• 佐藤製薬 ストナジェルサイナスS
  • 大正製薬 パブロンエースPro錠
  • 第一三共 ルルアタックEX
  • 大正製薬 パブロンゴールドA
  • 興和 コルゲンコーワIB錠TXα

【薬剤師監修】風邪におすすめの薬人気ランキング10選【高熱や鼻水に】

2018/08/19
風邪

市販には多くの種類の風邪薬があります。忙しくて病院になかなか行けない方でも、いつでも買えるのでとても便利です。しかし驚くことに、残念ながら多くの方が自分に合う風邪薬を選べていません。種類が多くあるので、合うお薬を選ぶことがなかなか難しいのです。

そこで、ここでは症状に合わせた風邪薬の選び方、そしておすすめの風邪薬のご紹介をしています。それぞれのお薬がどのような症状の方に向いているのかも解説。これで、あなたも迷わずに自分に合う風邪薬を選べるようになります。
この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

風邪の原因について

風邪の原因の約90%はウイルスが原因です。ウイルスに感染することで風邪を引いてしまいます。疲れやストレスなどにより免疫力が低下していると、さらに感染しやすい状態に。ちなみに、風邪の原因のほとんどがウイルスなので、実は抗生物質はほとんど風邪に効きません。

かといって風邪の原因となるウイルスの種類は200種類以上にも及ぶので、抗ウイルス薬を使うというのも現実的ではないのです。そのため、「風邪を治す薬」というのはなく、「風邪の症状を抑える薬」を用いて症状を楽にしていくことが主な治療法となります。

風邪に効果的な薬の選び方

風邪薬はどのようにして選んでいくのが1番良いのでしょうか。答えは簡単です。自分がつらいと思っている症状に効く成分が入っているお薬を選べば良いのです。頭痛や熱、のど、鼻水、鼻づまり、咳、痰、と気になる症状に合わせて成分を選んでいきます。

でも、どの成分が効果が強いのかというのはお薬に詳しい方でないとなかなか分かりません。それをここでは、どの成分がどの症状に効くのかを説明していきます。後ほど、ランキング紹介のところでどのお薬がどの症状におすすめなのか、一つひとつ説明していくので、成分のことは難しくて良くわからないという方はこちらを飛ばしてランキングから見てもらっても構いません。

頭痛、熱、のどの痛みが気になる方

頭痛や熱、のどの痛みは解熱鎮痛成分が症状を抑えてくれます。15歳以上の方が使うようであれば”イブプロフェン”が入ったものを選びましょう。

小さなこどもから使える成分としてアセトアミノフェンを配合した風邪薬も多いのですが、効果はイブプロフェンの方が高いです。特に症状がつらい方は1回あたりのイブプロフェンの量が150mgではなく、200mgのものを選ぶとさらに効果的。

加えて、のどの痛みがつらい方は、イブプロフェンにプラスして炎症止めのトラネキサム酸が入っているもの選ぶとさらに痛みが治まりやすくなります。痛いときにさっと使える、のどの炎症を抑えるアズレンを使ったのどスプレーもおすすめです。

鼻水・鼻づまりが気になる方

鼻水が止まらない、鼻がつまって苦しいという方は”クロルフェニラミン”が入っているお薬を選ぶと良いでしょう。 クロルフェニラミンは抗ヒスタミン薬のことで、鼻水や鼻づまりの原因となるヒスタミンの働きを抑えてくれる成分です。

ほとんどの風邪薬にクロルフェニラミンが使われているのですが、一部のものは違う成分が入っていますのでご注意。特に鼻づまりが気になる方は、”プソイドエフェドリン”も入ったものを選ぶと効果的。血管を収縮させることで、鼻粘膜の腫れを抑え鼻の通りを良くします。

咳の症状が気になる方

咳が気になる方は”ジヒドロコデインリン酸塩”が入ったものがおすすめです。市販の咳止め成分の中では効果が特に高いと言われています。

咳止め成分には中枢性のものと、末梢性のものがあり、中枢性のものは脳の咳中枢に直接働きかけて咳を止めてくれます。一方で末梢性のものは、気管や気管支に働きかけて咳を抑えるものです。効果はもちろん中枢性の方が上。ジヒドロコデインリン酸塩は効果の高い中枢性の咳止めなので効果が高いのです。

