• ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒 24包
  • クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F 180錠
  • ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包
  • タケダ ストレージタイプH 12包
  • タケダ ストレージタイプG 12包

【薬剤師監修】胃痛におすすめの漢方人気ランキング10選【キリキリやキューッとする痛みに】

2018/04/10
胃痛

胃が痛くなる原因にはさまざまな理由があります。食べすぎや飲みすぎでもなりますし、胃腸炎や胃潰瘍でも胃が痛くなってしまいます。ちょっとキリキリするなという程度から痛くて思わずお腹を抑えてしまう程のときもあるでしょう。

「毎日のように飲んでいる胃薬を少しでも減らしたい」、「漢方薬で少しでも症状を楽にしたい」という方向けに胃痛に効果的な漢方薬の選び方から、おすすめの漢方薬までご紹介していきます。

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

胃痛の原因について

胃痛は胃酸の出過ぎでも起こりますし、胃の痙攣によっても起こります。

とにかく胃痛の症状が出る原因はたくさんあるのでご自分で原因を判断するのが難しい場合があります。そこでここでは日常生活で起こりやすい胃痛の原因に絞って6つご紹介します。

ストレスが原因

ストレスで胃の調子が悪くなる方をターゲットとした胃薬が市販で売っているくらい、ストレスで胃の不調を訴える方が多いです。ストレスを抱え込むと胃痙攣を起こして胃が差し込むような痛みを生じます。

また、胃酸から胃の粘膜を守る役割をしている胃粘液の分泌量も減ってしまいます。そうすると胃粘膜が胃酸のダメージを受けやすくなり胃痛を発することがあります。

食べ過ぎや飲みすぎが原因

辛いものやアルコールなどを摂りすぎると胃に刺激を与え、胃粘膜が傷ついてしまいます。

また、特に刺激が強い食べ物でなくても胃の消化能力が追いつかないくらい大量に食べてしまうことで胃痛の原因となってしまいます。食べすぎは胃痛だけでなく消化不良にもつながるので腹痛や吐き気を伴うこともあります。

空腹による胃酸過多が原因

胃酸は通常であれば食事のときにしか分泌される量が増えません。

しかし、胃酸過多の人は食事をしなくても胃酸が多く分泌されてしまう傾向にあります。そのため胃粘膜が胃酸によるダメージを受けて胃の痛みやむかつきを引き起こしてしまいます。

胃腸炎や胃・十二指腸潰瘍などの疾病が原因

本来は食べたものを消化するはずの胃酸が何らかの原因で胃や十二指腸まで溶かしてしまうことで胃炎や十二指腸潰瘍が起こります。

人によっては痛みを伴わずに症状に気づかない場合もありますが、胃や十二指腸の粘膜が胃酸でえぐられたような状態になるためかなり強い痛みを伴います。

ピロリ菌への感染が原因

胃の痛みを起こすことで有名な胃潰瘍の原因の約80%がピロリ菌の感染が原因です。ピロリ菌は自分たちが住み良いように胃の環境を変えて棲み付きます。ピロリ菌が胃粘膜に悪さをして潰瘍を引き起こしてしまうのです。

ピロリ菌の感染で起こるのは胃潰瘍だけではなく先ほども紹介した十二指腸潰瘍なども引き起こします。ピロリ菌が原因だと分かった場合は内服薬でピロリ菌の除菌をします。

1回の除菌でピロリ菌の除菌が成功する確率は約75%から90%と言われているので成功率は高めです。

解熱鎮痛剤の副作用が原因

「胃に負担をかけやすいので食後に飲んでください。」と言われて渡されるロキソニンなどの解熱鎮痛剤。

これらの飲みすぎも胃痛の原因となります。解熱鎮痛剤を飲むと胃粘膜を保護している物質の産生が阻害されているため胃に負担がかかりやすいんですね。

解熱鎮痛剤の飲みすぎで胃潰瘍になって入院したというケースもあるので意外と侮れないものです。

胃痛に効果的な漢方の選び方

漢方薬は本来ならば体質に合わせて選ぶものなのですが、ご自分ではちょっと判断が難しいものです。そこで簡単に選べるように大まかな症状に合わせて選ぶ方法もあります。

症状に合わせて選ぶ方法

ストレスで胃が痛くなりやすい方

ストレスが胃に来やすい方は「半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)」がおすすめです。ストレスによって動きが鈍っている胃の働きをスムーズにしてあげる効果のある漢方薬で、他には嘔吐をしている場合にも使えます。

