皮膚が赤くなってかゆい、腫れてしまった、ブツブツができている。このような皮膚炎の症状にお悩みではありませんか?皮膚の症状は知らぬ間にできることが多く、その上かゆみを伴うことも多いことから、放っておいてもなかなか治りません。
そのようなときは、市販の塗り薬を使うのも1つの手。症状に合ったお薬を選ぶことができれば、市販のお薬でも症状を落ち着かせることができます。ただし、市販の塗り薬は驚くほど種類が多いので選ぶのに一苦労です。
そこでここでは、皮膚炎におすすめのお薬をランキング形式でご紹介。どういった症状に適しているのかもご説明していますので、これを参考にお薬を選んでみてください。
この記事を監修したのはこの人!
皮膚炎の原因について
皮膚炎の原因は1つではありません。さまざまな要因によって引き起こされます。
- ・細菌や真菌
- ・花粉などのアレルゲン
- ・食べ物
- ・金属
- ・薬剤
原因となることが多いのは主に、上のようなものです。細菌や真菌が原因の場合は抗生物質や抗真菌薬を使って治療を進めていきます。
他に、皮膚炎の原因が分かっている場合はその原因物質を取り除き、必要に応じてお薬を使用。皮膚炎の原因を特定するために血液検査や皮膚テストを行って原因を究明していきます。
皮膚炎に効果的な薬の選び方
皮膚炎のお薬は特に種類が多いカテゴリです。誤ったお薬を選ぶと治りが遅くなるどころか、余計に症状が悪化してしまうことも。そうならないために、ここでは皮膚炎に効果的なお薬の選び方をご説明していきます。
皮膚がジュクジュクしている方
炎症のある部位がジュクジュクと化膿している方は”酸化亜鉛”が配合されたものがおすすめです。 酸化亜鉛は収れん作用と皮膚保護作用を持っている成分。皮膚を収れんさせることによってジュクジュクの原因となっている滲出液を吸収していきます。
ただし、あまりにジュクジュクがひどい方、皮膚炎のある範囲が広い方には向いていません。
細菌や真菌によって皮膚炎を起こしている方
皮膚が細菌や真菌に感染したことにより、皮膚炎を起こしている場合は”抗生物質”や”抗真菌剤”の入ったお薬がおすすめです。 抗生物質としては”コリスチン硫酸塩”や”フラジオマイシン硫酸塩”、抗真菌剤としては”ナイスタチン”などが入っているものを選ぶと良いでしょう。
一般的には抗生物質を塗ると症状が落ち着くことが多いのですが、真菌による皮膚炎の場合には抗生物質入りのお薬を使っても良くなりません。
そのため、抗生物質を使っても症状が改善しない場合は抗真菌剤を使ってみてください。両方買うのは面倒だと感じる方は、抗生物質も抗真菌剤も両方入っているお薬がありますので、そちらを使いましょう。
顔に症状が出ている方
顔に皮膚炎の症状が出ている方には”顔専用の塗り薬”がおすすめです。市販のほとんどの塗り薬は顔には使えません。そのため、顔に症状がある方は顔専用の塗り薬を選ぶ必要があります。
成分としては”ウフェナマート”という抗炎症成分を使ったものが顔にも使えるお薬です。抗炎症成分を持つものとしてはステロイドが有名ですが、市販のステロイドは、副作用を起こす可能性もあるので顔への使用は不可。
そこでステロイドではない抗炎症成分としてウフェナマートを使用したものが市場に出てきたのです。目に入らないように気をつければ目の周りにも使えるので1つ持っておくと便利でしょう。
皮膚炎に効く飲み薬が欲しい方
皮膚炎の治療薬は塗り薬だけではありません。飲み薬もあります。
特に、アレルギーによって皮膚炎を起こしている方には”クロルフェニラミンマレイン酸塩”のような抗ヒスタミン剤の入った飲み薬がおすすめです。アレルギーの原因となるヒスタミンの働きを抑えることで症状を和らげていきます。
また、化膿している皮膚には”十味敗毒湯”が、赤みのある皮膚には”黄連解毒湯”がおすすめです。どちらも皮膚科領域では良く使われる漢方薬。飲み薬単体で使うのも良いですが、塗り薬と併用することにより、さらに治りを早めてくれます。
細菌や真菌以外が原因で皮膚炎を起こしている方
花粉や金属、食べ物など細菌や真菌以外のものが原因となって皮膚炎を起こしている方には”プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル”や”フルオシノロンアセトニド”などのステロイド剤が入った塗り薬がおすすめです。
ステロイドには強さに応じて5つのランクに分けられていて、
- ・ストロンゲスト
- ・ベリーストロング
- ・ストロング
- ・ミディアム
- ・ウィーク
このうち、市販で取り扱いのあるものはストロング、ミディアム、ウィークの3種類があります。できるだけ早く治したい方はストロングのものを、ステロイド剤はちょっと怖いなと少し不安のある方はウィークやミディアムのものを選ぶと良いでしょう。
皮膚炎におすすめの薬の人気ランキング10選
では、皮膚炎におすすめのお薬をここからは実際に見ていきましょう。ランキング形式でご紹介しているので人気のお薬が分かりやすいでしょう。お薬の特徴も詳しく説明していますので、選ぶ際の参考にしてみてください。
10位:第一三共 アレルギール錠 110錠

