• タケダ ボラギノールA坐剤 20個
  • 大正製薬 プリザエース軟膏 15g
  • 小林製薬 オシリア 10g
  • タケダ ボラギノールM坐剤 30個
  • 佐藤製薬 内服用ジーフォー 24錠

【薬剤師監修】痔におすすめの薬人気ランキング10選【デリケートなお悩みに】

2018/08/13

「周りの人にはなかなか言えないけど、実は痔なんです。」デリケートな疾患なだけに、一人で悩んでいる方が多いこの疾患。ドラッグストアの店頭でも、痔の薬を手に取られる方はどこかよそよそしい感じがします。場所が場所なだけにやはり周りに知られたくないと思ってしまうものです。

そのような痔の薬を買うのがちょっと恥ずかしいという方はネットを利用してみても良いかもしれません。周りの目を気にせずに買うことができます。ここでは、痔におすすめのお薬を、商品の特徴を説明しながらご紹介。こっそり買いたいあなたも、どのような商品があるのか知りたいあなたも、きっと役に立つことでしょう。

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

痔の原因について

痔には3種類のタイプがあります。切れ痔といぼ痔、そして痔ろうです。それぞれの原因を簡単に説明していきます。

  1. ・切れ痔
  2. 切れ痔は肛門の皮膚が裂けた状態。硬くなった便が肛門を傷つけてしまうことで起こります。便秘をしやすい方が特になりやすいです。
    • ・いぼ痔
    • いぼ痔には肛門の内側にできる内痔核と、外側にできる外痔核とがあります。内痔核は同じ姿勢でずっといたり、便秘になったりすることで起こり、外痔核は刺激のある飲食物を摂りすぎたり、座りっぱなしでいたりすることが原因で起こります。

  3. ・痔ろう
  4. 痔ろうは下痢やストレスによって歯状線のくぼみに大腸菌などが感染して炎症を起こすことで発症します。強い痛みを伴うことが多く、市販の塗り薬や座薬での治療はできません。痔ろうの症状が見られたらなるべく早く病院を受診します。
  5. 痔に効果的な薬の選び方

    市販で手に入る痔のお薬には大きく、飲み薬、塗り薬、注入軟膏、座薬の4種類があります。これらのお薬を一体、どのように選んでいけば良いのでしょうか。痔のお薬の正しい選び方を知っている方は意外と少ないというのが現実です。

    ここでは、飲み薬や塗り薬などをどのようして選んでいけば良いのかを簡単にご説明しています。まずは自分に必要なお薬がどのタイプのものなのかを確認しておきましょう。

    いぼ痔を小さくしたい方

    いぼ痔は症状がひどくなり、いぼが大きくなってくると、増々強い痛みを伴うようになります。排便が終わると自然に戻っていたいぼも、いつしか指で押さないと戻らないように。このような事態を避けるためにも、いぼ痔が大きくならないように日頃からケアをしていきたいところ。

    そのようないぼ痔を日頃のケアによって小さくしていきたい方は”静脈血管叢エキス”の入った飲み薬がおすすめです。 静脈血管叢エキスは、血管の弾力を高めることで血液のうっ血を改善し、腫れお抑えていく成分です。

    塗り薬や座薬と違って、いぼ痔そのものを小さくするように働きかけます。繰り返し繰り返し、いぼ痔の症状が出てしまう方に向いています。 

    痔の症状が外側にある方

    いぼ痔や切れ痔も、症状によっては内側にできていたり、外側にできていたりします。どちらかというと、症状が外側にあるという方には塗り薬がおすすめ。

    赤みや腫れといった炎症が強い方は”プレドニゾロン”や”ヒドロコルチゾン酢酸エステル”のようなステロイドが入ったものを、炎症がそこまで強くない方は”グリチルレチン酸”が入ったものを選ぶと良いでしょう。

    ステロイドは炎症を抑える効果に優れているので、つらい腫れや痛みに悩んでいる方はステロイド入りのものを選んだ方が症状は楽になります。また、中にはかゆみが気になる方もいるでしょう。そのような方は”ジフェンヒドラミン塩酸塩”や”リドカイン”が含まれているものを選ぶと良いです。

