顔色が冴えない印象を与える肌のくすみに悩んでいる方はいませんか?肌のくすみを目立たなくさせるには、血行を促したり、肌を保湿すること、くすみの元を減らしていくことが大事になります。
そんなくすみに対しては化粧水や乳液だけではなく、重点ケアできる美容液を組み入れた方がより効果を実感しやすくなるはずです。
「くすみ」に効果のある成分には様々なタイプがあり、自分の肌に合わせて選ぶことが大切になってきます。そこで今回はくすみにおすすめの美容液の選び方と人気の商品をランキング形式で紹介していきます。
この記事を監修したのはこの人!
くすみの原因とは
「肌がくすむ」というのは具体的には「肌のトーンが暗くなって肌が黄色味がかったように見える」「いつもと同じファンデーションなのに顔色が冴えない」「ヤスリをかけたかのように肌のツヤ感が失われている」などの状態のことを言います。肌がくすむ原因は人によってさまざまです。
肌のくすみには肌の乾燥や血行不良、紫外線など様々な原因が考えられます。原因によって肌のくすみ方にも違いがでてきます。原因は一つとは限らず複数の原因が重なっていることも多いようです。
くすみの状態によって原因が異なるので、それぞれに合った方法を見極めて自分にあったスキンケアをすることが大事です。
くすみにおすすめの美容液の選び方
くすみの原因は人によってさまざまで、その原因によってくすみの状態にも違いがあります。くすみケアは自分のくすみの状態と原因に合わせて基礎化粧品を選ぶことが大切になります。
美容液は特にスキンケアアイテムの中でも、肌に与える効果の高いものでくすみケアを集中的に行いたい方には欠かせないステップとなります。どんな美容液を選べば良いのか次に紹介するのでぜひ参考にしてください。
紫外線の影響によるくすみに
顔のくすみに悩んでいる方の多くが紫外線による影響を受けていると考えられます。というのも、紫外線は一年中振り注いでいてUV対策したからといって完全に防御できているわけではないからです。
この紫外線による肌くすみを改善するには、美白成分を含む美容液から特に効果に優れたものを選ぶとよいでしょう。その目安となるのが医薬部外品であるかどうかという点です。
医薬部外品扱いの美容液は肌のくすみを改善したり、美白効果のある成分が入っています。例えば「m-トラネキサム酸」「4MSK」「カモミラET」「ルシノール」「ビタミンC誘導体」「コウジ酸」「アルブチン」「トラネキサム酸」などの美白有効成分があります。
お肌の代謝が良くない方のくすみに
肌の代謝が悪くなってしまいターンオーバーが乱れることにより、角質が肌に溜まってくることもくすみの大きな原因のひとつです。ターンオーバーが乱れているからといって、過度にピーリングなど角質ケアすることは危険です。
肌のバリア機能が低下している場合には刺激となってしまうこともあるため、角質ケアは刺激が少ないものを週に1回くらいの使用で十分です。
美容液成分で肌のターンオーバーを高めるには「ビタミンC誘導体」、「EGF」などの有効成分を含む美容液がおすすめです。
乾燥によるくすみに
年齢とともに水分を抱え込む力が少なくなってくると肌が乾燥してくすんで見えるようになりがちです。また、日頃のスキンケアを怠っているために肌が乾燥してくすみが目立ってくることもあります。この場合にはまずは保湿に重点を置くことから始めると良いでしょう。
化粧水や美容液などから「セラミド」、「ヒアルロン酸」、「プロテオグリカン」などの保湿成分を取り入れましょう。また、保湿クリームなどを重ねて水分を閉じ込めることも忘れないようにしてください。
肌老化によるくすみ
年齢を重ねていくことによる老化だけではなく、ストレスやタバコなどの化学物質により肌がダメージを帯びてしまうことがくすみの原因となっている場合には、アンチエイジング成分を取り入れていきましょう。
肌老化はコラーゲンの減少により起きることからも、「ビタミンC誘導体」の入った美容液はおすすめです。また、アスタキサンチン、コエンザイムQ10、フラーレン、レスベラトロールなどの抗酸化物質を含む化粧品も肌全体の老化に働きます。
くすみにおすすめの美容液ランキング10選
くすみにも原因によって様々なおすすめの成分があることがお分りいただけたでしょうか?中にはご自分に合っていると感じた成分もあるでしょう。そこでどのような商品があるのか気になった方もいるのではないでしょうか?
そのような方のためにここからはおすすめの商品をランキング形式でご紹介いたします。
10位 ドクターシーラボ スーパーホワイト377VC(ブイシー) 高浸透ビタミンC 美容液

