• 杞菊地黄丸
  • 【第3類医薬品】新ロートドライエイドEX
  • 【第3類医薬品】ソフトサンティア ひとみストレッチ
  • 【第3類医薬品】ユンケル1・6・12EX
  • 【第3類医薬品】アクテージSN錠

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめの薬人気ランキング10選【液晶画面の見すぎにも】

2018/08/22
眼精疲労

目の疲れからくる肩こり、だるさなどは眼精疲労と呼ばれます。眼精疲労は放置していると吐き気や頭痛などに悩まされて、次第に日常生活にも支障が出てきてしまいます。休息をとっても簡単に回復できないため、なかなか治りにくいことも問題です。

眼精疲労を改善するには原因を無くすことと、合わせてお薬を適切に使うと回復を助けてくれます。お薬としてはビタミン剤や漢方などの選択肢があり、症状に応じて使い分けることが大事です。そこで今回は眼精疲労におすすめの市販薬の選び方と人気の商品をランキング形式で紹介していきます。

この記事を監修したのはこの人!

笹尾真波

笹尾真波

薬剤師としての臨床経験 8年(総合病院門前および小児科門前など多岐に渡る)他、外資系製薬企業でのDIおよび学術職等、製薬企業勤務 6年 薬学修士アロマテラピー検定1級 漢方養生指導士ISC(インテンシブヨガサークル)修了

眼精疲労の原因

眼精疲労というのは、目を使う作業を行なったことにより目の疲れだけではなく症状が全身に及ぶようになり、休息をとっても回復しない場合の状態をいいます。

  • ・目の疲れ、ピントが合いにくい、目が乾く、充血するなど
  • ・頭痛、肩こり、吐き気、イライラなど

の症状が出てなかなか改善しないため症状が慢性的になりやすい特徴があります。眼精疲労は目に何らかの問題がある場合か、または目を使いすぎたことにより起こります。何か一つが原因というよりは、いくつかの原因が重なって眼精疲労が引き起こされることが多いです。

  • 目の異常がある・・・乱視や遠視などが適正に矯正されていない(度の合わないメガネ・コンタクトレンズを付けている)、ドライアイなど
  • 環境の要因・・・暗いところでの作業、長時間のパソコン作業、紫外線など
  • 身体の異常・・・生活リズムの崩れによる体調不良、ストレス、緑内障、白内障、高血圧、糖尿病などの病気

主に現代人で増えているのは、パソコンやスマートフォンなどの普及による長時間にわたるVDT作業(Visual Display Terminal)の影響です。目を絶えずモニターに注視していることにより、視神経や目の筋肉を使いすぎているためです。目の神経や筋肉は首や肩、頭、さらには他の部位にも繋がっていくため症状は全身へと広がってしまいます。
                     

眼精疲労におすすめの薬の選び方

眼精疲労は目の疲労感だけではなく、症状があらゆる場所に現れます。原因がドライアイや目の使いすぎによる場合には市販薬でも対応できます。症状を抑えるには疲労の元となる目にアプローチする方法と、栄養素を補ってその症状そのものを取り除く方法があります。そこでどんなお薬を選べば良いのか紹介していきます。

目の疲れ・ドライアイを改善したい方に

眼精疲労は目の使いすぎにより起きるので、そもそもの目の疲れを取り除くこと、原因となる目の渇きを癒すことが必要です。目の疲れをすぐに取り除きたい、目の渇きを改善するには直接目に作用する「点眼薬」を使うと良いでしょう。

点眼薬にもいろいろな成分がありますが、特に眼精疲労には次のような種類がおすすめです。

  • ・ビタミンB2・・・目の炎症を改善、新陳代謝を促す
  • ・ビタミンB12・・・末梢神経のダメージを修復する
  • ・コンドロイチン硫酸・・・目の乾燥を防ぐ
  • ・ネオスチグミンメシル硫酸塩・・・筋肉のコリをほぐす
  • ・タウリン・・・疲労を改善する

これらがいくつか配合されたタイプの目薬もあるので、自分の症状や目的に応じて選びましょう。また、目薬の中には強い清涼感を与えるタイプがありますが、特に清涼感がある必要はありません。スッキリ感はありますが眼精疲労を改善する効果は期待できないでしょう。それよりもビタミン類や筋肉のコリや神経の緊張を癒す成分が入っているタイプを選びましょう。

