます。6種類のビタミンB群を配合しているのでまんべんなく栄養補給できます。しかも、この薬は1日1回の服用で良いので続かない方、めんどくさがりな方にも便利な商品と言えます。

2位  【第3類医薬品】ペアA錠

【第3類医薬品】ペアA錠
【第3類医薬品】ペアA錠
出典:amazon.co.jp

1,851円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 120錠
用法・容量 成人(15才以上)1錠/回・2回/日
医薬品の種類 第三類医薬品

5つの有効成分が肌の代謝を促す大人ニキビの薬

ペアAは繰り返す大人のニキビ・吹き出物、肌荒れの改善のために考えられたお薬です。肝臓の働きを助けるグルクロノラクトン、肌のターンオーバーを改善するビタミンB2・B6、肌の新陳代謝を促すL-システイン、吹き出物や肌荒れを改善する生薬のヨクイニンを配合しています。角質層が溜まって吹き出物・ニキビなどの再発・悪化を繰り返す方のために疲れた大人のためのニキビ薬です。1日2回1回1錠の服用なので忙しい方でも昼の飲み忘れの心配はいりません。

1位 【第3類医薬品】チョコラBBプラス

【第3類医薬品】チョコラBBプラス
【第3類医薬品】チョコラBBプラス
出典:amazon.co.jp

2,585円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 250錠
用法・容量 成人(15才以上)1錠/回・2回/日
医薬品の種類 第三類医薬品

吹き出物・肌荒れに効く5つのビタミンB群

肌荒れや吹き出物・ニキビ、そして口内炎の時にも人気が高い「チョコラBB」。こちらの「チョコラBBプラス」はチョコラシリーズの中でも最も処方がリッチなタイプになります。吸収に優れた活性型ビタミンB2が、脂質の代謝を改善します。また、バランスよく配合された5つのビタミンが協力することで、食事から吸収した栄養素を効果的に活用して疲労を改善する効果もあります。小粒の粒で飲みやすく、しかも1日2回1回1粒だけで良いので飲みやすさも重視する方にも使いやすい商品です。

吹き出物におすすめの飲み薬の比較一覧表

商品画像【第3類医薬品】チョコラBBプラス【第3類医薬品】ペアA錠【第3類医薬品】ハイチオールBクリア【第3類医薬品】ヨクイノーゲンBC錠【第2類医薬品】ペア漢方エキス錠【第2類医薬品】「クラシエ」漢方桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁エキス錠【第3類医薬品】新エバユースB26【第2類医薬品】ネオ小町錠【第2類医薬品】ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒
商品名【第3類医薬品】チョコラBBプラス【第3類医薬品】ペアA錠【第3類医薬品】ハイチオールBクリア【第3類医薬品】ヨクイノーゲンBC錠【第2類医薬品】ペア漢方エキス錠【第2類医薬品】「クラシエ」漢方桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁エキス錠【第3類医薬品】新エバユースB26【第2類医薬品】ネオ小町錠【第2類医薬品】ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒
特徴吹き出物・肌荒れに効く5つのビタミンB群
5つの有効成分が肌の代謝を促す大人ニキビの薬
L-システイン”とビタミンB群、ビタミンCを配合
ヨクイニンとビタミンBCを配合した肌あれ薬
大人の吹き出物に効く漢方配合のペアシリーズ
肌荒れ・しみ・ニキビを漢方のチカラで改善
ビタミンB2・B6・Cにアミノ酸・ヨクイニンも配合
12種類の生薬と5種のビタミンを配合したお薬
赤ら顔、赤いニキビができて悩んでいる方に
価格2,585円(税込)1,851円(税込)2,211円(税込)2,933円(税込)2,962円(税込)1,420円(税込)1,675円(税込)2,947円(税込)4,644円(税込)
詳細剤形 錠剤
内容量 250錠
用法・容量 成人(15才以上)1錠/回・2回/日
医薬品の種類 第三類医薬品
剤形 錠剤
内容量 120錠
用法・容量 成人(15才以上)1錠/回・2回/日
医薬品の種類 第三類医薬品
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・1回/日
医薬品の種類 第三類医薬品
剤形 錠剤
内容量 210錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第三類医薬品
漢方処方 桂枝茯苓丸
剤形 錠剤
内容量 240錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 桂枝茯苓丸
剤形 錠剤
内容量 48錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 薏苡仁
剤形 錠剤
内容量 250錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・1回/日
医薬品の種類 第三類医薬品
剤形 錠剤
内容量 270錠
用法・容量 成人(15才以上)3~5錠/回・2~3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 清上防風湯
剤形 顆粒
内容量 48包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