プラチナコロイドや生ビタミンCなどの有効成分を配合
オールインワンゲルで人気のドクターシーラボの美白美容液です。高浸透型ビタミンC誘導体とドクターシーラボ独自成分「Nano W377」を配合した美容液です。
刺激が強そうな配合でありながらも、無香料、無合成着色料、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーなので肌への刺激も考えた設計になっています。WHITE377という成分はヨーロッパアカマツのポリフェノールをヒントに開発された有効成分で肌への刺激が少ないことがわかっています。
9位 d プログラム ホワイトニングクリアエッセンス EX

低刺激で敏感肌から普通肌まで使える美白美容液
トラネキサム酸やグリチルリチン酸ジカリウムなどの有効成分が入った美白美容液で、しかも低刺激な組成であることが特徴です。
パラベンフリー、アルコールフリー、鉱物油フリーで、無香料、無着色であり敏感肌の方でも使いやすい美白美容液です。資生堂が長年研究し続けた日本人の敏感な肌に適した処方になっています。
8位 キュレル 美白美容液

敏感肌の方でも使いやすい美白美容液
美白美容液を使いたいけれど肌が敏感でかぶれやすく、強い成分の入った美容液を使うのは抵抗があるという方におすすめの商品です。
キュレルは敏感肌向けのスキンケアラインで、この美白美容液も乾燥性敏感肌の方でも使いやすい配合になっています。美白有効成分としてカモミラETを配合し、セラミドを守りながら働く美容液です。
7位 トランシーノ 薬用ホワイトニングエッセンスEX

美白成分のトラネキサム酸を配合した美容液
トラネキサム酸は病院でも飲み薬として処方されることのある成分で、市販薬としては肝斑に効く飲み薬として販売されています。
市販薬は肝斑しか使うことができませんが、この美白美容液はシミ・くすみ全般に使うことができます。メラニンの生成を抑えるトラネキサム酸とスクワランなどの保湿成分5つを配合した美容液です。
6位 ONE BY KOSE メラノショット ホワイト

コウジ酸配合の美白美容液がメラノソームを抑える
黒く成熟したメラノソームがメラニンの元になることに着目し、コウジ酸の働きでメラノソームを作らせないようにする美容液です。
代わりにほぼ無色の未熟なメラノソームを生成することで、シミを作らせないように働きます。結果として目立つシミを作らせずに、顔の色むら、くすみも改善していきます。浸透性に優れた基材が日焼けによりごわついた肌の状態も整えてくれます。
5位 メラノCC 薬用しみ 集中対策 Wビタミン浸透美容液

コスパにも優れた活性化ビタミンC配合の美白美容液
本来ビタミンCは不安定で壊れやすく肌から吸収できない成分ですが、ロート製薬の独自の技術により不安定なビタミンCをそのまま美容液に配合した美容液です。肌から活性化したビタミンCがそのままの形でぐんぐんと吸収されて効果をもたらします。
さらに血行を促す作用のあるビタミンEも配合。2つのビタミンが肌から直接吸収されてくすみを改善します。しかもこの商品は美容液でありながらも低価格に抑えられているので無理なく続けられることも長所といえます。
4位 ソフィーナ ホワイトプロフェッショナルET

天然美白美容成分のカモミラETを配合
美白作用のある「カモミラET」を配合した美容液です。この成分は出来てしまったメラニンだけではなく、過剰なメラニン生成を「未然」に防ぐことができることが特徴です。
ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、白樺エキス、キキョウ根エキス、アスナロ抽出液などのブライトニング成分も配合し、肌に透明感を与えてくれる美容液です。
3位 POLA(ポーラ) ホワイトショット CXS