もともと胃腸が弱いタイプ

特に胃に負担をかけるような生活をしていないのに、頻繁に胃痛や胃もたれがあるような“もともと胃腸が弱いタイプ”の人は「六君子湯(りっくんしとう)」がおすすめです。

疲れている胃にエネルギーを与えることで胃の働きを良くする効果があります。

冷えが胃腸にくるタイプ

冷たいものの摂り過ぎで胃が痛くなる方は「胃苓湯(いれいとう)」がおすすめです。

胃を冷やしてしまうと胃の働きが悪くなってしまうのですが、胃を冷やしている余分な水分を外に出してあげることで胃苓湯は胃の調子を整えていきます。

体質に合わせて選ぶ

漢方薬は西洋薬とは違った独特の考え方の下でお薬の処方を決めています。

胃が痛いから胃酸を抑えるお薬、筋肉痛だから湿布薬のように症状に合わせるという選び方ではなく、漢方薬を使う人の体質を見てお薬を選んでいきます。その考え方の基本となっているのが「気・血・水(すい)」という考え方です。

気(き)…体を動かすエネルギーとなるもの。

血(けつ)…体に栄養を運ぶ役割をしているもの。

水(すい)…血以外の水分のこと。

気が滞っている、血がたりていない、水が多いなどの状態を見て漢方薬を選びます。他に「陰・陽」のような体力があるかないか、汗をかきやすいかかきにくいかなどの要素も漢方薬を選ぶ重要な要素です。

これから紹介する胃痛におすすめの漢方薬ランキングではどのような体質の人におすすめの漢方薬なのかも記載していますのでそちらを参考にしながら選んでみてください。

胃痛におすすめの漢方の人気ランキング10選

では早速、胃痛におすすめの漢方薬をランキング形式でご紹介していきます。

冷えやすい人向けの漢方薬なのか、それともストレスで胃が痛くなりやすい人向けなのかも一緒に記載しています。またそれぞれの漢方薬に適している体質なども記載しているのでそちらも参考に見てみてください。

10位:ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包

ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包
ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包
出典:amazon.jp

2,729円 (税込)

詳細情報
漢方処方 柴胡桂枝湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

配合されている生薬

柴胡・黄芩・ 半夏・人参・ 桂皮・芍薬・生姜・大棗・甘草

柴胡桂枝湯エキス顆粒Aの特徴

小柴胡湯と桂枝湯を合わせたものがこの柴胡桂枝湯です。

柴胡桂枝湯は風邪の症状にも良く使われている漢方薬ですが、胃腸炎や胃・十二指腸潰瘍、腹痛などのような内臓の病気にも用いられています。

微熱や吐き気、頭痛などの症状も出ている方に向いています。ツムラ柴胡桂枝湯エキス顆粒Aは個包装になっているので持ち運びもしやすいです。

柴胡桂枝湯エキス顆粒Aはこんな方におすすめ

・ストレスで胃の調子が悪くなりやすい方。

・体力中等度またはやや低下気味の方

・微熱や寒気、頭痛などの症状もある方

9位:タケダ ストレージタイプH 12包

タケダ ストレージタイプH 12包
タケダ ストレージタイプH 12包
出典:amazon.jp

1,507円 (税込)

詳細情報
漢方処方 半夏厚朴湯
剤形 顆粒
内容量 12包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