    ジフェンヒドラミン塩酸塩はかゆみの元となるヒスタミンの働きを抑え、リドカインはかゆみ自体を感じなくさせてくれます。

    痔の症状が内側にある方

    いぼ痔や切れ痔の症状が外側ではなく、内側にある方には”座薬”がおすすめです。座薬はお尻挿入して使うため、塗り薬とは違って奥深くの患部にまでしっかりお薬が到達します。

    塗り薬と同様に、腫れや赤みがひどい方は”プレドニゾロン”や”ヒドロコルチゾン酢酸エステル”のようなステロイド入りのものを、炎症がそこまで強くない方は”グリチルレチン酸”が入ったものを選びます。

    痔の症状が内側にも外側にもある方

    いぼ痔や切れ痔が内側にも外側にもある方は”注入軟膏”がおすすめ。 注入軟膏は座薬としても、軟膏としても使えるので症状が出ている場所を問わずに使用できます。

    注入軟膏を買えば、わざわざ座薬と塗り薬の両方を買わなくて済むのでとても便利です。そのため、座薬と塗り薬のどちらを選んだら良いのか分からないという方にも人気があります。

    痔の症状が悪化しやすい方

    漢方薬を使って痔の治療をしていきたい方には”乙字湯”がおすすめです。漢方では、痔は血(けつ)の流れが悪くなることで起きると考えられています。血とは体に栄養を運ぶ働きをするもので、主に血液のことです。

    いぼ痔は特に血液の流れの悪さによってできやすくなるのですが、乙字湯がこの血液の巡りを良くしてくれるのです。さらに乙字湯は、いぼ痔の患部を上へ持ち上げるような働きも持っているので、痔が外に出てしまう方にもおすすめ。

    また、便通を良くしてくれる働きもあるので、便秘によって痔の症状が悪化しやすい方にもお使いいただける漢方薬です。似たようなお薬に乙字湯加大棗というものもありますが、こちらは読んで字のごとく、乙字湯に大棗という生薬が加えられたもの。効果はほとんど同じと言って問題ありませんが、乙字湯加大棗の方が胃に優しい特徴があります。

    痔におすすめの薬の人気ランキング10選

    塗り薬や座薬などの選び方は分かっていただけましたでしょうか。ここからは、実際の商品をランキング形式でご紹介しながらもう少し詳しくお薬を見ていきます。商品の特徴をより詳しく解説していきますので、自分に合うものを探してみましょう。

    10位:佐藤製薬 内服用ジーフォー 24錠

    佐藤製薬 内服用ジーフォー 24錠
    佐藤製薬 内服用ジーフォー 24錠
    出典:amazon.co.jp

    1,632円 (税込)

    詳細情報
    剤形 錠剤
    内容量 24錠
    用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・2回/日
    医薬品の種類 第二類医薬品

    「つらい痔の出血に」お悩みの方は内服用ジーフォーを試してみてはいかがでしょうか。内服用ジーフォーは痔に効果的な乙字湯加大棗を配合したお薬です。乙字湯加大棗は乙字湯に大棗を加えたものですが、効果としては乙字湯とほとんど同じもの。

    患部の血流を良くし、いぼ痔が外に出ないように押し上げてくれる働きを持っています。他に、血管を強化するカルバゾクロムも配合。カルバゾクロムは血管を強化して出血しにくくしてくれる成分です。乙字湯加大棗と血管を強化していくカルバゾクロムによって痔を治療しながら出血を抑えていきます。痔による出血が気になる方におすすめです。

    9位:小林製薬 オシリア 10g

    小林製薬 オシリア 10g
    小林製薬 オシリア 10g
    出典:amazon.co.jp

    783円 (税込)

    詳細情報
    剤形 軟膏
    内容量 10g
    用法・容量 適量を肛門部に1日3回まで塗布
    医薬品の種類 指定第二類医薬品

    オシリアはぱっと見は痔のお薬には見えませんが、効能効果にしっかりと「きれ痔(さけ痔)・いぼ痔の痛み・かゆみ・はれ・出血の緩和及び消毒」との記載がありますのでご安心ください。痔がある方の中でも特にかゆみが気になる方にこちらのオシリアはおすすめです。

    ジフェンヒドラミン塩酸塩の働きによって、かゆみの元となるヒスタミンの働きを抑えてくれます。また局所麻酔薬の一種であるリドカインも配合されているのでしっかりと、かゆみを抑制。炎症を抑えるヒドロコルチゾン酢酸エステルによって腫れや赤みも対応可能です。