白く映える肌を作る薬用美白美容液
美白成分と美容成分を配合した「「ルシノールEX®」」という独自成分を使った美容液です。浸透ナノカプセルで美白有効成分を肌のすみずみまで運ぶことができます。
さらにポーラオリジナル美容成分m-Aクリア エキスが美白効果をもたらします。メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ作用をもつ医薬部外品です。みずみずしいテクスチャーで肌でスッと伸びて付け心地の良い美容液です。
2位 アスタリフト ホワイト エッセンス インフィルト

アスタキサンチンの抗酸化力とナノ美白成分を配合
アスタリフトシリーズは高い抗酸化作用があることで知られるアスタキサンチンを配合した基礎化粧品ブランドです。
この美白美容液にはアスタキサンチンはもちろん配合されていますが、美白成分として「ナノAMA」と「ナノオリザノール」をたっぷり配合しています。赤色のエッセンス液が肌のすみずみまで浸透して、肌に透明感を与えます。
1位 HAKU メラノフォーカスV 45 美白美容液

美白美容液の中で人気のベストセラー商品
美白有効成分4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)、m-トラネキサム酸(トラネキサム酸)配合の美容液です。4MSKはメラニンの過剰生成を抑え、、m-トラネキサム酸はメラニンを生成するメラノサイトの活性化を抑えます。
この両方が効果的にお互いを巻き込みながら働くことで美白効果が高まります。肌にスッと密着し吸収されるもスムーズな美容液です。13年連続で美白美容液市場ナンバーワンを獲得しているというほど、不動の人気を誇る商品です。
くすみにおすすめの美容液の比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | HAKU メラノフォーカスV 45 美白美容液 | アスタリフト ホワイト エッセンス インフィルト | POLA(ポーラ) ホワイトショット CXS | ソフィーナ ホワイトプロフェッショナルET | メラノCC 薬用しみ 集中対策 Wビタミン浸透美容液 | ONE BY KOSE メラノショット ホワイト | トランシーノ 薬用ホワイトニングエッセンスEX | キュレル 美白美容液 | d プログラム ホワイトニングクリアエッセンス EX | ドクターシーラボ スーパーホワイト377VC(ブイシー) 高浸透ビタミンC 美容液 |
特徴 | 美白美容液の中で人気のベストセラー商品 | アスタキサンチンの抗酸化力とナノ美白成分を配合 | 白く映える肌を作る薬用美白美容液 | 天然美白美容成分のカモミラETを配合 | コスパにも優れた活性化ビタミンC配合の美白美容液 | コウジ酸配合の美白美容液がメラノソームを抑える | 美白成分のトラネキサム酸を配合した美容液 | 敏感肌の方でも使いやすい美白美容液 | 低刺激で敏感肌から普通肌まで使える美白美容液 | プラチナコロイドや生ビタミンCなどの有効成分を配合 |
価格 | 10,800円(税込) | 6,171円(税込) | 13,740円(税込) | 5,940円(税込) | 988円(税込) | 5,100円(税込) | 5,482円(税込) | 2,440円(税込) | 4,600円(税込) | 4,466円(税込) |
詳細 | 内容量:45g | 内容量:30ml | 内容量:25ml | 内容量:40g | 内容量:20mL | 内容量:40mL | 内容量:50g | 内容量:30g | 内容量:50mL | 内容量:18g |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
肌のくすみにおすすめのセルフケア
肌のくすみを防いでいくには、外から与える美容液だけではなく内側からのケアも欠かせません。しかしどのようにして症状にアプローチをしていくのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
そのような方のために肌のくすみにおすすめのセルフケアをご紹介いたします。特に難しいことではなく、すぐに始められるようなものなのでぜひチェックしてみてください。
食事の内容を見直す
私たちの肌を作っているのは食べものであるため、日頃の食べ物を見直すことこそ肌の健康維持には必要です。基本はバランス良い食事で規則正しく食べることが大切です。
ビタミンCやビタミンEなどの美白に必要な栄養素もサプリメントで摂るよりも食品から他の栄養素と共に複合的に摂取した方が利用効率もよくなります。緑黄色野菜と良質のタンパク質と脂質などを中心に栄養を補っていくようにしましょう。
十分な睡眠を心がける
肌は睡眠中に再生が促され、特に成長ホルモンの分泌が活発になる10時から深夜2時の間に寝ていると美容に良いといわれています。睡眠時間の直前までスマホを見ていたり、遅い時間に食事をとるなどの生活習慣がある方は眠りが浅くなったり寝つきが悪くなりがちです。
寝る前1時間はなるべくPCやスマホを見ることを控えて、ゆっくりと読書するなど落ち着いた時間を過ごしましょう。寝る前に軽めのストレッチを行うのも眠りにつきやすくしてくれます。
まとめ
肌のくすみにおすすめの美容液を紹介してきましたが参考になったでしょうか?肌のくすみは年齢による変化で完全に防ぐことが難しい場合もありますが、紫外線や乾燥など原因によっては対処できることもあります。
美容液から美白成分や保湿成分、抗酸化物質などを取り入れて肌のくすみの元を抑えていくと良いでしょう。また合わせて日頃の紫外線対策、バランスの良い食事などの生活習慣にも気をつけていくことが大切です。肌のくすみに早めに対処して透明感のある肌を目指しましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】くすみにおすすめの化粧水人気ランキング10選【気になる肌の黒ずみに】
顔色が冴えない印象を与える肌のくすみに悩んでいる方はいませんか?肌のくすみを目立たなくさせるには、血行を促したり、肌を保湿すること、くすみの元を減らしていくことが大事になります。 そんなくすみに対しては化粧水や乳液だけではなく、重点ケアで

