食生活に気を使っても、運動をしてもなかなかスッキリしないお腹。便秘になるとお腹がパンパンになって苦しいもの。便秘をそのまま放っておくと吐き気や強い腹痛を起こすこともあるので、できれば毎朝スッキリ出したいと思っている方が多いでしょう。
そんなときに便利なのが便秘薬です。便を出す手助けをしてくれるので、お腹が苦しいときにとても役に立ってくれます。今回はドラッグストアなどで買える便秘薬をご紹介。お薬の特徴も一緒に解説しているので、ぜひ参考にして自分に合う便秘薬を見つけてみてください。
この記事を監修したのはこの人!
便秘の原因について
便秘はなぜ起こってしまうのでしょうか。便秘になる原因はいくつかありますが、主な理由は以下のようなものです。
- ・腸の蠕動運動が十分に働いていない
- ・食べる量が少ない
- ・腹筋の力が弱い
- ・ストレス
- ・ホルモンバランス
これ以外にも多くの理由があります。ダイエット中の方が便秘になりやすいのは、単に出せるだけの食事を十分に摂っていないというのも関係しているます。また、女性に便秘の方が多く見られるのは男性よりも筋力が低いことが関係しています。腹筋の力が男性よりも弱いために、女性は便秘になりやすいのです。
便秘に効果的な薬の選び方
便秘薬はどのように選んでいけばよいのでしょうか。人それぞれ、便秘薬に求めている効果が違うので、要望に合わせて選んでいくのが正しい方法です。効果の強いもの、お腹が痛くなりにくいもの、お腹の調子を整えていくものと種類はたくさんあります。ここではまず、どのようにして便秘薬を選んでいけば良いのか、選び方をご紹介していきます。
とにかく効き目が高いものが欲しい方
もう何日も出なくてお腹が苦しい、とにかくお腹の中のものを出したいという方はビサコジルという腸を刺激する力が強い成分を配合しているものがおすすめです。商品とすると“ビューラックA”や“コーラック”、“コーラックⅡ”などがおすすめです。
ビサコジルは便秘薬の成分の中でも特に効き目が強いものなので、頑固な便秘にお悩みの方、とにかくお腹の中のものを出したいという方はビサコジルが入っているものを選んでみてください。
お腹が痛くなりにくいものが欲しい方
便秘は改善したいけど、便秘薬を飲んでお腹が痛くなるのは嫌だという方は水酸化マグネシウムなどのマグネシウム剤が主成分とされているものがおすすめでしょう。マグネシウム剤が腸に水分を集めることで便を出しやすくします。
例えばですが“3Aマグネシア”や“ミルマグLX”、“オイルデル”などを試してみると良いでしょう 。3AマグネシアとミルマグLXは腸を刺激する成分が入っていないので、とてもお腹に優しい使い心地です。
また、酸化マグネシウムを使ったものは腸を刺激して無理やり便を出すものではないので、クセになりにくいという特徴もあります。
オイルデルは、便のすべりを良くしてさらに、便に水分を与えて出しやすくするお薬です。オイルデルに含まれているジオクチルソジウムスルホサクシネートが便に水分を与えて柔らかくしてくれます。また、麻子仁末が便のすべりを良くしてくれるので、出口付近で固まってしまった便にもおすすめです。
便を出しやすい環境を作るものが欲しい方
腸を刺激して便を出すのではなく、便を出しやすいように体を整えていくものが欲しい方は整腸剤がおすすめといえるでしょう。商品で言いますと“パンラクミンプラスがおすすめです。
胃酸に強い特徴を持つ植物性の乳酸菌を使っているため、菌が胃で死なずに腸まで届きやすいという特徴があります。お腹の調子を整える整腸剤をお探しの方におすすめです。
今すぐ便を出せるものが欲しい方
一般的な便秘薬は夜に飲んで、朝に出すというもの。そうではなくて今すぐ出したいということもあるでしょう。そんなすぐに便を出したい方におすすめなのが浣腸です。“コトブキ浣腸30”などが商品としては代表的でしょう。
浣腸をして5分から10分後には便意を催し、すぐに排便できます。少々、お腹が痛くなることがありますが、浣腸以上に即効性のある便秘薬は他にありません。
便秘におすすめの薬の人気ランキング10選
ここからは、便秘におすすめのお薬をランキング形式でご紹介していきます。配合されている成分に触れながらお薬の特徴についても解説。自分に合うものをここでぜひ見つけてみてください。
10位:小林製薬 オイルデル