    特にかゆみにしっかり効く、塗り薬と思ってもらえると良いでしょう。

    8位:タケダ ボラギノールM坐剤 30個

    タケダ ボラギノールM坐剤 30個
    タケダ ボラギノールM坐剤 30個
    出典:amazon.co.jp

    2,944円 (税込)

    詳細情報
    剤形 座薬
    内容量 30個
    用法・容量 成人(15才以上)1個/回・1~2回/日
    医薬品の種類 第二類医薬品

    ボラギノールM坐剤はステロイド剤を使っていない座薬です。ステロイドは腫れや赤みなどの炎症をしっかり抑えてくれる成分なのですが、中にはステロイド剤をできるだけ使いたくないという方もいるでしょう。

    ボラギノールM坐剤は炎症を抑える成分として、ステロイドの代わりにグリチルレチン酸を配合しています。そのため、ステロイドが気になる方にもお使いいただけます。座薬なので痔の症状が内側にある方向きのお薬です。

    7位:タケダ ボラギノールA坐剤 20個

    タケダ ボラギノールA坐剤 20個
    タケダ ボラギノールA坐剤 20個
    出典:amazon.co.jp

    2,248円 (税込)

    詳細情報
    剤形 座薬
    内容量 20個
    用法・容量 成人(15才以上)1個/回・1~2回/日
    医薬品の種類 指定第二類医薬品

    ボラギノールA坐剤は上で紹介したボラギノールM坐剤とは違い、ステロイド剤を含むタイプの座薬です。ステロイドは炎症を抑える効果がとても強いので、腫れや赤み、痛みをしっかり抑えてくれます。局所麻酔薬であるリドカインも入っているので、かゆみがつらい方にもおすすめ。

    血行を良くするビタミンE酢酸エステル、組織の修復を高めるアラントインも入っており、いぼ痔や切れ痔の症状に効果的です。

    6位:大正製薬 プリザエース軟膏 15g

    大正製薬 プリザエース軟膏 15g
    大正製薬 プリザエース軟膏 15g
    出典:amazon.co.jp

    955円 (税込)

    詳細情報
    剤形 軟膏
    内容量 15g
    用法・容量 適量を1日1~3回肛門部に塗布
    医薬品の種類 指定第二類医薬品

    プリザエース軟膏はいぼ痔や切れ痔が外側にある方向けのお薬です。軟膏なので肛門の奥の方に症状がある方には向きません。プリザエース軟膏は痛みや腫れが特につらい方、出血がある方、かゆみがある方とさまざまな悩みを抱える方に対応可能なお薬。

    炎症を抑えたり血行を良くしたりする成分だけでなく、血管を収縮させる塩酸テトラヒドロゾリンや、かゆみを抑えるクロルフェニラミンマレイン酸塩、リドカインも配合されています。

    5位:小林製薬 ヘモリンド

    小林製薬 ヘモリンド
    小林製薬 ヘモリンド
    出典:amazon.co.jp

    1,200円 (税込)

    詳細情報
    剤形 錠剤
    内容量 20錠
    用法・容量 成人(15才以上)1錠/回・3回/日
    医薬品の種類 第二類医薬品

    ヘモリンドは他の痔のお薬と比べると少し変わっています。飲んでいぼ痔を小さくしていくお薬です。配合成分の静脈血管叢エキスが、血管の弾力性を改善して、血液の流れを良くし、いぼ痔の腫れを抑えます。

    また、血液の流れが悪くなることで起こる血の固まりをほぐして柔らかくし、炎症を抑える働きも持っています。これらの働きによって、いぼ痔を小さくしていくというものです。いぼ痔を繰り返しやすい方におすすめの飲み薬です。

    4位:ツムラ 乙字湯エキス顆粒 10包

    ツムラ 乙字湯エキス顆粒 10包
    ツムラ 乙字湯エキス顆粒 10包
    出典:amazon.co.jp

    1,892円 (税込)

    詳細情報
    剤形 顆粒
    内容量 10包
    用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
    医薬品の種類 第二類医薬品

    痔の治療に使える漢方薬をお探しの方におすすめなのが、この乙字湯。痔といったら乙字湯というくらい、治療には良く使われている漢方薬です。痔の中でも特にいぼ痔は血の巡りが悪くなることによって起こります。