配合されている生薬

半夏・生姜・茯苓・厚朴・蘇葉

ストレージタイプHの特徴

先ほど紹介したストレージタイプGとは違って、胃の不調に加えてのどのつかえや異物感がある方に向いています。胃腸の痛みに効果的な半夏厚朴湯を使った漢方薬です。

落ち込みがちな気分を晴らす厚朴や蘇葉が含まれています。気がうまく体をめぐらずに血が不足している方向けの漢方薬です。

ストレージタイプHはこんな方におすすめ

・ストレスで胃の調子が悪い方

・動悸やめまいのある方

・のどに何かが詰まった感じのする方

8位:タケダ ストレージタイプG 12包

タケダ ストレージタイプG 12包
タケダ ストレージタイプG 12包
出典:amazon.jp

1,584円 (税込)

詳細情報
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 顆粒
内容量 12包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

配合されている生薬

半夏・乾姜・黄連・黄芩・人参・大棗・甘草

ストレージタイプGの特徴

ストレージのシリーズは武田薬品がストレスで胃に症状が出やすい方向けに販売している漢方薬です。

ストレージタイプGは胃の症状に加えて下痢や軟便のある方に向いています。半夏瀉心湯という漢方薬を使っています。

ストレスで慢性的に胃の調子が悪い方にも使えますし、感染性胃腸炎のような急性症状にも対応できます。下痢を伴う嘔吐にも使われています。

ストレージタイプGはこんな方におすすめ

・口や舌の渇きが出ていない方

・ストレスで胃の調子が悪い方

・下痢や軟便のある方

7位:ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒 24包

ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒 24包
ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒 24包
出典:amazon.jp

2,358円 (税込)

詳細情報
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

配合されている生薬

半夏・乾姜・黄連・黄芩・人参・大棗・甘草

半夏瀉心湯エキス顆粒の特徴

タケダ ストレージタイプGと同じく半夏瀉心湯の漢方薬です。半夏瀉心湯よりも1包あたりの値段が安いので頻繁に使う機会のある方はこちらを購入すると良いでしょう。

ストレスなどによる胃の不調や感染胃腸炎などに用いられています。口や舌の乾きがある方は半夏瀉心湯には適していないので他の漢方薬を服用してください。

ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒はこんな方におすすめ

・口や舌の渇きが出ていない方

・ストレスで胃の調子が悪い方

・げっぷが出やすい方

6位:クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F 180錠

クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F 180錠
クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F 180錠
出典:amazon.jp

2,953円 (税込)

詳細情報
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

配合されている生薬

半夏・乾姜・黄連・黄芩・人参・大棗・甘草

半夏瀉心湯エキス錠Fの特徴

クラシエの 半夏瀉心湯は錠剤のタイプなので漢方薬の味が苦手で飲みにくいという方にはぜひおすすめで、口の中にお薬が広がらないので味をあまり感じずに飲めます。

ストレスによる胃の不調や感染性胃腸炎などに用いられています。1日あたりのお値段はツムラの半夏瀉心湯エキス顆粒とほとんど同じですので顆粒タイプが苦手な人はこちらをぜひ試してみてください。

半夏瀉心湯エキス錠Fはこんな方におすすめ

・口や舌の渇きが出ていない方

・ストレスで胃の調子が悪い方

・げっぷが出やすい方

5位:クラシエ 胃苓湯エキス錠クラシエ 36錠

クラシエ 胃苓湯エキス錠クラシエ 36錠
クラシエ 胃苓湯エキス錠クラシエ 36錠
出典:amazon.jp

742円 (税込)

詳細情報
漢方処方 五苓散
剤形 錠剤
内容量 36錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

配合されている生薬

蒼朮・ 厚朴・ 猪苓・ 沢瀉・白朮・ 茯苓・陳皮・ 桂皮・ 大棗・ 生姜・甘草

胃苓湯エキス錠クラシエの特徴

胃苓湯は冷たいものの摂取のしすぎで胃を動かすためのエネルギーがたりていない方向けの漢方薬です。

冷たいものばかり食べていると胃が痛くなったり、なんとなくもたれたりするような感じがするのはこのためです。余分な水分を体から出すことで胃を動かすエネルギーを作りやすい状況に整えます。