1,016円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 24カプセル
用法・容量 成人(15才以上) 3~4カプセル/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
天然のオイル成分でスッキリ
出口で便が固まってしまうと、どんなにトイレにこもっても、なかなか出ません。そんなときに便利なのがこちらのオイルデルです。主成分のジオクチルソジウムスルホサクシネートが、便の表面張力を低下させ便に水分を浸透させます。
また、麻子仁末に含まれる天然のオイル成分が便の流れをスムーズにすることで大腸を刺激せずにつるんと出してくれます。習慣性がほとんどないので、使っているうちに腸が慣れてしまうということもありません。
9位:第一三共 パンラクミンプラス

1,824円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 300錠
用法・容量 成人(15才以上) 3錠/回・3回/日
医薬品の種類 第三類医薬品
腸までしっかり届く
パンラクミンプラスは胃酸に強い乳酸菌を配合していることが特徴の整腸剤です。乳酸菌には動物性のものと植物性のものとがあるのですが、植物性の方が胃酸に強い性質を持っています。パンラクミンプラスには過酷な環境でも活動できるラクボンという乳酸菌を配合。しっかり腸まで届いて働いてくれます。
他に配合されている納豆菌末も生きたまま腸まで届く性質を持ち、腸内の悪玉菌の働きを抑えます。沈降炭酸カルシウムによって胃酸を中和する働きもあるので、腸だけでなく胃の調子も整えてくれる整腸剤です。
8位:ムネ製薬 コトブキ浣腸30

535円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 10個
用法・容量 成人(12才以上) 1個/回・2回/日まで
医薬品の種類 第二類医薬品
即効性を期待するなら
便秘薬の中で1番、即効性があるのが浣腸です。使ってから5分から10分もすれば便意を催します。主成分はグリセリンで、便を柔らかくし腸の蠕動運動を亢進させることによって排便を促すものです。
浣腸は一般的な便秘薬と同様に慣れを生じてしまうので、どうしても出ないときの最後の手段として使うと良いしょう。
7位:フジックス 3Aマグネシア

2,557円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 360錠
用法・容量 成人(15才以上) 3~6錠/回・1回/日
医薬品の種類 第三類医薬品
便を柔らかくするように働きかける
主成分の酸化マグネシウムが腸に水分を集めて便を柔らかくしてくれるこちらのお薬は、お腹が痛くなりにくく、またクセにもなりにくいということで人気のお薬です。5歳から服用できるので、ご家族でお使いいただけます。
便が固くなってなかなか出てこない方、お腹に優しい便秘薬をお探しの方におすすめです。コップ一杯の多めのお水で飲むことで効果がしっかり発揮されますので、多めのお水で飲むように心がけてください。
6位:大正製薬 コーラック

903円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 60錠
用法・容量 成人(15才以上) 2錠/回・1回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
腸を刺激してアプローチ
コーラックはしっかり効く便秘薬をお探しの方におすすめのお薬です。主成分であるビサコジルは市販薬の成分の中でも効き目が高いもの。腸を刺激して排便を促してくれます。便秘薬は胃で溶けてしまうと吐き気を催してしまうこともありますが、コーラックは胃では溶けずに腸で溶けるように工夫がされています。
薬剤の周りに5層コートを施すことによってゆっくりと溶けるようにしているため、胃で溶けて吐き気を催しにくくなっているのです。よって、胃酸を抑えるお薬を一緒に飲んでしまうと胃のpHが変化して胃で溶けてしまう原因に。コーラックと胃酸を抑えるお薬を飲む場合は間の時間を1時間以上は開けて飲む必要があります。
5位:エムジーファーマ ミルマグLX