    乙字湯は血の巡りを良くする効果と、いぼ痔が外に出ないように上に持ち上げてくれるような効果がある漢方薬です。さらに、便通を改善する働きもあるので、便秘しやすい方、便秘によって症状が悪化しやすい方にも使いやすいお薬と言えます。

    3位:タケダ ボラギノールA軟膏 20g

    タケダ ボラギノールA軟膏 20g
    タケダ ボラギノールA軟膏 20g
    出典:amazon.co.jp

    1,080円 (税込)

    詳細情報
    剤形 軟膏
    内容量 20g
    用法・容量 成人(15才以上)適量を1日3回
    医薬品の種類 指定第二類医薬品

    ボラギノールA軟膏は、肛門のお薬の方にはお薬が届かないので痔の症状が外側にある方におすすめ。炎症をしっかり抑えてくれるプレドニゾロン酢酸エステルが配合されています。プレドニゾロン酢酸エステルとはステロイドのことで、腫れや赤みを抑える効果に優れている成分。

    特に痛みがつらいという方は ボラギノールA軟膏のようにステロイド剤が入っているものを選びましょう。痛みやかゆみを抑えるリドカインも配合されているので、お尻がムズムズ気になる方にもお使いいただけます。ボラギノールという安心のブランド力によって多くの方に選ばれているお薬です。

    2位:佐藤製薬 ジーフォーL軟膏 20g

    佐藤製薬 ジーフォーL軟膏 20g
    佐藤製薬 ジーフォーL軟膏 20g
    出典:amazon.co.jp

    945円 (税込)

    詳細情報
    剤形 軟膏
    内容量 20g
    用法・容量 1日3回肛門部に塗布
    医薬品の種類 指定第二類医薬品

    ジーフォーL軟膏もステロイド剤が含まれている塗り薬です。そのため肛門の外側に症状があり、赤みや腫れが特につらい方におすすめ。3位で紹介したボラギノールA軟膏と違うのは、かゆみを抑えるクロルフェニラミンマレイン酸塩や、殺菌成分のセチルピリジニウム塩化物水和物、出血を抑えるナファゾリン塩酸塩なども配合されている点。

    痔によって起こりやすい、痛み、かゆみ、腫れ、出血といったすべての症状に対応できる処方となっています。塗り薬をお探しの方で、どれを選んだら良いのか分からないという方はまずジーフォーL軟膏を選んでおけば間違いないでしょう。

    1位:タケダ ボラギノールA注入軟膏 2g×10

    タケダ ボラギノールA注入軟膏 2g×10
    タケダ ボラギノールA注入軟膏 2g×10
    出典:amazon.co.jp

    1,298円 (税込)

    詳細情報
    剤形 注入軟膏
    内容量 10個
    用法・容量 成人(15才以上)1個/回・1~2回/日
    医薬品の種類 指定第二類医薬品

    痔におすすめのお薬ランキング1位は、こちらのボラギノールA注入軟膏。安心のボラギノールのシリーズ、腫れや赤み、痛みを抑える効果、そして座薬としても軟膏としても使用できる使い勝手の良さから1位にランクインしました。

    痔の症状は必ずしも内側だけ、外側だけに出るものではありません。中にも外にも症状が出て困っているという方も多いものです。 ボラギノールA注入軟膏はそのまま注入することで座薬として、中身のお薬を取り出して塗ることで塗り薬としても使える優れもの。

    しかも、炎症を抑える効果の強いステロイド剤、かゆみや痛みを抑えるリドカイン、血行を良くするビタミンE酢酸エステルなどを含んでいるため、症状を抑える効果にも優れています。

