プロテインは筋肉をつけたい人、痩せたい人など、様々な目的の人に使用されています。しかし、いざ購入するとなると種類が多すぎてよくわからない。多くの方がホエイプロテイン、ソイプロテインなど様々な種類に困惑してしまうのではないでしょうか?
プロテインは製品によって少しずつ特徴が異なるため、自分に合うプロテインを見つけることが重要です。今回はプロテインの選び方から、ホエイプロテインのおすすめ商品を紹介します。
この記事を監修したのはこの人!
プロテインの効能は?
そもそもプロテインとは「タンパク質」という意味です。そして、私たちがプロテインと呼んでいるのは、本来、「プロテインサプリメント」を省略した呼び名であり、タンパク質を補充する役割を果たしています。
そんなプロテインを摂取することでどのような恩恵が受けられるのでしょうか?
筋肉量が増える
実は運動をすると筋肉の破壊が生じています。このように運動によって筋肉が破壊された後、再び筋肉が合成される際に、より太い筋肉が出来ます。これを「超回復」とよびます。超回復に伴い、大量のタンパク質が消費されています。
運動を行う人は筋肉の再生と破壊のサイクルが早まるため、その分必要となるタンパク質も多くなります。そこでプロテインを摂取することで不足してしまうタンパク質を補うことができます。
筋肉量が増えて健康的に痩せる
プロテインを摂取して運動すると、筋肉量を増やすことによって基礎代謝が上がります。そのため、消費カロリーが多くなり、健康的に痩せることができます。
ただ痩せたいというだけの人にはプロテインはオススメしません。運動をしないのにプロテインを飲むと摂取カロリーが多くなり、逆に脂肪になることがあります。
不足するタンパク質を補う
タンパク質は私たちの身体の中で、
- ・筋肉をつくる
- ・ホルモン、酵素をつくる
- ・骨、血液をつくる
- ・髪の毛、爪をつくる
といった働きをしています。このようにヒトの身体の15~20%はタンパク質で構成されており、タンパク質は身体にとってとても重要な存在であることがわかります。
しかし、仕事が忙しかったりすると、十分な食事が取れず、タンパク質が不足しがちです。プロテインを摂取することで、不足しているタンパク質を補うことができます。
BCAAを補充する
運動によって消費されるアミノ酸が少なくなると筋肉のタンパク質を分解してエネルギーとして使い始めてしまい、筋力の低下につながってしまいます。BCAAは、それ自体がアミノ酸でありエネルギー源としてすぐ吸収されるため、筋肉中のタンパク質が分解されるのを防ぐことができます。
また、BCAAには運動による筋肉の疲労を和らげる効果があります。長時間の運動によって血中のBCAAが少なくなると、脳が疲労を感じやすくなるといわれています。それを防ぐためにもプロテインによってBCAAを摂取することが有効です。
プロテインの選び方
プロテインの効能はお分りいただけたかと思いますが、実際にプロテインを選んでいく際にはどのようにして選んでいけば良いのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。そのような方のためにプロテインの選び方をご紹介いたします。
価格で選ぶ
プロテインを選ぶ際にお口に合うか分からないのでどのあまりお金をかけたくないという方もいらっしゃるでしょう。そのような方はWPCという製法で作られているプロテインがおすすめです。
比較的お安い価格で買えるものがほとんどなので初めてのプロテインには良いでしょう。しかし、お腹を壊す原因となっている乳糖が多く含まれているのでお腹が弱い方は注意が必要です。
お腹に優しいものを選ぶ
ホエイプロテインを摂取すると、プロテインの中に含まれている乳糖の影響によってお腹の調子が悪くなる人も多いようです。個人差がありますが、人によってはこの乳糖を上手く分解できない人がいます。分解できないと、便が柔らかくなってしまいお腹を壊してしまいます。
しかし、腹痛や下痢の症状はWPI製法で作られたプロテインを摂取することで解消します。
この製法は、より純粋なタンパク質を抽出することができる方法であり、WPC製法と比較してプロテイン内の乳糖を除去することができるため、お腹を壊しにくくなります。
風味で選ぶ
プロテインには風味付きのものがたくさん出ています。自分の好きな風味を見つけ、飲み続けることが重要になります。しかしその一方、風味がついていることで添加物が多く含まれていて、身体に悪いのでは…と思う人もいるかもしれません。
確かに風味つきのプロテインの添加物として人工甘味料が含まれていることが多いですが、人間が摂取しても問題ない量が計算されて含まれています。実際、人工甘味料がないとプロテインが飲みにくくなってしまうこともありますのであまり気にすることはないでしょう。
添加物の有無で選ぶ
気にしなくて大丈夫とは言っても添加物が入っていることを気にしてしまう方もいらっしゃるかと思います。そのようにどうしても気になってしまう人は無添加のオーガニックプロテインを選ぶと良いでしょう。
また、海外製のプロテインは添加物の基準が異なっているため、購入する際は注意するようにしてください。
ホエイプロテインのおすすめランキング10選
今回は種類が豊富なホエイプロテインの中からおすすめ10選を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
10位:アルプロン ホエイプロテイン100 1kg