891円 (税込)
- 詳細情報
- 剤形 錠
内容量 110錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・2~3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
塗り薬との併用もおすすめ
アレルギール錠は皮膚炎に効く飲み薬をお探しの方におすすめのお薬です。抗ヒスタミン剤であるクロルフェニラミンマレイン酸塩を主成分としたお薬で、花粉や金属といった細菌や真菌以外が原因で起こる皮膚炎の症状を抑えていきます。
こちらの商品は眠気が出やすいので乗り物の運転をされる方は注意が必要。
その他、抗炎症成分のグリチルリチン酸カリウムや皮膚を健康に保つピリドキシン塩酸塩も配合。塗り薬と併用しても良いでしょう。
9位:ツムラ 黄連解毒湯エキス顆粒A 24包

2,013円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
患部が赤みのある時に
黄連解毒湯は赤みのある皮膚炎にお困りの方におすすめのお薬です。特にのぼせやすく、イライラしやすい方に向いています。漢方では、皮膚炎が起きてしまうのは体に余分な熱が溜まっているためと考えます。黄連解毒湯はその余分な熱を取り除いていくことで症状を抑えていくものです。
皮膚炎に用いられる漢方薬としてもう1つ、十味敗毒湯というお薬も有名。こちらは化膿がある方向けの漢方薬です。赤みがある方は黄連解毒湯、化膿がある方は十味敗毒湯というように使い分けをしましょう。
8位:佐藤製薬 ポリ 42g

983円 (税込)
- 詳細情報
- 剤形 水溶性基剤
内容量 42g
用法・容量 2~3/回・1回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
かゆみが耐えらえれない時に
ポリは酸化亜鉛を含んだ塗り薬。皮膚炎の患部がジュクジュクしている方におすすめです。酸化亜鉛は収れん作用と皮膚保護作用を持つ成分。ジュクジュクの原因となる滲出液を吸収し、皮膚の表面に不溶性の保護膜を作ることで症状を改善していきます。
他に、抗生物質であるスルファジアジン、抗ヒスタミン剤であるジフェンヒドラミンも配合されているので、患部を殺菌しながらかゆみもしっかり抑えてくれるお薬です。ただし、ジュクジュクがひどく、症状が広範囲の方には向かないので注意が必要。
7位:ツムラ 十味敗毒湯エキス顆粒 24包

2,064円 (税込)
- 詳細情報
- 内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
患部が化膿してしまった方に
十味敗毒湯は皮膚の症状に用いられるお薬としてとても有名です。先ほど紹介した黄連解毒湯は赤みのある皮膚炎に向いているお薬ですが、こちらの十味敗毒湯は化膿している方におすすめのお薬。患部がジュクジュクしていて膿を持っているような方に適しています。
漢方では体に水(すい)が多く溜まってしまうことで、ジュクジュクや化膿が起きてしまうと考えられています。十味敗毒湯はこの余分な水を取り除くことで症状を改善していきます。
6位:小林製薬 キュアレアa 8g