胃苓湯エキス錠クラシエはこんな方におすすめ

・冷たいものの摂取のしすぎで胃の調子が悪い方

・口の渇きがある方

・体力中等度の方

4位: 大正製薬 大正漢方胃腸薬 48包

大正製薬 大正漢方胃腸薬 48包
大正製薬 大正漢方胃腸薬 48包
出典:amazon.jp

1,598円 (税込)

詳細情報
漢方処方 安中散、芍薬甘草湯
剤形 微粒
内容量 48包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

配合されている生薬

桂皮・延胡索・牡蛎・茴香・縮砂・甘草・良姜

大正漢方胃腸薬の特徴

大正漢方胃腸薬はどこのドラッグストアにでも置いてあるくらいメジャーな漢方薬です。中身は安中散という漢方薬です。胃酸の分泌が多い方やストレスで胃の調子が悪い方におすすめのお薬です。

延胡索が胃の痛みを抑えてくれる働きを持っているので単純に胃が痛いときにも用いられます。昔からあるお薬なので安心感もあります。

大正漢方胃腸薬はこんな方におすすめ

・ストレスで胃の調子が悪い方

・胃酸が多く分泌されキリキリ痛む方

・痩せ型の方

3位:小林製薬 ギャクリア 10包

小林製薬 ギャクリア 10包
小林製薬 ギャクリア 10包
出典:amazon.jp

1,409円 (税込)

詳細情報
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 10包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

配合されている生薬

人参・茯苓・蒼朮・甘草・生姜・大棗・半夏・ 陳皮

ギャクリアの特徴

ギャクリアは胃酸が逆流する人に向けたお薬です。中身は六君子湯という漢方薬が使われています。ギャクリアのパッケージを見ると胃酸が逆流する症状のある方にしか使えないようなイメージを持ってしまいますが、そんなことはありません。

特に食べ過ぎたわけでもないのに常に胃の調子が悪いような方も使用できます。

ギャクリアはこんな方におすすめ

・もともと胃腸が弱いタイプ
・胃酸の逆流が気になる方
・食欲がない方
・手足が冷えやすい方

2位:クラシエ 六君子湯エキス顆粒 45包

クラシエ 六君子湯エキス顆粒 45包
クラシエ 六君子湯エキス顆粒 45包
出典:amazon.jp

3,680円 (税込)

詳細情報
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

配合されている生薬

人参・茯苓・蒼朮・甘草・生姜・大棗・半夏・ 陳皮

六君子湯エキス顆粒の特徴

こちらもギャクリアと同じ六君子湯を使った漢方薬です。パッケージに何も適応が書いていないので、ストレスが原因で胃の調子が悪い方やもともと胃が弱い方も買いやすいですね。

うまく体をめぐっていない気をうまく巡回させて胃の働きを高めてくれる効果があります。

六君子湯エキス顆粒はこんな方におすすめ

・食欲がない方

・手足が冷えやすい方

・もともと胃の調子があまり良くない方

1位:ツムラ 六君子湯エキス顆粒 24包

ツムラ 六君子湯エキス顆粒 24包
ツムラ 六君子湯エキス顆粒 24包
出典:amazon.jp

2,322円 (税込)

詳細情報
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

配合されている生薬

人参・茯苓・蒼朮・甘草・生姜・大棗・半夏・ 陳皮

六君子湯エキス顆粒の特徴

クラシエの六君子湯エキス顆粒よりも1日あたりのお値段が少し安いので飲むタイミングが多いかたは割安なこのツムラの六君子湯エキス顆粒がおすすめです。

他の六君子湯のお薬と同様にストレスで胃の調子が悪い方や、もとから胃の調子がそこまで良くない方に向いています。胃痛だけでなく食欲不振や胃下垂などの場合も服用できます。