保存料などが不使用で安心の一品
砂糖、保存料、増粘剤、消泡剤などを一切使用していないのが特徴のプロテインです。使用されている素材の影響によって風味や溶けやすさはバラつきが出ることがありますが、プロテインとして問題はありません。味も美味しく飲みやすいと評判です。
9位:ボディプロテイン ホエイプロテイン 1kg

余計なものを省いたプロテイン
余分なものは入れないというコンセプトの元に作られている、完全に無添加のWPCホエイプロテイン。特に人工甘味料を気にされる方におすすめです。無味なので、オレンジジュースやインスタントコーヒー、ココアなど、自分好みの味にアレンジすることができます。
8位:ビーレジェンド ホエイプロテイン そんなバナナ風味 1Kg

甘めで初めての方でも飲みやすい
風味のネーミングがなんとも気になる商品。「そんなバナナ風味」の他にも「激ウマチョコ風味」や「情熱のパッションフルーツ風味」など珍しい味もあります。
味は甘めで美味しいという評価が多いので、飲みやすいプロテインを探している人にはぴったりです。しかし、その分糖質が多く含まれているため注意が必要です。
7位:ザバス アクアホエイプロテイン100 グレープフルーツ風味 40食分 840g

さっぱりした味を楽しめる
アクア製法という独自の製法で作られているため、水に溶けやすいことがポイントです。クエン酸も配合されているため、疲労回復に効果が期待できます。
グレープフルーツ風味とアセロラ風味があり、酸味のあるさっぱりとした風味で飲むことができるため、夏にぴったりです。泡が立ちやすいのと、ダマになる部分が少し難点です。
6位:DNS プロテインホエイ100 チョコレート風味 1000g

味の種類が豊富な商品
こちらの商品には味がチョコレート風味やストロベリー風味などの王道の風味がある他に、レモン風味やカフェオレ風味など珍しいあじもあるので、気分を変えたい方におすすめ。きっと自分の好きな味に出会えるはずです。
他の国産の商品と比較すると少し値段が高めになっていますがその分飲みやすさもあるので国産にこだわりたい方はおすすめです。
5位:ゴールドジム ホエイプロテイン ダブルチョコレート風味 900g

タンパク質の量を求める方に
タンパク質含有量が多いのが特徴。その他に含有されているビタミンやミネラルも多いため、品質は良いです。値段が少し高いので、プロテイン上級者におすすめです。味は美味しいという評価が高いですが、少し泡立ちやすいです。
4位:ザバス ホエイプロテイン100 ココア味 50食分 1050g

リーズナブルで飲みやすい
タンパク質だけでなく7種類のビタミンが配合されています。国産品ですが、価格もお手頃であり、プロテイン初心者におすすめです。味が甘めなので牛乳に溶かしてデザート感覚で飲むことができます。甘めが苦手な人は水で割るとさっぱりとします。
3位:ファイン・ラボ ホエイプロテインピュアアイソレート プレーン風味 1kg

脂質、糖質カットで健康的に
国産品であり、プロの中でも評価が高いプロテインです。糖質や脂質がカットされていることも高評価のポイントです。原材料や製法が公開されて言えるため信頼性が高いです。プレーン味はほぼ無味無臭であることが特徴です。
2位:マイプロテイン Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート 1kg

甘さがあって飲みやすい
海外のプロテインは甘めに作られているのでとても飲みやすいのですが、その中でも価格もお求めやすくなっている商品です。
海外製のものでありますが、成分に関しての基準は評価が高いです。チョコレート以外の味もあるので選択肢の幅が広がります。国産のものと比較すると少し溶けにくさもあるようです。特に牛乳に溶けにくいとのことなので、水に溶かすのが良いかもしれません。
1位:オプティマム パフォーマンスホエイ 1.95kg