顔にも使える優しい薬
キュアレアは市販では珍しい、顔にも使える塗り薬です。市販のほとんどの塗り薬が顔には使えないので、こういった商品はとても貴重。ウフェナマートというステロイドではない抗炎症成分を配合することで顔にも使えるようになっています。
ウフェナマートは刺激が少ないので目の周りにも使用可能です。
他にも抗炎症成分のグリチルレチン酸、抗ヒスタミン剤のジフェンヒドラミンも配合しています。皮膚の炎症とかゆみを抑えることで症状を和らげていくお薬です。目の周りにも使用できると言いましたが、目には入らないように注意して使う必要があります。
5位:第一三共 クロマイ-N軟膏 6g

伸びがよく塗りやすい
クロマイ-N軟膏は抗生物質と抗真菌剤の両方を含んだ塗り薬。どちらも配合することで、抗生物質を塗ったけど効かなかった、抗真菌剤を塗ったけど効かなかったという状況を避けることができます。
抗生物質のクロラムフェニコールとフラジオマイシン硫酸塩、抗真菌剤のナイスタチンを配合したクロマイ-N軟膏は幅広く効果を示してくれるため、非常に使い勝手の良いお薬です。伸びの良い軟膏基剤を使用しているので塗りやすく、ジュクジュクにもカサカサにもお使いいただけます。
4位:ゼリア新薬 ドルマイシン軟膏 12g

幅広い症状に対応できる薬
抗生物質を含んだ塗り薬の中でも人気の高いのがこちらのドルマイシン軟膏。皮膚炎やニキビ、ヤケドと幅広い症状に対応できるお薬です。菌にはグラム陽性菌とグラム陰性菌という種類があり、その種類によって効きやすいお薬は変わります。
ドルマイシン軟膏にはグラム陰性菌に効果の高いコリスチンと、グラム陽性菌に効果の高いバシトラシンが含まれているため、どちらのタイプの菌にも効果が期待できるお薬です。透明に近い軟膏で、塗ったあともベタつかず使いやすい軟膏のため、人気があります。
3位:ゼリア新薬 プレバリンα軟膏 15g

ビタミン配合で肌にアプローチ
プレバリン軟膏はステロイド、殺菌剤、局所麻酔薬、ビタミンEと4種類の成分を含む塗り薬。ステロイド剤として配合されているプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルはミディアムにランク付けされているもの。
5段階に分かれているステロイドのランクのうち、ミディアムは下から2番目の強さのもの。効果が弱めのステロイド剤と言えます。
ステロイドによって炎症やかゆみを抑え、局所麻酔薬のリドカインでかゆみを止め、殺菌成分のイソプロピルメチルフェノールによって患部を殺菌していく処方です。また、ビタミンEが血行を良くしてくれるので皮膚の治りを早くする手助けもしてくれます。
2位:田辺三菱製薬 フルコートf 5g

とにかく効果を重視したい方に
フルコートはステロイド剤であるフルオシノロンアセトニドと、抗生物質であるフラジオマイシン硫酸塩の2種類の成分を含んだ塗り薬。フルオシノロンアセトニドはストロングに分類されるステロイド剤です。
市販のステロイド剤はストロングのものが一番強いランクとなるので、フルコートfに配合されているステロイドは市販の中では強い方であると言えます。ステロイドを使うときは一般に強いものから弱いものへ移行していく方法が現在では多く取られています。
始めに強めのものを使って、症状が広がらないうちになるべく早く抑えていこうというものです。早く治したいという方はフルコートfを選んでみると良いでしょう。抗生物質のフラジオマイシン硫酸塩も含まれているので、フルコートfは患部が化膿してしまうのも抑えてくれます。
1位:ジョンソン・エンド・ジョンソン テラ・コートリル軟膏a 6g