六君子湯エキス顆粒はこんな方におすすめ

・食欲がない方

・手足が冷えやすい方

・もともと胃の調子があまり良くない方

胃痛におすすめの漢方の比較一覧表

商品画像ツムラ 六君子湯エキス顆粒 24包クラシエ 六君子湯エキス顆粒 45包小林製薬 ギャクリア 10包大正製薬 大正漢方胃腸薬 48包クラシエ 胃苓湯エキス錠クラシエ 36錠クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F 180錠ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒 24包タケダ ストレージタイプG 12包タケダ ストレージタイプH 12包ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包
商品名ツムラ 六君子湯エキス顆粒 24包クラシエ 六君子湯エキス顆粒 45包小林製薬 ギャクリア 10包大正製薬 大正漢方胃腸薬 48包クラシエ 胃苓湯エキス錠クラシエ 36錠クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F 180錠ツムラ 半夏瀉心湯エキス顆粒 24包タケダ ストレージタイプG 12包タケダ ストレージタイプH 12包ツムラ 柴胡桂枝湯エキス顆粒A 24包
価格2,322円(税込)3,680円(税込)1,409円(税込)1,598円(税込)742円(税込)2,953円(税込)2,358円(税込)1,584円(税込)1,507円(税込)2,729円(税込)
詳細漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 10包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 安中散、芍薬甘草湯
剤形 微粒
内容量 48包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 五苓散
剤形 錠剤
内容量 36錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 半夏瀉心湯
剤形 顆粒
内容量 12包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 半夏厚朴湯
剤形 顆粒
内容量 12包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 柴胡桂枝湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

まとめ

胃痛の原因がたくさんあるように、胃痛に効果のある漢方薬もたくさんあります。どれも似ているように見えますがどういう体質の人に向いているのか、どういうときに起こる胃痛に向いているのかが違います。

ぜひ、自分の体質や症状に合う漢方薬を見つけてくださいね。胃の不快な症状を改善して過ごしやすい毎日を送りましょう。

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

この記事のURLとタイトルをコピーする

あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

LINE@で薬剤師に相談する
「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
「他にもないか知りたい・・・」
などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

ご相談だけでなく

役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】胃痛におすすめの薬人気ランキング10選【食べ過ぎやストレスからくる痛みに】

胃が痛くなる原因にはさまざまな理由があります。食べすぎや飲みすぎでもなりますし、胃腸炎や胃潰瘍でも胃が痛くなってしまいます。ちょっとキリキリするなという程度から痛くて思わずお腹を抑えてしまう程のときもあるでしょう。 「毎日のように飲ん

【薬剤師監修】胃腸炎におすすめの漢方人気ランキング10選【下痢や吐き気が辛い方に】

胃が痛くなる原因にはさまざまな理由があります。食べすぎや飲みすぎでもなりますし、胃腸炎や胃潰瘍でも胃が痛くなってしまいます。ちょっとキリキリするなという程度から痛くて思わずお腹を抑えてしまう程のときもあるでしょう。 「毎日のように飲ん

【薬剤師監修】胃炎におすすめの薬人気ランキング8選【ストレスや食べ過ぎに】

胃が痛くなる原因にはさまざまな理由があります。食べすぎや飲みすぎでもなりますし、胃腸炎や胃潰瘍でも胃が痛くなってしまいます。ちょっとキリキリするなという程度から痛くて思わずお腹を抑えてしまう程のときもあるでしょう。 「毎日のように飲ん

【薬剤師監修】胃腸炎におすすめの整腸剤人気ランキング10選【辛い腹痛、便秘に】

胃が痛くなる原因にはさまざまな理由があります。食べすぎや飲みすぎでもなりますし、胃腸炎や胃潰瘍でも胃が痛くなってしまいます。ちょっとキリキリするなという程度から痛くて思わずお腹を抑えてしまう程のときもあるでしょう。 「毎日のように飲ん

【薬剤師監修】胃炎におすすめの漢方人気ランキング10選【急な腹痛、胸焼けに】

胃が痛くなる原因にはさまざまな理由があります。食べすぎや飲みすぎでもなりますし、胃腸炎や胃潰瘍でも胃が痛くなってしまいます。ちょっとキリキリするなという程度から痛くて思わずお腹を抑えてしまう程のときもあるでしょう。 「毎日のように飲ん