眼精疲労による肩こり・だるさなどを改善したい

点眼薬は目の疲れを取るには良いですが、全身的な疲労感を回復させるまでの効果はあまり期待できません。全身の疲労感、肩こりを癒すには、不足している栄養素を補うことが必要です。 食事からの摂取が望ましいですが補いきれない分は医薬品を使うと良いでしょう。眼精疲労には次のような成分がおすすめです。

  • ビタミンB1・・・糖質の代謝を促して、疲労回復を促す
  • ビタミンB2・・・神経細胞の機能を正常に保つ、目の充血を改善
  • ビタミンC・・・水晶体に必要なビタミン、疲労回復
  • ビタミンA・・・暗いところで物を見るときに必要な栄養素
  • ビタミンE・・・血行を促す、抗酸化作用

また、他にもにんにく由来成分、ガンマオリザノール、ヘプロニカート、ATPなどが含まれているビタミン剤も疲労回復に効果があります。特に肩こりが気になる方には血行を促す作用のあるビタミンEやヘプロニカートなどが効果があります。ビタミン剤は即効性こそあまりありませんが、続けて飲むことで徐々に疲労回復の効果を実感できるでしょう。

慢性的な目の疲れや眼精疲労の根本的な解決をしたい

眼精疲労が慢性的で根本的に体調の改善をしたいという方には漢方も良いでしょう。漢方は身体の構成要素である「気・血・水」にはたらきかけて、体質から改善していきます。特に眼精疲労の場合には、気血の不足や滞りがあると考えられます。

弱っている肝、腎を強化することも必要です。漢方としては、杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)が眼精疲労に効きますが補中益気湯(ほちゅうえっきとう)なども疲労回復に役立ちます。

眼精疲労におすすめの薬ランキング10選

眼精疲労に効くお薬はいろいろな種類が市販されています。疲労回復を促すお薬といっても色々な種類があるので、特に眼精疲労に適した商品を選ぶことが大切です。おすすめの人気商品を紹介していくので選ぶ際の参考にしてください。
また、治療中の病気がある方、お薬を服用中の方、また症状が重い方は市販薬を購入する際には薬剤師などに相談するようにしてください。

10位 【第3類医薬品】新ロートドライエイドEX

【第3類医薬品】新ロートドライエイドEX
【第3類医薬品】新ロートドライエイドEX
出典:amazon.co.jp

1,071円 (税込)

詳細情報
剤形 点眼薬
内容量 10ml
用法・容量 1~2滴/回・3~4回/日
医薬品の種類 第3類医薬品

目の渇きを防ぐ高濃度な点眼薬でドライアイを防ぐ

ドライアイは目の疲れを引き起こし、さらには眼精疲労のもとになります。パソコンを見る時間が長い方はついまばたきをする事が減るため、ドライアイになりがちです。この目薬には角膜保護成分であるコンドロイチン硫酸エステルナトリウムを市販薬としては最大濃度配合しています。また、添加剤としてごま油、ヒアルロン酸ナトリウムなどを含み防腐剤は無添加です。

9位  【第3類医薬品】ソフトサンティア ひとみストレッチ

【第3類医薬品】ソフトサンティア ひとみストレッチ
【第3類医薬品】ソフトサンティア ひとみストレッチ
出典:amazon.co.jp

1,166円 (税込)

詳細情報
剤形 点眼薬
内容量 5ml
用法・容量 1~3滴/回・5~6回/日
医薬品の種類 第3類医薬品

コンタクトで目が疲れやすい方に便利な目薬

ネオスチグミンメチル硫酸塩・ビタミンB12を市販の目薬に配合できる最大量配合した目薬です。しかも、カラーコンタクトレンズを除くすべてのコンタクトレンズを装着したまま使える、防腐剤フリーのタイプです。凝り固まった目の筋肉をほぐして疲れをとり、神経のはたらきを回復させるビタミンB12が疲れ目を癒します。

8位 杞菊地黄丸

杞菊地黄丸
杞菊地黄丸
出典:amazon.co.jp

3,353円 (税込)

詳細情報
剤形 丸薬
内容量 360丸
用法・容量 8丸/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

眼精疲労に効く漢方薬で内側から改善する

漢方では目の疲れは腎や肝の弱った状態が影響していると考えます。この漢方は腎と肝を補いながら、目の疲れや充血の原因となる熱を冷ます作用があります。「腎」を補う代表的な処方である「六味丸」に、目に良いと言われる枸杞子(くこし)と菊花(きくか)を配合した処方です。ただし、誰にでも効くということではなく、口が渇いて疲れやすい、喉が乾きやすい、頻尿などに悩んでいる方の目の疲れに効果があります。

