• 【第2類医薬品】ツムラ漢方八味地黄丸料エキス顆粒A 24包
  • 【第2類医薬品】ムクトレール 240錠
  • 【第2類医薬品】ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒 24包
  • 【第2類医薬品】ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒 24包
  • 【第2類医薬品】ツムラ漢方猪苓湯エキス顆粒A 24包

【薬剤師監修】むくみにおすすめの薬の人気商品10選【靴がきつくなる方に】

2018/08/26

夕方になると足がパンパンになってしまう。むくみがひどくて、ブーツやパンプスが入らない。このような経験、みなさんもありませんか?むくむと足が太く見えてしまうので、特に女性は気にしている方も多いでしょう。また、ひどくなると足が痛くなってしまうこともあります。

ここでは、市販で買えるむくみにおすすめのお薬をご紹介。どのようなお薬があって、どのような特徴を持っているのか詳しくご説明しています。きっとあなたにピッタリのお薬が見つかるでしょう。

なお各商品をご使用される際は、使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って、正しくお使い下さい。体に合わない場合には直ちに使用をやめ、医師の判断・指示に従うようにしてください。

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

むくみの原因について

見た目にも変化が出てしまうつらいむくみ。むくみの原因は一体何なのでしょうか。

  • ・水分不足
  • ・同じ姿勢をずっと続けている
  • ・ホルモンバランスの乱れ
  • ・塩分やアルコールの摂取
  • ・薬の副作用
  • ・腎臓や心臓などの疾患

むくみの原因として、主にこれらのものが挙げられます。意外なことにむくみは水分不足で起こるのです。水分が不足すると、体が水分を蓄えるように働くためむくんでしまいます。また、デスクワークなどでずっと座ったままでいることもむくみの原因になります。

特に足は心臓から遠い位置にあるのでむくみが生じやすくなります。その他、ホルモンバランスの乱れや薬の副作用などによってもむくみが生じます。

むくみに効果的な薬の選び方

市販でむくみに使われているお薬は、すべて生薬を使用したものです。生薬といっても、いくつかの種類があります。種類によって合う合わないがあるので、まずは自分に合うお薬はどういうものなのかを確認しましょう。ここでは、市販で売られている代表的な漢方薬について簡単にご説明していきます。

その前に1つ抑えておきたいことがあります。漢方では、気(き):体を動かすエネルギーとなるもの、血(けつ):体に栄養を運ぶもの(主に血液を指す)、水(すい):体を流れている血以外の水分という考えがあり、この気・血・水の働きを整えることで症状の改善を図ります。

気血水がどういったものなのか、軽く頭に入れて貰えると、次からの説明が分かりやすいかと思います。

加味逍遙散(かみしょうようさん)

加味逍遙散は主に気や血の流れを良くする働きのあるお薬です。逍遙とは原因が分からないのに体調が良くない、いわゆる不定愁訴を指す言葉。体が重い、熱っぽい、だるいといった症状にも使われています。加味逍遙散は、不足した血を補う働きによって症状を改善していくもの。

むくみが気になり、口の渇きやのぼせがあるような方に向いています。

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

当帰芍薬散は体力が乏しく冷え性、貧血の傾向がある方に向いているお薬です。 こちらは不足している血を補ったり、水分代謝を整えて余分な水分を排出したりする働きがあります。似たようなお薬に当帰芍薬散加人参というものがありますが、こちらも基本の効果は同じです。

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

肥満や多汗症の治療でも処方されることのある防已黄耆湯は、水分代謝を良くし余分な水分を出してあげる働きのある漢方薬です。むくんでしまうのも、汗を大量にかいてしまうのも体に余分な水分が溜まっているため。体に筋肉が少なくぽっちゃりしている方におすすめです。

猪苓湯(ちょれいとう)

猪苓湯は頻尿や排尿困難などの尿トラブルで処方されることの多い漢方薬。口が渇き、尿量が少なくむくみがある方に向いています。 猪苓湯は膀胱に溜まった熱を取り除き、膀胱の働きを活発にすることで水の代謝を改善していくもの。泌尿器系にトラブルがある方向けのお薬です。