1,419円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 240錠
用法・容量 成人(15才以上) 2~6錠/回・1回/日
医薬品の種類 第三類医薬品
割安でクセになりにくい
お腹が痛くなりにくい、クセになりにくい便秘薬をお探しの方におすすめなのがこのミルマグLX。7位のところでも3Aマグネシアというマグネシウム使ったお薬をご紹介しましたが、3Aマグネシアは1錠あたり約7円、ミルマグLXは1錠あたり約6円。わずかではありますが、こちらの方が割安なため人気が高いです。水酸化マグネシウムが腸内に水分を集め、便を柔らかくすることで排便を促します。
腸を刺激しないのでお腹が痛くなりにくいのが特徴です。多めのお水で飲むと効果が表れやすくなります。逆に、少量のお水で飲んでしまうと効果がでにくくなってしまうので注意が必要です。5歳から服用でき、飲んでからおよそ4時間から8時間ほどで効果が表れます。
4位:大正製薬 コーラックⅡ

1,598円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 120錠
用法・容量 成人(15才以上) 1~3錠/回・1回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
一回あたりの錠数を調節できる
コーラックⅡはコーラックの効き目をさらに良くしたものです。主成分のビサコジルの量が最大で一回あたり10mgから15mgへと増え、さらに腸へ水分を集めるジオクチルソジウムスルホサクシネートが配合されました。さらに一回あたりの錠数を1錠から3錠の間で調節できるようになっています。
コーラックとは違って便を柔らかくする効果もあるので、固くなってなかなか出ないという方にも使いやすい処方です。5層構造になっているのでこちらもゆっくり溶け、胃を刺激しません。
胃酸を抑えるお薬を同時に飲んでしまうと、この5層コートが胃で溶けてしまい吐き気などを催す原因となるため、胃酸を抑えるお薬を飲む場合は1時間以上、時間を空ける必要があります。
3位:皇漢堂製薬 ビューラックA

880円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 400錠
用法・容量 成人(15才以上) 2~3錠/回・1回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
コスパが良く、効果も期待
ビューラックAはコーラックのシリーズと同じ用に、効き目の高いビサコジルを使ったお薬です。3錠中にビサコジルが15mg含まれています。コーラックと同じ成分を使っているのに、なぜビューラックAの方が人気なのでしょうか。
答えは圧倒的な値段の安さにあります。コーラックは1錠あたり約15円であるのに対し、こちらのビューラックAは1錠あたりたったの約2円。400錠も入っているのに1000円を切るお値段なので、とても割安なのです。ビサコジルは効果がとても強く、クセになりやすいので常用するお薬としては向きませんが、とても安いため人気が高いお薬です。
また、こちらの便秘薬も飲む錠数を自分でコントロールしながら飲めるのでお腹が痛くなりにくい量、しっかりと効く量に合わせて服用できます。量を調節して飲むお薬が好きな方は次に紹介する新ウィズワンもおすすめです。
2位:ゼリア新薬 新ウィズワン

2,199円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 48包
用法・容量 成人(15才以上) 3/4~1包/回・1~3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品
飲む量を調節でき、お腹が痛くなりにくい
新ウィズワンもお腹の調子に合わせて飲む量を調節できるお薬です。15歳以上の方であれば最大で1回1包まで使えます。新ウィズワンに配合されているプランタゴ・オバタ種皮末は別名をサイリウムとも言い、が水分を吸収して膨張し、便のかさを増やす働きを持っている成分です。効果が比較的穏やかでお腹が痛くなりにくいという特徴があります。
また、他に配合されているセンノシドは大腸を直接刺激し蠕動運動を促進させます。また、腸の動きをサポートするカスカラサグラダ乾燥エキスも配合。腸を直接刺激するセンノシドを含みながらもお腹に優しい使い心地になっているため、お腹が痛くなりにくいです。
新ウィズワンは便秘薬には珍しい顆粒のタイプ。チョコレート味と飲みやすい味になっているのも特徴。効果とお腹への優しさ、飲みやすさを重視する方におすすめの便秘薬です。
1位:タケダ タケダ漢方便秘薬