吹き出物を改善するためのセルフケア

症状がひどい場合、市販薬を1週間以上使っても改善しない場合には医療機関を受診することをおすすめします。それ以外の場合には、紹介したような市販薬を使って対処すると共に次のようなセルフケアを取り入れてみましょう。何か原因として思い当たることがあれば、まずはそこから見直していくのが近道です。

  • ・洗顔は1日2回を限度に、洗いすぎに注意
  • ・洗顔後はしっかり保湿する
  • ・脂っこいもの、甘いものは控え目に
  • ・睡眠・休息をしっかり取る
  • ・ストレスはこまめに解消

まとめ

吹き出物におすすめの飲み薬を紹介してきましたが気になる商品は見つかりましたか?基本的にはビタミン剤を使って肌の代謝を促す方法がおすすめですがヨクイニンや漢方などを取り入れる方法も効果が高いのでおすすめです。ただし、吹き出物は生活習慣や食生活などが原因のことも多いのでお薬を使うだけではなく、生活を見直していくことも大事です。外側だけではなく内側からのケアを取り入れてあなた本来の美しい肌を取り戻しましょう。

この記事を監修したのはこの人!

笹尾真波

笹尾真波

薬剤師としての臨床経験 8年(総合病院門前および小児科門前など多岐に渡る)他、外資系製薬企業でのDIおよび学術職等、製薬企業勤務 6年 薬学修士アロマテラピー検定1級 漢方養生指導士ISC(インテンシブヨガサークル)修了

この記事のURLとタイトルをコピーする

あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

LINE@で薬剤師に相談する
「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
「他にもないか知りたい・・・」
などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

ご相談だけでなく

役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】吹き出物におすすめのサプリの人気ランキング10選【気になる肌荒れに】

顔の吹き出物が大人になってからなかなか治らなくて悩んでいる方はいませんか?吹き出物は放置していると悪化して治りにくくなってしまったり、なんども繰り返してしまうので早めの対処が大事です。 塗り薬やビタミン剤で対処する方法が一般的ではあります

【薬剤師監修】色素沈着におすすめのクリーム人気ランキング10選【気になるシミに】

顔の吹き出物が大人になってからなかなか治らなくて悩んでいる方はいませんか?吹き出物は放置していると悪化して治りにくくなってしまったり、なんども繰り返してしまうので早めの対処が大事です。 塗り薬やビタミン剤で対処する方法が一般的ではあります

【薬剤師監修】蕁麻疹におすすめの飲み薬人気ランキング10選【辛いアレルギー反応に】

顔の吹き出物が大人になってからなかなか治らなくて悩んでいる方はいませんか?吹き出物は放置していると悪化して治りにくくなってしまったり、なんども繰り返してしまうので早めの対処が大事です。 塗り薬やビタミン剤で対処する方法が一般的ではあります

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの薬人気ランキング10選【耐えられないかゆみに】

顔の吹き出物が大人になってからなかなか治らなくて悩んでいる方はいませんか?吹き出物は放置していると悪化して治りにくくなってしまったり、なんども繰り返してしまうので早めの対処が大事です。 塗り薬やビタミン剤で対処する方法が一般的ではあります

【薬剤師監修】蕁麻疹におすすめの薬人気ランキング10選【イライラするかゆみに】

顔の吹き出物が大人になってからなかなか治らなくて悩んでいる方はいませんか?吹き出物は放置していると悪化して治りにくくなってしまったり、なんども繰り返してしまうので早めの対処が大事です。 塗り薬やビタミン剤で対処する方法が一般的ではあります

【薬剤師監修】蕁麻疹におすすめの漢方人気商品10選【辛いかゆみに】

顔の吹き出物が大人になってからなかなか治らなくて悩んでいる方はいませんか?吹き出物は放置していると悪化して治りにくくなってしまったり、なんども繰り返してしまうので早めの対処が大事です。 塗り薬やビタミン剤で対処する方法が一般的ではあります

【薬剤師監修】乾燥肌におすすめのボディソープ人気ランキング10選【入浴ですべすべ肌を】

顔の吹き出物が大人になってからなかなか治らなくて悩んでいる方はいませんか?吹き出物は放置していると悪化して治りにくくなってしまったり、なんども繰り返してしまうので早めの対処が大事です。 塗り薬やビタミン剤で対処する方法が一般的ではあります

【薬剤師監修】くすみにおすすめの化粧水人気ランキング10選【気になる肌の黒ずみに】

顔の吹き出物が大人になってからなかなか治らなくて悩んでいる方はいませんか?吹き出物は放置していると悪化して治りにくくなってしまったり、なんども繰り返してしまうので早めの対処が大事です。 塗り薬やビタミン剤で対処する方法が一般的ではあります