五苓散(ごれいさん)

二日酔いの頭痛対策や急性胃腸炎などにも用いられている漢方薬。適応がとても広く、水分代謝の異常に関わる多くの症状に対応できます。のどが渇きやすい方、尿量が少ない方に向いている漢方薬です。水の流れを良くし、膀胱に水を流すことでむくみやその他の症状を改善していきます。

八味地黄丸(はちみじおうがん)

こちらは、排尿困難や尿もれなどにも使われる漢方薬。胃腸が弱くない方、疲れやすくて手足が冷えやすい方に向いているお薬です。 体を温める働きが落ちると水の代謝が落ちてむくみや口の渇きなどが生じます。八味地黄丸は体を温めて水分代謝を良くすることで症状を改善していくものです。

九味檳榔湯(くみびんろうとう)

九味檳榔湯は、むくみや水太り、動悸や息切れに使われることの多い処方です。比較的、体力が充実しており、疲れやすく便秘しやすい方に向いています。

塩分を摂りすぎるなど、食生活の乱れによって体が冷えてむくみやすくなった方におすすめで、九味檳榔湯が体を温め、届こっている気や血のめぐりを良くし、症状を改善していきます。

腎仙散(じんせんさん)

腎仙散は膀胱炎のお薬として、市販では有名です。腎仙散という名前の通り、腎臓に働きかける漢方薬で、腎臓に溜まっている不純物を取り除き、尿量を増加させていくお薬。 尿量をアップさせる働きによってむくみ改善も期待できます。

むくみにおすすめの薬の人気10選

ここからは、実際に売られているむくみ対策用の人気なお薬についてご紹介していきます。それぞれのお薬について、さらに詳しく特徴を見ていきましょう。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1:ツムラ 八味地黄丸料エキス顆粒A 24包

【第2類医薬品】ツムラ漢方八味地黄丸料エキス顆粒A 24包
【第2類医薬品】ツムラ漢方八味地黄丸料エキス顆粒A 24包
出典:amazon.co.jp

2,012円 (税込)

詳細情報
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・2回/日
      7才以上15才未満 2/3包/回・2 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・2 回/日
2才以上 4才未満 1/3 包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

八味地黄丸は、排尿困難や尿もれの治療薬として使われることの多い漢方薬です。これらの症状は水の代謝が悪くなることにより起こるもの。水の代謝異常は排尿困難や尿もれだけでなく、むくみや肩こりなども引き起こします。

八味地黄丸は

  • ・疲れやすい方
  • ・手足が冷えやすい方
  • ・口が渇きやすい方

に向いているお薬です。全身の水分代謝に関係のある腎に働きかけて水分代謝を良くすることでむくみなどの症状を改善していきます。効果発現には時間のかかるお薬なので、長い期間にわたって飲む必要のあるお薬です。

2:ツムラ 猪苓湯エキス顆粒A 24包

【第2類医薬品】ツムラ漢方猪苓湯エキス顆粒A 24包
【第2類医薬品】ツムラ漢方猪苓湯エキス顆粒A 24包
出典:amazon.co.jp

2,584円 (税込)

詳細情報
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・2回/日
      7才以上15才未満 2/3包/回・2 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・2 回/日
2才以上 4才未満 1/3 包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

猪苓湯は排尿困難や排尿痛に良く使われる漢方薬。泌尿器系の疾患が慢性的に現れている方へ使われることが多いです。

猪苓湯は

  • ・口が渇きやすい方
  • ・汗をあまりかかない方
  • ・尿量が少ない方

に向いているお薬で、特に下半身のむくみに効果を表します。尿量を増加させ、それによって体に溜まっている余分な水分を外に出し、むくみを改善していきます。

3:ツムラ 加味逍遙散エキス顆粒 24包

【第2類医薬品】ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒 24包
【第2類医薬品】ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒 24包
出典:amazon.co.jp

2,739円 (税込)

詳細情報
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・2回/日
      7才以上15才未満 2/3包/回・2 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・2 回/日
2才以上 4才未満 1/3 包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