【薬剤師監修】色素沈着におすすめのクリーム人気ランキング10選【気になるシミに】
顔色が冴えない印象を与える肌のくすみに悩んでいる方はいませんか?肌のくすみを目立たなくさせるには、血行を促したり、肌を保湿すること、くすみの元を減らしていくことが大事になります。 そんなくすみに対しては化粧水や乳液だけではなく、重点ケアで

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの薬人気ランキング10選【耐えられないかゆみに】
顔色が冴えない印象を与える肌のくすみに悩んでいる方はいませんか?肌のくすみを目立たなくさせるには、血行を促したり、肌を保湿すること、くすみの元を減らしていくことが大事になります。 そんなくすみに対しては化粧水や乳液だけではなく、重点ケアで

【薬剤師監修】蕁麻疹におすすめの飲み薬人気ランキング10選【辛いアレルギー反応に】
顔色が冴えない印象を与える肌のくすみに悩んでいる方はいませんか?肌のくすみを目立たなくさせるには、血行を促したり、肌を保湿すること、くすみの元を減らしていくことが大事になります。 そんなくすみに対しては化粧水や乳液だけではなく、重点ケアで

【薬剤師監修】蕁麻疹におすすめの薬人気ランキング10選【イライラするかゆみに】
顔色が冴えない印象を与える肌のくすみに悩んでいる方はいませんか?肌のくすみを目立たなくさせるには、血行を促したり、肌を保湿すること、くすみの元を減らしていくことが大事になります。 そんなくすみに対しては化粧水や乳液だけではなく、重点ケアで

【薬剤師監修】蕁麻疹におすすめの漢方人気商品10選【辛いかゆみに】
顔色が冴えない印象を与える肌のくすみに悩んでいる方はいませんか?肌のくすみを目立たなくさせるには、血行を促したり、肌を保湿すること、くすみの元を減らしていくことが大事になります。 そんなくすみに対しては化粧水や乳液だけではなく、重点ケアで

【薬剤師監修】乾燥肌におすすめのボディソープ人気ランキング10選【入浴ですべすべ肌を】
顔色が冴えない印象を与える肌のくすみに悩んでいる方はいませんか?肌のくすみを目立たなくさせるには、血行を促したり、肌を保湿すること、くすみの元を減らしていくことが大事になります。 そんなくすみに対しては化粧水や乳液だけではなく、重点ケアで

【薬剤師監修】乾燥肌におすすめの薬人気ランキング10選【カサつき肌に】
顔色が冴えない印象を与える肌のくすみに悩んでいる方はいませんか?肌のくすみを目立たなくさせるには、血行を促したり、肌を保湿すること、くすみの元を減らしていくことが大事になります。 そんなくすみに対しては化粧水や乳液だけではなく、重点ケアで