WPI製法でお腹にも優しい
コスパが良いため、毎日飲み続けるハードルが下がります。添加物が含まれているため、気になる人は避けるのが良いでしょう。ココア風味は甘めなので、プロテインが飲みにくい方におすすめできる味です。
甘めでもさっぱりとした風味で、牛乳に溶かすとよりココア感を楽しむことが出来ます。
また、牛乳に溶かす際は低脂肪のものを選ぶようにすると尚良いでしょう。WPI製法で作られているため、高純度のタンパク質を摂取することができます。
プロテインの飲み方
プロテインを飲んでみようと思った方はどのような風に飲んでいけば良いのか、いつ摂取すれば良いのかということについてご紹介いたします。
おすすめのホエイプロテインの比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | オプティマム パフォーマンスホエイ 1.95kg | マイプロテイン Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート 1kg | ファイン・ラボ ホエイプロテインピュアアイソレート プレーン風味 1kg | ザバス ホエイプロテイン100 ココア味 50食分 1050g | ゴールドジム ホエイプロテイン ダブルチョコレート風味 900g | DNS プロテインホエイ100 チョコレート風味 1000g | ザバス アクアホエイプロテイン100 グレープフルーツ風味 40食分 840g | ビーレジェンド ホエイプロテイン そんなバナナ風味 1Kg | ボディプロテイン ホエイプロテイン 1kg | アルプロン ホエイプロテイン100 1kg |
特徴 | WPI製法でお腹にも優しい | 甘さがあって飲みやすい | 脂質、糖質カットで健康的に | リーズナブルで飲みやすい | タンパク質の量を求める方に | 味の種類が豊富な商品 | さっぱりした味を楽しめる | 甘めで初めての方でも飲みやすい | 余計なものを省いたプロテイン | 保存料などが不使用で安心の一品 |
価格 | 4,198円(税込) | 3,179円(税込) | 5,077円(税込) | 3,659円(税込) | 5,990円(税込) | 3,880円(税込) | 4,250円(税込) | 3,480円(税込) | 2,290円(税込) | 2,480円(税抜) |
詳細 | ・内容量:1.95kg | ・内容量:1kg | ・内容量:1kg | ・内容量:1050g | ・内容量:900g | ・内容量:1kg | ・内容量:840g | ・内容量:1kg | ・内容量:1kg | ・内容量:1kg |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
プロテインは何で割れば良い?
プロテインは水、牛乳で割って飲むことが一般的ですが、どちらにどのようなメリットがあるのかをご紹介いたします。
カロリーのない水で割る
プロテインは水で割ることによって余計なカロリーを摂取することもなくなりますし、コストがかからずどこでも飲めるようになります。
水で飲むと吸収スピードも早くなるのですが、その分味の癖が際立ってしまい飲みづらくなってしまうので長く続けたい方は初めは牛乳などで慣れてからの方が良いかもしれません。
栄養の豊富な牛乳で割る
プロテインは牛乳で割ることで牛乳に含まれる栄養素も摂取することができてとても効率的な栄養補給をすることができます。その上牛乳の甘みも加わり飲みやすくなります。
しかし、その分脂肪分なども摂取してしまうため注意が必要です。
プロテインを摂取するタイミング
プロテインを摂取すると良いタイミングは一日に数回あります。そのため、自分が毎日取り入れやすい時間帯に摂取することが大切です。
食事をし終わった後
毎日の食生活を見直した際に、タンパク質が足りていない人には食事後の摂取がおすすめです。プロテインを飲むことで食事では不足しているタンパク質を補充することができます。
特に朝食はパンだけなどの場合、栄養素が不足しがちであるため、プロテインを摂取すると良いでしょう。
筋トレなどをした運動後
運動により筋肉の破壊が生じると、筋肉を再生しようと体内のタンパク質の合成が促進します。この際に消費されるアミノ酸をプロテインで補給することで、筋肉の合成を効率的に行うことができます。
成長ホルモンの出る就寝前
寝ている間は成長ホルモンが分泌され、筋肉の合成が行われます。筋トレによって破壊された筋肉の補修も就寝時に行われるため、就寝前1時間程度にプロテインを摂取することがおすすめです
プロテイン摂取の際の注意点
プロテインを多く摂取しても全てが筋肉になるというわけではありません。きちんと1日の摂取量を守ることが大切です。飲みすぎることでカロリーオーバーになって脂肪が増える原因となります。
まとめ
プロテインはただ飲むのではなく、自分が何のためにプロテインを飲むのかという目的を意識して摂取することが重要です。ホエイプロテインは栄養価のバランスが良く、初心者からアスリートまで幅広い層に支持されています。
日々の運動にプロテインを取り入れて、健康的な毎日を過ごしましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】ダイエットにおすすめの漢方人気商品9選【食べ過ぎや代謝の悪い方に】
プロテインは筋肉をつけたい人、痩せたい人など、様々な目的の人に使用されています。しかし、いざ購入するとなると種類が多すぎてよくわからない。多くの方がホエイプロテイン、ソイプロテインなど様々な種類に困惑してしまうのではないでしょうか? プロ

【薬剤師監修】ダイエットにおすすめの薬人気ランキング10選【時間が無い、食事制限が苦手な方に】
プロテインは筋肉をつけたい人、痩せたい人など、様々な目的の人に使用されています。しかし、いざ購入するとなると種類が多すぎてよくわからない。多くの方がホエイプロテイン、ソイプロテインなど様々な種類に困惑してしまうのではないでしょうか? プロ