更年期障害や神経症などにも用いられることの多い加味逍遙散ですが、むくみに対して使われることもあります。

加味逍遙散は

  • ・疲れやすい方
  • ・便秘しやすい方
  • ・イライラしやすい方

に向いているお薬です。熱を取り除く働きがあるので、更年期障害やホルモンバランスの乱れによるのぼせにも効果的。どちらかというと、長期的に飲むことで効果が現れてくるお薬です。

4:ツムラ 五苓散料エキス顆粒 24包

【第2類医薬品】ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒 24包
【第2類医薬品】ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒 24包
出典:amazon.co.jp

2,300円 (税込)

詳細情報
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・2回/日
      7才以上15才未満 2/3包/回・2 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・2 回/日
2才以上 4才未満 1/3 包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

五苓散は二日酔いの頭痛対策や浮腫、泌尿器系の疾患などに用いられる漢方薬です。水分代謝異常に関わる多くの症状に対応できます。妊婦や小児でも飲める処方のため、幅広い方に対応可能なお薬です。即効性があるため、長期の服用ではなく一時的なむくみにお悩みの方に適しています。

五苓散は

  • ・のどが渇きやすい方
  • ・水を飲んでいるのに尿量が少ない方
  • ・頭痛やむくみがある方

に向いているお薬で、体に溜まっている余分な水を外へ出していきます。お酒を飲んでむくみが出ている方に特におすすめのお薬です。

5:カイゲンファーマ ムクトレール 240錠

【第2類医薬品】ムクトレール 240錠
【第2類医薬品】ムクトレール 240錠
出典:amazon.co.jp

3,280円 (税込)

詳細情報
内容量 240錠
用法・容量 成人(15才以上) 4錠/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

ムクトレールは九味檳榔湯という漢方薬を使ったお薬です。九味檳榔湯には9種類の生薬が配合されており、それらの生薬の働きによって体のめぐりを改善しむくみを解消していきます。

  • ・体力中等度の方
  • ・全身に倦怠感がある方
  • ・塩分を摂りすぎている方

ムクトレールはこのような方におすすめのお薬。ケイヒが気や血の流れを良くし、ビンロウジやゴシュユが冷えた体を温めむくみを改善していきます。ビンロウジは水を強力に除く働きのある生薬。そのため、むくみや水太りが気になる方にとてもぴったりの成分です。

6:タケダ ルビーナめぐり 120錠

【第2類医薬品】武田薬品 タケダ  ルビーナ めぐり (120錠)
【第2類医薬品】武田薬品 タケダ  ルビーナ めぐり (120錠)
出典:rakuten.co.jp

2,128円 (税込)

詳細情報
内容量 120錠
用法・容量 成人(15才以上) 3錠/回・3回/日
      7才以上15才未満 2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

ルビーナめぐりは当帰芍薬散加人参湯という漢方薬を使ったお薬。パッケージを見てもらうと何となく分かるかもしれませんが、女性向けのお薬です。

  • ・体が冷えやすい方
  • ・疲れやすい方
  • ・胃腸が弱い方

このような方に適しており、血のめぐりを良くすることで体を温め、水の流れを良くすることでむくみを解消します。そして気の流れを良くする人参の働きによって体を元気にしていきます。むくみだけでなく、手足の冷えが気なる方にも人気のお薬です。

7:摩耶堂製薬 腎仙散 21包

【第2類医薬品】腎仙散 21包
【第2類医薬品】腎仙散 21包
出典:amazon.co.jp

1,809円 (税込)

詳細情報
内容量 21包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・3回/日
      8才以上15才未満 2/3包/回・3 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

腎仙散はどちらかというと、膀胱炎の治療薬というイメージが強いかもしれません。確かに、膀胱にたまっている菌を洗い流す働きがあるのでドラッグストアなどでも膀胱炎の治療薬として良く選ばれています。

しかし、パッケージを良くみると書いてある通りむくみの治療薬としても活躍するお薬です。

腎仙散は体に溜まっている余分な水分を外へと出し、むくみを改善していくお薬です。即効性もあるので、今すぐむくみを解消したいという方におすすめです。

8:ロート製薬 和漢箋 ラクリア 168錠

【第2類医薬品】和漢箋 ラクリア 168錠
【第2類医薬品】和漢箋 ラクリア 168錠
出典:amazon.co.jp

2,718円 (税込)