ステロイドの使用が不安な方にも
こちらは抗炎症成分のステロイド剤と、抗生物質の2種類の成分を含むことにより、症状を抑えていくお薬です。ステロイド剤としては5段階のランクのうち最も効果の弱いウィークに該当するヒドロコルチゾンを配合しています。
ウィークに分類されるステロイドは、最も弱いものなので、ステロイドの使用に不安がある方でも使いやすいでしょう。テラ・コートリル軟膏にはこの他に、抗生物質であるオキシテトラサイクリン塩酸塩も配合されています。
ステロイドの働きによって炎症やかゆみを抑え、抗生物質によって患部の化膿を防いでいくお薬です。皮膚炎以外に、あせもやしもやけ、虫刺されやじんましんなどにもお使いいただけます。
まとめ
皮膚炎のお薬とひとくちで言っても、種類は本当にさまざま。しっかり自分の症状に合ったものを選ぶことで気になる皮膚炎の症状を抑えていくことができます。
ただし、市販薬を使う上で一番気をつけて欲しいのは、ひどく化膿しているところには自己判断でステロイド剤を使わないということ。ステロイドは体の免疫反応を抑える働きを持っているので、化膿のひどいところに使うと症状がより悪化してしまうことがあります。
化膿がひどいときは抗生物質や抗真菌剤を選びましょう。また、症状が長引いたり、広範囲に出たりしている方、化膿がひどい方は早めに病院の受診をすることをおすすめします。症状の程度に合わせて市販薬を使っていくことが大切です。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】皮膚炎におすすめの漢方人気ランキング10選【肌のかゆみ、ただれに】
皮膚が赤くなってかゆい、腫れてしまった、ブツブツができている。このような皮膚炎の症状にお悩みではありませんか?皮膚の症状は知らぬ間にできることが多く、その上かゆみを伴うことも多いことから、放っておいてもなかなか治りません。 そのようなとき

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのボディソープ人気ランキング10選【清潔お肌を目指す】
皮膚が赤くなってかゆい、腫れてしまった、ブツブツができている。このような皮膚炎の症状にお悩みではありませんか?皮膚の症状は知らぬ間にできることが多く、その上かゆみを伴うことも多いことから、放っておいてもなかなか治りません。 そのようなとき

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの石鹸人気ランキング10選【モチモチお肌を取り戻す】
皮膚が赤くなってかゆい、腫れてしまった、ブツブツができている。このような皮膚炎の症状にお悩みではありませんか?皮膚の症状は知らぬ間にできることが多く、その上かゆみを伴うことも多いことから、放っておいてもなかなか治りません。 そのようなとき

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのクリーム人気ランキング10選【治まらないかゆみに】
皮膚が赤くなってかゆい、腫れてしまった、ブツブツができている。このような皮膚炎の症状にお悩みではありませんか?皮膚の症状は知らぬ間にできることが多く、その上かゆみを伴うことも多いことから、放っておいてもなかなか治りません。 そのようなとき

【薬剤師監修】湿疹におすすめの飲み薬人気ランキング10選【全身のかゆみに】
皮膚が赤くなってかゆい、腫れてしまった、ブツブツができている。このような皮膚炎の症状にお悩みではありませんか?皮膚の症状は知らぬ間にできることが多く、その上かゆみを伴うことも多いことから、放っておいてもなかなか治りません。 そのようなとき

【薬剤師監修】肌荒れにおすすめの飲み薬おすすめ商品10選【肌のカサつき炎症に】
皮膚が赤くなってかゆい、腫れてしまった、ブツブツができている。このような皮膚炎の症状にお悩みではありませんか?皮膚の症状は知らぬ間にできることが多く、その上かゆみを伴うことも多いことから、放っておいてもなかなか治りません。 そのようなとき

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのシャンプー人気ランキング10選【デリケートな肌でも安心】
皮膚が赤くなってかゆい、腫れてしまった、ブツブツができている。このような皮膚炎の症状にお悩みではありませんか?皮膚の症状は知らぬ間にできることが多く、その上かゆみを伴うことも多いことから、放っておいてもなかなか治りません。 そのようなとき

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのサプリ人気ランキング10選【肌のかゆみ、炎症に】
皮膚が赤くなってかゆい、腫れてしまった、ブツブツができている。このような皮膚炎の症状にお悩みではありませんか?皮膚の症状は知らぬ間にできることが多く、その上かゆみを伴うことも多いことから、放っておいてもなかなか治りません。 そのようなとき