ただし、人によってはジヒドロコデインリン酸塩の使用によって便秘になってしまうことがあります。便秘しやすい体質の方や痔の方は注意しながら服用してください。

痰の症状が気になる方

痰の症状が気になる方は”カルボシステイン”や”アンブロキソール”、”ブロムヘキシン”が入ったものがおすすめです。 カルボシステインは痰の成分を調整して粘度を下げ、出しやすくするものです。アンブロキソールは気道粘液の分泌を促進したり繊毛運動を亢進したりします。ブロムヘキシンは気道粘液の分泌促進と、粘度の調整をするものです。

これらの成分が入っていることによって、のどにしつこく絡む痰を出しやすくしていきます。痰が気になる方はこれらの成分を使っているお薬を選びましょう。

風邪におすすめの薬の人気ランキング10選

「こんな症状があるときは、どのお薬を使えば良いの?」と疑問に思っている方のために、ここでは風邪におすすめのお薬をランキング形式でご紹介していきます。どのお薬が人気なのか、どのような症状がある方におすすめなのかが、すぐに分かります。ランキングを参考に、自分の症状に合ったものを探してみましょう。

10位:第一三共 ルルのどスプレー

第一三共 ルルのどスプレー
第一三共 ルルのどスプレー
出典:amazon.jp

1,404円 (税込)

詳細情報
剤形 スプレー
内容量 25nl
用法・容量 1日数回
医薬品の種類 第三類医薬品

普段のお薬と合わせて喉の痛みに

ルルのどスプレーは、のどの痛みが気になる方におすすめのお薬です。つらいのどの痛みを抑えてくれるスプレータイプのお薬で、のどの炎症を抑えるアズレンスルホン酸ナトリウム水和物が配合されています。

普通のスプレーとは違い、ジェル状になっているので、のどに付着しやすくしっかり痛みに効いていきます。のどの痛みがつらい方は、風邪薬とあわせてこのようなスプレーも併用すると、痛みが治まりやすいです。風邪薬との併用は問題ないので、いつものお薬にプラスして使ってみると良いでしょう。

9位:佐藤製薬 ストナ去たんカプセル

佐藤製薬 ストナ去たんカプセル
佐藤製薬 ストナ去たんカプセル
出典:amazon.jp

1,413円 (税込)

詳細情報
剤形 カプセル
内容量 36カプセル
用法・容量 成人(15才以上)1~2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

痰が絡む悩みに

ストナ去たんカプセルは、痰が気になる方におすすめのお薬です。こちらは総合風邪薬ではなく、痰専用のお薬。そのため、痰以外の症状がある方には向いていません。しかし、痰がひどく絡む方には良いお薬と言えます。

ストナ去たんカプセルにはL-カルボシステインとブロムヘキシン塩酸塩の2種類の成分が含まれています。L-カルボシステインは痰の成分を調整して粘りを抑えて外に出しやすくするものです。気道の炎症を抑える働きもあります。ブロムヘキシン塩酸塩も痰の成分を調整して粘りを取ってくれるもの。気道の粘液分泌を促進して痰を出しやすくする働きもあります。

8位:佐藤製薬 ストナアイビージェルS

佐藤製薬 ストナアイビージェルS
佐藤製薬 ストナアイビージェルS
出典:amazon.jp

2,646円 (税込)

詳細情報
剤形 液体カプセル
内容量 30カプセル
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品

液体カプセルですぐ溶ける

ストナアイビージェルSは頭痛、熱、のど、鼻水、咳、痰と、多くの風邪の症状に対応できる風邪薬です。バランスよく総合的に風邪の症状を抑えてくれるものなので、多くの症状が出ている方でも使いやすいと言えます。

頭痛や熱のどに効く成分としては効き目の良いイブプロフェンを配合。トラネキサム酸も配合されているので、のどの痛みがつらい方には特におすすめです。鼻水や咳にもそれぞれ、市販薬の中では効き目の良いものが入っています。

入っている成分も効き目の良いものばかりですが、ストナアイビージェルSの特徴はやはり、液体カプセルとなっている点でしょう。錠剤のお薬とは違い、液体カプセルは溶けるスピードが速いためお薬の効果も素早く表れます。