詳細情報
内容量 168錠
用法・容量 成人(15才以上) 4錠/回・3回/日
      5才~15才未満 2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

ラクリアは防已黄耆湯という漢方薬を使ったお薬です。この漢方薬は多汗症や肥満の治療薬としても用いられます。

  • ・汗かきな方
  • ・体に水が溜まってぽっちゃりしている方
  • ・色白で疲れやすい方

ラクリアはこのような方に向いているお薬です。そもそもむくみも多汗症も、体に必要のない余分な水分が溜まっていることで起こるもの。ラクリアは水の流れを良くし代謝を活発にすることで、いらない水分を外へと出していきます。

ラクリアは1日あたり約212円、次に紹介するツムラの防已黄耆湯の方が1日あたり約186円。やや割高にはなってしまいますが、錠剤タイプなので、漢方薬が苦手な方でも飲みやすいのが特徴です。顆粒でも問題なく飲めるという方は次のツムラの防已黄耆湯を選ぶと良いでしょう。

9:ツムラ 防已黄耆湯エキス顆粒 24包

【第2類医薬品】ツムラ漢方防已黄耆湯エキス顆粒 24包
【第2類医薬品】ツムラ漢方防已黄耆湯エキス顆粒 24包
出典:amazon.co.jp

2,214円 (税込)

詳細情報
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・2回/日
      7才以上15才未満 2/3包/回・2 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・2回/日
2才以上4才未満 1/2包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

ツムラの防已黄耆湯は1日あたり約186円。先ほど紹介したラクリアよりも割安な商品です。少しでもお値段の安いものをお探しの方は、こちらのツムラの防已黄耆湯を選びましょう。

ラクリアと同じく

  • ・汗かきな方
  • ・体に水が溜まってぽっちゃりしている方
  • ・色白で疲れやすい方

このような体質の方に向いているお薬です。イメージとしては筋肉量が少なくぽっちゃりしている方で、体に溜まっている余分な水分を取り除き、胃腸の働きを良くすることでむくみを改善します。

10:クラシエ 当帰芍薬散錠 288錠

【第2類医薬品】クラシエ当帰芍薬散錠 288錠
【第2類医薬品】クラシエ当帰芍薬散錠 288錠
出典:amazon.co.jp

3,017円 (税込)

詳細情報
内容量 288錠
用法・容量 成人(15才以上) 4錠/回・3回/日
      7才~15才未満 3錠/回・3回/日
5才~7才未満 2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

こちらの当帰芍薬散。更年期障害やPMS、月経異常など女性特有の疾患に多く用いられる当帰芍薬散が、体内の水分のめぐりを良くすることでむくみを改善していきます。

  • ・体が冷えやすい方
  • ・疲れやすい方
  • ・胃腸が弱い方

このような方におすすめのお薬です。先ほど紹介したルビーナめぐりとは何が違うの?と思われる方もいるかもしれません。ルビーナめぐりは当帰芍薬散加人参湯で、当帰芍薬散に人参を加えたもの。人参は気の流れを良くする働きがあり、体の疲れに効く処方となっています。

では、なぜルビーナめぐりではなくこちらの当帰芍薬散も良いのか。それにはコスパの良さが関係しています。ルビーナめぐりは1日あたり約190円、一方で当帰芍薬散は約130円。お値段が違うので、割安なお薬をお探しでしたらこちらの当帰芍薬散をおすすめします。