2,573円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)1錠~4錠/回・1回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
自然に近いお通じを目指す方に
おすすめの便秘薬、1位はこちらのタケダ漢方便秘薬。大黄甘草湯に基づく処方により作られたこちらのお薬はコーラックやビューラックAのような強い成分を含んでいないので、お腹が比較的痛くなりにくいお薬です。
錠剤に割線が入っているので細かく量を調節して飲むことが可能。量を調節して飲める上に、自然に近いお通じなので初めて便秘薬を使うという方にもおすすめです。飲んでからおよそ8時間~10時間後に効果が表れるので寝る前に服用します。
漢方薬を使ったお薬が欲しい方、コーラックやビューラックAなどよりもお腹に優しい便秘薬が欲しい方におすすめです。
便秘でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】便秘におすすめのサプリ人気ランキング10選【お腹の張りや腹痛に】|モノの.store 【薬剤師監修】便秘におすすめの漢方人気ランキング10選【お腹すっきり!】|モノの.store 【薬剤師監修】便秘におすすめのお茶人気ランキング9選【腹痛、吐き気にも】|モノの.store
まとめ
便秘薬のほとんどは、使い続けることによって体が慣れてきてしまうため、効果が弱くなってしまいます。そのため、パンラクミンプラスのような整腸剤を除いて基本的には便秘の症状があるときだけ飲むようにしましょう。便秘薬を飲んでもどうしても排便されない場合は最終手段として浣腸を使うと良いでしょう。
放っておくと強い腹痛や吐き気を起こす便秘。それに慢性的な便秘は肌荒れを起こしてしまう原因にもなります。上手に便秘薬を使って毎日スッキリと過ごしていきましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】便秘におすすめのサプリ人気ランキング10選【お腹の張りや腹痛に】
食生活に気を使っても、運動をしてもなかなかスッキリしないお腹。便秘になるとお腹がパンパンになって苦しいもの。便秘をそのまま放っておくと吐き気や強い腹痛を起こすこともあるので、できれば毎朝スッキリ出したいと思っている方が多いでしょう。

【薬剤師監修】便秘におすすめのお茶人気ランキング9選【腹痛、吐き気にも】
食生活に気を使っても、運動をしてもなかなかスッキリしないお腹。便秘になるとお腹がパンパンになって苦しいもの。便秘をそのまま放っておくと吐き気や強い腹痛を起こすこともあるので、できれば毎朝スッキリ出したいと思っている方が多いでしょう。

【薬剤師監修】便秘におすすめの漢方人気ランキング10選【お腹すっきり!】
食生活に気を使っても、運動をしてもなかなかスッキリしないお腹。便秘になるとお腹がパンパンになって苦しいもの。便秘をそのまま放っておくと吐き気や強い腹痛を起こすこともあるので、できれば毎朝スッキリ出したいと思っている方が多いでしょう。

【薬剤師監修】便秘におすすめの青汁人気ランキング10選【 気になるお腹の張りに】
食生活に気を使っても、運動をしてもなかなかスッキリしないお腹。便秘になるとお腹がパンパンになって苦しいもの。便秘をそのまま放っておくと吐き気や強い腹痛を起こすこともあるので、できれば毎朝スッキリ出したいと思っている方が多いでしょう。

【薬剤師監修】むくみにおすすめのお茶人気ランキング10選【足の重さ、疲労感に】
食生活に気を使っても、運動をしてもなかなかスッキリしないお腹。便秘になるとお腹がパンパンになって苦しいもの。便秘をそのまま放っておくと吐き気や強い腹痛を起こすこともあるので、できれば毎朝スッキリ出したいと思っている方が多いでしょう。

【薬剤師監修】多汗症におすすめの漢方人気ランキング10選【私生活での汗が気になる方に】
食生活に気を使っても、運動をしてもなかなかスッキリしないお腹。便秘になるとお腹がパンパンになって苦しいもの。便秘をそのまま放っておくと吐き気や強い腹痛を起こすこともあるので、できれば毎朝スッキリ出したいと思っている方が多いでしょう。

【薬剤師監修】膀胱炎におすすめの薬人気ランキング7選【残尿感に悩まされる方に】
食生活に気を使っても、運動をしてもなかなかスッキリしないお腹。便秘になるとお腹がパンパンになって苦しいもの。便秘をそのまま放っておくと吐き気や強い腹痛を起こすこともあるので、できれば毎朝スッキリ出したいと思っている方が多いでしょう。

【薬剤師監修】子宮筋腫におすすめの漢方人気商品10選【痛みや吐き気に】
食生活に気を使っても、運動をしてもなかなかスッキリしないお腹。便秘になるとお腹がパンパンになって苦しいもの。便秘をそのまま放っておくと吐き気や強い腹痛を起こすこともあるので、できれば毎朝スッキリ出したいと思っている方が多いでしょう。