7位  【第3類医薬品】アクテージSN錠

【第3類医薬品】アクテージSN錠
【第3類医薬品】アクテージSN錠
出典:amazon.co.jp

4,413円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 84錠
用法・容量 1錠/回・3回/日
医薬品の種類 第3類医薬品

首筋のこりや手足のしびれなどを改善するビタミン剤

タケダが開発したフルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体)が筋肉の疲労回復を促し、ビタミンB12とビタミンB6が神経の働きを改善します。さらにビタミンB12のはたらきを助ける葉酸と、血行を促して栄養素を隅々までとどけるビタミンEも配合されているビタミン剤です。1回1錠、1日3回の服用を続けることでじわじわと内側から効いてきます。

6位  【第3類医薬品】ユンケル1・6・12EX

【第3類医薬品】ユンケル1・6・12EX
【第3類医薬品】ユンケル1・6・12EX
出典:amazon.co.jp

2,899円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 150錠
用法・容量 1~2錠/回・1回/日
医薬品の種類 第3類医薬品

眼精疲労・肉体疲労に効く3つのビタミン配合

このお薬はビタミンB1B6B12主薬製剤です。筋肉の疲労回復を助けるフルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)、ビタミンB6、ビタミンB12を配合し神経のはたらきを改善します。さらにビタミンE誘導体も配合されているので栄養素を隅々まで届けて疲労回復を助けます。しかも1日1回の服用で良いので飲み続けやすい商品です。

5位  【第2類医薬品】サンテメディカル12

【第2類医薬品】サンテメディカル12
【第2類医薬品】サンテメディカル12
出典:amazon.co.jp

1,299円 (税込)

詳細情報
剤形 点眼薬
内容量 12ml
用法・容量 1~3滴/回・5~6回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

目のピント調節機能と疲労回復に効く12成分

この目薬には神経のはたらきを助けるビタミンB12にピント調節機能を改善するネオスチグミンメシル硫酸塩などを中心に12種類もの有効成分が入っています。ピント調節筋と副交感神経に効いて目のピント調節機能を高めると共に、目の乾燥も改善する効果があります。こまめに1日5、6回点眼して目の疲労を早めに回復させましょう。

4位 【第3類医薬品】ナボリンS

【第3類医薬品】ナボリンS
【第3類医薬品】ナボリンS
出典:amazon.co.jp

2,575円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 40錠
用法・容量 1錠/回・3回/日
医薬品の種類 第3類医薬品

揉んでも取りきれないコリや疲れに

ナボリンSには筋肉の回復を助けるビタミンB1,血行を促す効果のあるビタミンE、末梢神経の傷の回復を促すビタミンB12とその働きを補助する葉酸も入っているビタミン剤です。揉んでも手の届かないような深いところの血行を促して疲労回復を促します。ただし、1日3回服用しなければいけないので飲み忘れには気をつけなければいけません。

3位  【第3類医薬品】アリナミンEXプラス

【第3類医薬品】アリナミンEXプラス
【第3類医薬品】アリナミンEXプラス
出典:amazon.co.jp

2,786円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 60錠
用法・容量 2~3錠/回・1回/日
医薬品の種類 第3類医薬品

目の疲れ・肩こりなどに効く総合ビタミン剤

疲労回復に効くビタミン剤として人気の高いアリナミンEXプラスは、眼精疲労にも効果があります。タケダが独自に開発した吸収の良いビタミンB1「フルスルチアミン」に、ビタミンB6、ビタミンB12を配合しています。さらに、エネルギーを生み出す補酵素となるパントテン酸カルシウム、血行を促して栄養を隅々まで運ぶ効果を高めるビタミンEも入っています。1日1回の服用で効くので続けやすいことも魅力です。

2位 【第2類医薬品】スマイル40プレミアム

【第2類医薬品】スマイル40プレミアム
【第2類医薬品】スマイル40プレミアム
出典:amazon.co.jp

909円 (税込)

詳細情報
剤形 点眼薬
内容量 15ml
用法・容量 1~3滴/回・3~6回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

年齢による目の疲れ、目を酷使する方に

ビタミンA、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム、ビタミンE、ビタミンB6、タウリン、L-アスパラギン酸カリウム、ネオスチグミンメチル硫酸塩、クロルフェニラミンマレイン酸塩、イプシロン-アミノカプロン酸、塩酸テトラヒドロゾリンという10種類の有効成分を含む点眼薬です。スマイル40の中ではビタミンAを最大量入っています。目の疲れをやわらげて、角膜を保護し、ピント調節機能を改善、充血をとる効果などがあります。