7位:タケダ ベンザブロックLプラス

タケダ ベンザブロックLプラス
タケダ ベンザブロックLプラス
出典:amazon.co.jp

2,138円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 45錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品

鼻づまりにおすすめ

ベンザブロックのシリーズは風邪薬の中でも特に人気が高いです。中でものどの痛み、発熱に使えるベンザブロックLプラスを手に取られる方は非常に多くいます。こちらは熱、頭痛、のど、鼻水、鼻づまり、咳、痰と非常に多くの症状に対応できます。

塩酸プソイドエフェドリンが配合されているので、鼻水だけでなく鼻づまりにも効果が高いです。プソイドエフェドリンは血管を収縮させて鼻の粘膜の腫れを抑え、鼻づまりを解消する成分。そのためベンザブロックLプラスは、鼻づまりが気になる方に特におすすめのお薬です。

痰の成分を調整して、粘りを減らし外に出しやすくするL-カルボシステインも配合。痰にも良く効きます。

6位:第一三共 ペラックT錠

第一三共 ペラックT錠
第一三共 ペラックT錠
出典:amazon.co.jp

1,212円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 36錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第三類医薬品

喉に違和感があるときに

ペラックT錠はのどの痛みがつらい方におすすめのお薬。総合風邪薬ではなく、のどだけに効果を表すお薬です。トラネキサム酸炎症が、アレルギー症状の原因となるプラスミンの働きをブロックすることにより、のどの炎症を抑えていきます。

トラネキサム酸の他にカンゾウ乾燥エキスも配合することで、のどの炎症をしっかり抑えていくものです。他に、のどの粘膜の機能を助ける ピリドキシン塩酸塩やリボフラビン、 L-アスコルビン酸ナトリウムも配合。ペラックT錠はのどにしっかりと効いていくお薬です。

5位:佐藤製薬 ストナジェルサイナスS

佐藤製薬 ストナジェルサイナスS
佐藤製薬 ストナジェルサイナスS
出典:amazon.jp

2,354円 (税込)

詳細情報
剤形 液体カプセル
内容量 36カプセル
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品

鼻水によく悩む方に

ストナジェルサイナスSは鼻水、鼻づまり、咳、痰の症状が気になる方におすすめのお薬です。お薬の選び方のところで鼻水にはクロルフェニラミンと紹介しましたが、ストナジェルサイナスSには代わりに鼻水を抑える成分としてベラドンナ総アルカロイドが配合されています。

こちらもしっかりと鼻水を抑えてくれる成分です。また、血管を収縮させ鼻づまりを抑える成分としてジフェニルピラリン塩酸塩を配合。痰を薄めて出しやすくするグアイフェネシンも配合しています。

ストナの風邪薬のシリーズはどれも、液体カプセルになっているのが特徴。溶けるのが速いので効果も素早く表れます。

4位:第一三共 ルルアタックEX

第一三共 ルルアタックEX
第一三共 ルルアタックEX
出典:amazon.co.jp

2,160円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 24錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品

眠くなりたくない時にもおすすめ

ルルのシリーズも風邪薬の中ではとても人気が高いです。いくつかシリーズが出ていますが、このルルアタックEXは熱、頭痛、のど、咳、痰に効き目がよく、眠気が出にくいことが特徴のお薬。鼻水の症状はそこまでひどくなく、眠くなりにくいお薬をお探しの方におすすめです。

風邪薬を飲むと眠くなってしまうのは主に抗ヒスタミン薬の副作用のせい。鼻水を抑える成分として含まれている抗ヒスタミン薬が眠気を起こしてしまうのです。もちろん、こちらのルルアタックEXにも抗ヒスタミン薬は配合されているのですが、比較的眠くなりにくいクレマスチンフマル酸塩を使用しているので、他のお薬と比べると眠気が出にくいのです。

もちろん、まったく眠くならないわけではないのですが、比較的お仕事中や勉強中でも使いやすいお薬であると言えます。

3位:大正製薬 パブロンゴールドA

大正製薬 パブロンゴールドA
大正製薬 パブロンゴールドA
出典:amazon.co.jp

2,700円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 270錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品