むくみにおすすめの薬の比較一覧表

商品画像【第2類医薬品】クラシエ当帰芍薬散錠 288錠【第2類医薬品】ツムラ漢方防已黄耆湯エキス顆粒 24包【第2類医薬品】和漢箋 ラクリア 168錠【第2類医薬品】腎仙散 21包【第2類医薬品】武田薬品 タケダ  ルビーナ めぐり (120錠)【第2類医薬品】ムクトレール 240錠【第2類医薬品】ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒 24包【第2類医薬品】ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒 24包【第2類医薬品】ツムラ漢方猪苓湯エキス顆粒A 24包【第2類医薬品】ツムラ漢方八味地黄丸料エキス顆粒A 24包
商品名【第2類医薬品】クラシエ当帰芍薬散錠 288錠【第2類医薬品】ツムラ漢方防已黄耆湯エキス顆粒 24包【第2類医薬品】和漢箋 ラクリア 168錠【第2類医薬品】腎仙散 21包【第2類医薬品】武田薬品 タケダ  ルビーナ めぐり (120錠)【第2類医薬品】ムクトレール 240錠【第2類医薬品】ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒 24包【第2類医薬品】ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒 24包【第2類医薬品】ツムラ漢方猪苓湯エキス顆粒A 24包【第2類医薬品】ツムラ漢方八味地黄丸料エキス顆粒A 24包
価格3,017円(税込)2,214円(税込)2,718円(税込)1,809円(税込)2,128円(税込)3,280円(税込)2,300円(税込)2,739円(税込)2,584円(税込)2,012円(税込)
詳細内容量 288錠
用法・容量 成人(15才以上) 4錠/回・3回/日
      7才~15才未満 3錠/回・3回/日
5才~7才未満 2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・2回/日
      7才以上15才未満 2/3包/回・2 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・2回/日
2才以上4才未満 1/2包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
内容量 168錠
用法・容量 成人(15才以上) 4錠/回・3回/日
      5才~15才未満 2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
内容量 21包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・3回/日
      8才以上15才未満 2/3包/回・3 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
内容量 120錠
用法・容量 成人(15才以上) 3錠/回・3回/日
      7才以上15才未満 2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
内容量 240錠
用法・容量 成人(15才以上) 4錠/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・2回/日
      7才以上15才未満 2/3包/回・2 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・2 回/日
2才以上 4才未満 1/3 包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・2回/日
      7才以上15才未満 2/3包/回・2 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・2 回/日
2才以上 4才未満 1/3 包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・2回/日
      7才以上15才未満 2/3包/回・2 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・2 回/日
2才以上 4才未満 1/3 包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品

内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上) 1包/回・2回/日
      7才以上15才未満 2/3包/回・2 回/日
      4才以上7才未満 1/2包/回・2 回/日
2才以上 4才未満 1/3 包/回・2回/日
医薬品の種類 第2類医薬品
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

まとめ

さまざまなお薬をご紹介してきましたが、万が一、むくみが足だけではなく全身に広がった場合は念のため医療機関を受診するようお勧めします。まれにですが、他の疾患が原因でむくみが起きていることがあるためです。

何をしてもなかなか改善されないむくみは、お薬を使って改善していくのも1つの手です。少しずつ体質を改善してむくみにくくしていくものから、即効性のあるものまでたくさんあるので、自分の体質に合ったものを選んでいきましょう。

この記事を監修したのはこの人!

木村 妃香里

木村 妃香里

薬学部を卒業後、大手ドラッグストアにて4年間勤務。その後、働き方にとらわれない仕事に憧れ、Webライターになる。 薬剤師の資格を活かしながら医薬品や健康食品、サプリメントなどの正しい知識を広めるべく活動を続けている。

この記事のURLとタイトルをコピーする

あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

LINE@で薬剤師に相談する
「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
「他にもないか知りたい・・・」
などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

ご相談だけでなく

役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのボディソープ人気ランキング10選【清潔お肌を目指す】

夕方になると足がパンパンになってしまう。むくみがひどくて、ブーツやパンプスが入らない。このような経験、みなさんもありませんか?むくむと足が太く見えてしまうので、特に女性は気にしている方も多いでしょう。また、ひどくなると足が痛くなってしまうこ

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの石鹸人気ランキング10選【モチモチお肌を取り戻す】

夕方になると足がパンパンになってしまう。むくみがひどくて、ブーツやパンプスが入らない。このような経験、みなさんもありませんか?むくむと足が太く見えてしまうので、特に女性は気にしている方も多いでしょう。また、ひどくなると足が痛くなってしまうこ