1位  【第3類医薬品】キューピーコーワiプラス

【第3類医薬品】キューピーコーワiプラス
【第3類医薬品】キューピーコーワiプラス
出典:amazon.co.jp

3,594円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 2~3錠/回・1回/日
医薬品の種類 第3類医薬品

活性型ビタミンB1などを配合した眼精疲労のための薬

キューピーコーワのシリーズの中でもこちらのキューピーコーワiプラスは、眼精疲労のために考えられたお薬です。吸収の良い活性ビタミンB1(ベンフォチアミン)を主成分として、血流を改善するヘプロニカート、オキソアミヂン末(ニンニク抽出成分)、L-アスパラギン酸マグネシウム・カリウム、さらにはガンマ-オリザノール、ビタミンB12であるシアノコバラミン、ビタミンEであるトコフェロールコハク酸エステルカルシウムなどの7種類の成分が入っています。成分が必要な部分に届いて疲労を回復します。1日1回の服用で良いので無理なく続けやすいお薬です。

眼精疲労におすすめの薬の比較一覧表

商品画像【第3類医薬品】キューピーコーワiプラス【第2類医薬品】スマイル40プレミアム【第3類医薬品】アリナミンEXプラス【第3類医薬品】ナボリンS【第2類医薬品】サンテメディカル12【第3類医薬品】ユンケル1・6・12EX【第3類医薬品】アクテージSN錠 杞菊地黄丸【第3類医薬品】ソフトサンティア ひとみストレッチ【第3類医薬品】新ロートドライエイドEX
商品名【第3類医薬品】キューピーコーワiプラス【第2類医薬品】スマイル40プレミアム【第3類医薬品】アリナミンEXプラス【第3類医薬品】ナボリンS【第2類医薬品】サンテメディカル12【第3類医薬品】ユンケル1・6・12EX【第3類医薬品】アクテージSN錠杞菊地黄丸【第3類医薬品】ソフトサンティア ひとみストレッチ【第3類医薬品】新ロートドライエイドEX
特徴活性型ビタミンB1などを配合した眼精疲労のための薬
年齢による目の疲れ、目を酷使する方に
目の疲れ・肩こりなどに効く総合ビタミン剤
揉んでも取りきれないコリや疲れに
目のピント調節機能と疲労回復に効く12成分
眼精疲労・肉体疲労に効く3つのビタミン配合
首筋のこりや手足のしびれなどを改善するビタミン剤
眼精疲労に効く漢方薬で内側から改善する
コンタクトで目が疲れやすい方に便利な目薬
目の渇きを防ぐ高濃度な点眼薬でドライアイを防ぐ
価格3,594円(税込)909円(税込)2,786円(税込)2,575円(税込)1,299円(税込)2,899円(税込)4,413円(税込)3,353円(税込)1,166円(税込)1,071円(税込)
詳細剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 2~3錠/回・1回/日
医薬品の種類 第3類医薬品
剤形 点眼薬
内容量 15ml
用法・容量 1~3滴/回・3~6回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
剤形 錠剤
内容量 60錠
用法・容量 2~3錠/回・1回/日
医薬品の種類 第3類医薬品
剤形 錠剤
内容量 40錠
用法・容量 1錠/回・3回/日
医薬品の種類 第3類医薬品
剤形 点眼薬
内容量 12ml
用法・容量 1~3滴/回・5~6回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
剤形 錠剤
内容量 150錠
用法・容量 1~2錠/回・1回/日
医薬品の種類 第3類医薬品
剤形 錠剤
内容量 84錠
用法・容量 1錠/回・3回/日
医薬品の種類 第3類医薬品
剤形 丸薬
内容量 360丸
用法・容量 8丸/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
剤形 点眼薬
内容量 5ml
用法・容量 1~3滴/回・5~6回/日
医薬品の種類 第3類医薬品
剤形 点眼薬
内容量 10ml
用法・容量 1~2滴/回・3~4回/日
医薬品の種類 第3類医薬品
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

眼精疲労のセルフケア

眼精疲労は目薬や飲み薬を飲んでも完全にすぐに回復とはいかないかもしれませんが、次のようなセルフケアを取り入れることで回復を早めたり予防することは可能です。ただし、眼鏡やコンタクトレンズの問題や目の病気、身体の病気が関連していることもあるので、症状が長引く場合には一度眼科を受診しておきましょう。