子供でも使える

パブロンゴールドAは鼻水、咳、痰の症状が特に気になる方におすすめのお薬。鼻水を抑えるクロルフェニラミンマレイン酸塩、咳を抑えるジヒドロコデインリン酸塩、痰の粘りを少なくして出しやすくするグアイフェネシンがそれぞれの症状に効いていきます。

効果だけ見ると熱や頭痛、のどに関してはあまり高くありません。パブロンゴールドAに解熱鎮痛剤として配合されているアセトアミノフェンは、子どもから使える成分でそこまで効果が高くないのです。しかし、パブロンゴールドAがここまでの人気を維持しているのはやはり昔からあるお薬という安心感も大きいのでしょう。

もしも、パブロンのシリーズでもっと効果の高いお薬が欲しいという方は次に紹介します
パブロンエースProをぜひ、おすすめします。

2位:大正製薬 パブロンエースPro錠

大正製薬 パブロンエースPro錠
大正製薬 パブロンエースPro錠
出典:amazon.jp

2,138円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 36錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品

高熱に悩まされる方に

長い歴史を持つパブロンのシリーズですが、その中でも特に新しいものがこちらのパブロンエースPro。熱、頭痛、のど、鼻水、咳、痰とどれも効き目の高い成分が配合されています。パブロンエースProに配合されている成分の中で特に注目すべきは解熱鎮痛剤効果を持つイブプロフェンです。

ほとんどの風邪薬でイブプロフェンは1回あたり150mgなのですが、パブロンエースProには1回あたり200mgもの量が配合されています。つまり、熱や頭痛、のどに特に効き目が高いお薬であるということです。

痰に効く成分もアンブロキソール塩酸塩とL-カルボシステインの2種類を配合。パブロンのシリーズで最も効果の高い風邪薬です。

1位:興和 コルゲンコーワIB錠TXα

興和 コルゲンコーワIB錠TXα
興和 コルゲンコーワIB錠TXα
出典:amazon.co.jp

3,910円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 45錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品

特に喉にくる風邪に

1位はこちらのコルゲンコーワIB錠TXα。こちらも2位のパブロンエースProと同様に、配合されている成分はどれも効き目の高いものばかりです。熱、頭痛、のど、鼻水、咳、痰に高い効果を表します。パブロンエースProと似ている処方なのですが、コルゲンコーワIB錠TXαの方がよりのどに効果の高いお薬だと思ってもらえると良いでしょう。

熱や頭痛、のどに効くイブプロフェンを200mg配合、さらにのどの炎症を抑えるトラネキサムも配合されています。風邪を引くとさまざまな症状が出ますが、のどの痛みは特に出やすい症状。実際に風邪をドラッグストアに買いに来られる方の多くはのどの痛みを訴えています。

そんなのどの症状に対して、イブプロフェン200mgとトラネキサム酸を配合した風邪薬は他にほとんどありません。

風邪におすすめの薬の比較一覧表

商品画像第一三共 ルルのどスプレー佐藤製薬 ストナ去たんカプセル佐藤製薬 ストナアイビージェルSタケダ ベンザブロックLプラス第一三共 ペラックT錠佐藤製薬 ストナジェルサイナスS第一三共 ルルアタックEX大正製薬 パブロンゴールドA大正製薬 パブロンエースPro錠興和 コルゲンコーワIB錠TXα
商品名第一三共 ルルのどスプレー佐藤製薬 ストナ去たんカプセル佐藤製薬 ストナアイビージェルSタケダ ベンザブロックLプラス第一三共 ペラックT錠佐藤製薬 ストナジェルサイナスS第一三共 ルルアタックEX大正製薬 パブロンゴールドA大正製薬 パブロンエースPro錠興和 コルゲンコーワIB錠TXα
特徴普段のお薬と合わせて喉の痛みに
痰が絡む悩みに
液体カプセルですぐ溶ける
鼻づまりにおすすめ
喉に違和感があるときに
鼻水によく悩む方に
眠くなりたくない時にもおすすめ
子供でも使える
高熱に悩まされる方に
特に喉にくる風邪に
価格1,404円(税込)1,413円(税込)2,646円(税込)2,138円(税込)1,212円(税込)2,354円(税込)2,160円(税込)2,700円(税込)2,138円(税込)3,910円(税込)
詳細剤形 スプレー
内容量 25nl
用法・容量 1日数回
医薬品の種類 第三類医薬品
剤形 カプセル
内容量 36カプセル
用法・容量 成人(15才以上)1~2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
剤形 液体カプセル
内容量 30カプセル
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品
剤形 錠剤
内容量 45錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品
剤形 錠剤
内容量 36錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第三類医薬品
剤形 液体カプセル
内容量 36カプセル
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品
剤形 錠剤
内容量 24錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品
剤形 錠剤
内容量 270錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品
剤形 錠剤
内容量 36錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品
剤形 錠剤
内容量 45錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 指定第二類医薬品
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