    痔におすすめの薬の比較一覧表

    商品画像タケダ ボラギノールA注入軟膏 2g×10佐藤製薬 ジーフォーL軟膏 20gタケダ ボラギノールA軟膏 20gツムラ 乙字湯エキス顆粒 10包小林製薬 ヘモリンド大正製薬 プリザエース軟膏 15gタケダ ボラギノールA坐剤 20個タケダ ボラギノールM坐剤 30個小林製薬 オシリア 10g佐藤製薬 内服用ジーフォー 24錠
    商品名タケダ ボラギノールA注入軟膏 2g×10佐藤製薬 ジーフォーL軟膏 20gタケダ ボラギノールA軟膏 20gツムラ 乙字湯エキス顆粒 10包小林製薬 ヘモリンド大正製薬 プリザエース軟膏 15gタケダ ボラギノールA坐剤 20個タケダ ボラギノールM坐剤 30個小林製薬 オシリア 10g佐藤製薬 内服用ジーフォー 24錠
    価格1,298円(税込)945円(税込)1,080円(税込)1,892円(税込)1,200円(税込)955円(税込)2,248円(税込)2,944円(税込)783円(税込)1,632円(税込)
    詳細剤形 注入軟膏
    内容量 10個
    用法・容量 成人(15才以上)1個/回・1~2回/日
    医薬品の種類 指定第二類医薬品
    剤形 軟膏
    内容量 20g
    用法・容量 1日3回肛門部に塗布
    医薬品の種類 指定第二類医薬品
    剤形 軟膏
    内容量 20g
    用法・容量 成人(15才以上)適量を1日3回
    医薬品の種類 指定第二類医薬品
    剤形 顆粒
    内容量 10包
    用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
    医薬品の種類 第二類医薬品
    剤形 錠剤
    内容量 20錠
    用法・容量 成人(15才以上)1錠/回・3回/日
    医薬品の種類 第二類医薬品
    剤形 軟膏
    内容量 15g
    用法・容量 適量を1日1~3回肛門部に塗布
    医薬品の種類 指定第二類医薬品
    剤形 座薬
    内容量 20個
    用法・容量 成人(15才以上)1個/回・1~2回/日
    医薬品の種類 指定第二類医薬品
    剤形 座薬
    内容量 30個
    用法・容量 成人(15才以上)1個/回・1~2回/日
    医薬品の種類 第二類医薬品
    剤形 軟膏
    内容量 10g
    用法・容量 適量を肛門部に1日3回まで塗布
    医薬品の種類 指定第二類医薬品
    剤形 錠剤
    内容量 24錠
    用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・2回/日
    医薬品の種類 第二類医薬品
    商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

    まとめ

    痔のお薬はどれも同じに見えますが、ステロイド剤が入っているもの入っていないもの、出血を抑える成分が入っているもの入っていないものと、商品によって特徴が大きく違います。痔とひとくちで言っても、人によって症状の出かたが違うので、自分に合うお薬を選んでいきたいところ。

    今まで、どのお薬を選んで良いか分からなかった方も、このランキングを参考に、ピッタリのお薬を探してみてください。

    この記事を監修したのはこの人!

    木村 妃香里

    木村 妃香里

    薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

    この記事のURLとタイトルをコピーする

    あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

    LINE@で薬剤師に相談する
    「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
    「他にもないか知りたい・・・」
    などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

    ご相談だけでなく

    役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】痔におすすめの漢方人気ランキング10選【辛い痛みや出血の悩みに】

「周りの人にはなかなか言えないけど、実は痔なんです。」デリケートな疾患なだけに、一人で悩んでいる方が多いこの疾患。ドラッグストアの店頭でも、痔の薬を手に取られる方はどこかよそよそしい感じがします。場所が場所なだけにやはり周りに知られたくない

【薬剤師監修】口臭におすすめの漢方人気ランキング10選【気になる臭いも】

「周りの人にはなかなか言えないけど、実は痔なんです。」デリケートな疾患なだけに、一人で悩んでいる方が多いこの疾患。ドラッグストアの店頭でも、痔の薬を手に取られる方はどこかよそよそしい感じがします。場所が場所なだけにやはり周りに知られたくない

【薬剤師監修】ワキガにおすすめのクリーム人気ランキング10選【気になる臭いに】

「周りの人にはなかなか言えないけど、実は痔なんです。」デリケートな疾患なだけに、一人で悩んでいる方が多いこの疾患。ドラッグストアの店頭でも、痔の薬を手に取られる方はどこかよそよそしい感じがします。場所が場所なだけにやはり周りに知られたくない

【薬剤師監修】口臭におすすめのサプリ人気ランキング10選【嫌なにおいに悩まない】

「周りの人にはなかなか言えないけど、実は痔なんです。」デリケートな疾患なだけに、一人で悩んでいる方が多いこの疾患。ドラッグストアの店頭でも、痔の薬を手に取られる方はどこかよそよそしい感じがします。場所が場所なだけにやはり周りに知られたくない