  • ・ビタミンB、ビタミンEなどの目の健康に必要な栄養素を取る
  • ・目の周りの筋肉、肩の筋肉などをマッサージでほぐす
  • ・作業環境の明るさ、机やモニターの高さなどを調節する
  • ・パソコンやスマホを見る時間を減らす
  • ・目の渇きを感じる人はコンタクトからメガネに変える

など

(参考資料:日本眼科学会 http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_gansei.jsp)

まとめ

眼精疲労におすすめの薬を紹介してきましたが参考になりましたか?眼精疲労の中でも、ドライアイや目の使いすぎが原因の場合には市販薬やセルフケアで改善することができます。基本的には目の機能に必要なビタミンを摂取する、こまめに目を休ませることが大切です。食事から十分に摂取できないときは、お薬やサプリメントなどをじょうずに活用すると良いでしょう。

この記事を監修したのはこの人!

笹尾真波

笹尾真波

薬剤師としての臨床経験 8年(総合病院門前および小児科門前など多岐に渡る)他、外資系製薬企業でのDIおよび学術職等、製薬企業勤務 6年 薬学修士アロマテラピー検定1級 漢方養生指導士ISC(インテンシブヨガサークル)修了

この記事のURLとタイトルをコピーする

あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

LINE@で薬剤師に相談する
「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
「他にもないか知りたい・・・」
などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

ご相談だけでなく

役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめのサプリ人気ランキング10選【物がかすんで見える方に】

目の疲れからくる肩こり、だるさなどは眼精疲労と呼ばれます。眼精疲労は放置していると吐き気や頭痛などに悩まされて、次第に日常生活にも支障が出てきてしまいます。休息をとっても簡単に回復できないため、なかなか治りにくいことも問題です。 眼精疲労

【薬剤師監修】眼精疲労におすすめの漢方人気ランキング10選【スマホやパソコンを長く見ていられない方に】

目の疲れからくる肩こり、だるさなどは眼精疲労と呼ばれます。眼精疲労は放置していると吐き気や頭痛などに悩まされて、次第に日常生活にも支障が出てきてしまいます。休息をとっても簡単に回復できないため、なかなか治りにくいことも問題です。 眼精疲労

【薬剤師監修】五十肩におすすめの薬人気ランキング10選【急な肩の痛みに】

目の疲れからくる肩こり、だるさなどは眼精疲労と呼ばれます。眼精疲労は放置していると吐き気や頭痛などに悩まされて、次第に日常生活にも支障が出てきてしまいます。休息をとっても簡単に回復できないため、なかなか治りにくいことも問題です。 眼精疲労

【薬剤師監修】肩こりにおすすめのアロマ人気ランキング10選【病院や薬いらず】

目の疲れからくる肩こり、だるさなどは眼精疲労と呼ばれます。眼精疲労は放置していると吐き気や頭痛などに悩まされて、次第に日常生活にも支障が出てきてしまいます。休息をとっても簡単に回復できないため、なかなか治りにくいことも問題です。 眼精疲労

【薬剤師監修】肩こりにおすすめの飲み薬人気商品10選【同じ姿勢を続ける方に】

目の疲れからくる肩こり、だるさなどは眼精疲労と呼ばれます。眼精疲労は放置していると吐き気や頭痛などに悩まされて、次第に日常生活にも支障が出てきてしまいます。休息をとっても簡単に回復できないため、なかなか治りにくいことも問題です。 眼精疲労

【薬剤師監修】五十肩におすすめの漢方人気ランキング10選【肩の急激な痛みに】

目の疲れからくる肩こり、だるさなどは眼精疲労と呼ばれます。眼精疲労は放置していると吐き気や頭痛などに悩まされて、次第に日常生活にも支障が出てきてしまいます。休息をとっても簡単に回復できないため、なかなか治りにくいことも問題です。 眼精疲労

【薬剤師監修】疲労におすすめのサプリ人気ランキング10選【気軽に休めない方に】

目の疲れからくる肩こり、だるさなどは眼精疲労と呼ばれます。眼精疲労は放置していると吐き気や頭痛などに悩まされて、次第に日常生活にも支障が出てきてしまいます。休息をとっても簡単に回復できないため、なかなか治りにくいことも問題です。 眼精疲労

【薬剤師監修】食欲不振におすすめの薬人気ランキング10選【栄養不足が心配な方に】

目の疲れからくる肩こり、だるさなどは眼精疲労と呼ばれます。眼精疲労は放置していると吐き気や頭痛などに悩まされて、次第に日常生活にも支障が出てきてしまいます。休息をとっても簡単に回復できないため、なかなか治りにくいことも問題です。 眼精疲労