まとめ

風邪とひとくちで言っても、現れている症状は人それぞれ。だとしたら、風邪薬も症状に合わせて選んでいく必要があります。どれも似たようなお薬に見えますが、じっくり見てみると実はまったく違うのです。

どのような症状を1番抑えたいのか、どの症状がつらいのかを明確にすることで、自分に合うお薬を見つけることができます。もし風邪でお困りでしたら、ぜひこちらのランキングを参考に選んでみてください。

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

この記事のURLとタイトルをコピーする

あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

LINE@で薬剤師に相談する
「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
「他にもないか知りたい・・・」
などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

ご相談だけでなく

役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】風邪におすすめの漢方人気ランキング10選【止まらない咳、鼻水に】

市販には多くの種類の風邪薬があります。忙しくて病院になかなか行けない方でも、いつでも買えるのでとても便利です。しかし驚くことに、残念ながら多くの方が自分に合う風邪薬を選べていません。種類が多くあるので、合うお薬を選ぶことがなかなか難しいので

【薬剤師監修】扁桃炎におすすめの漢方人気ランキング10選【喉の痛みや高熱に】

市販には多くの種類の風邪薬があります。忙しくて病院になかなか行けない方でも、いつでも買えるのでとても便利です。しかし驚くことに、残念ながら多くの方が自分に合う風邪薬を選べていません。種類が多くあるので、合うお薬を選ぶことがなかなか難しいので

【薬剤師監修】腹痛におすすめの薬人気ランキング10選【ストレスや胃腸炎からの痛みに】

市販には多くの種類の風邪薬があります。忙しくて病院になかなか行けない方でも、いつでも買えるのでとても便利です。しかし驚くことに、残念ながら多くの方が自分に合う風邪薬を選べていません。種類が多くあるので、合うお薬を選ぶことがなかなか難しいので

【薬剤師監修】頭痛におすすめの漢方人気ランキング10選【肩の痛みにも!】

市販には多くの種類の風邪薬があります。忙しくて病院になかなか行けない方でも、いつでも買えるのでとても便利です。しかし驚くことに、残念ながら多くの方が自分に合う風邪薬を選べていません。種類が多くあるので、合うお薬を選ぶことがなかなか難しいので

【薬剤師監修】腹痛におすすめの漢方人気ランキング8選【原因不明の痛みに】

市販には多くの種類の風邪薬があります。忙しくて病院になかなか行けない方でも、いつでも買えるのでとても便利です。しかし驚くことに、残念ながら多くの方が自分に合う風邪薬を選べていません。種類が多くあるので、合うお薬を選ぶことがなかなか難しいので

【薬剤師監修】頭痛におすすめの薬人気ランキング8選【耐えられない痛みに】

市販には多くの種類の風邪薬があります。忙しくて病院になかなか行けない方でも、いつでも買えるのでとても便利です。しかし驚くことに、残念ながら多くの方が自分に合う風邪薬を選べていません。種類が多くあるので、合うお薬を選ぶことがなかなか難しいので

【薬剤師監修】頭痛におすすめのアロマ人気ランキング10選【ズキズキとした痛みにも】

市販には多くの種類の風邪薬があります。忙しくて病院になかなか行けない方でも、いつでも買えるのでとても便利です。しかし驚くことに、残念ながら多くの方が自分に合う風邪薬を選べていません。種類が多くあるので、合うお薬を選ぶことがなかなか難しいので